Zoomインタビュー動画視聴URLはご登録いただいたメールアドレスに送信しました。
1分経ってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
■もし、メールが届かないときは…?
・入力したメールアドレスが間違っていた可能性があります。
⇒お手数をお掛けしますが、再度ご登録ください。
・「迷惑メール」になっているかもしれません。
⇒迷惑メールフォルダをご確認ください。
この案内をお読みの先生ならば、ご家族に銀歯を入れることはないでしょう。
その理由は、パラジウム合金がもたらす問題に、お気づきだからですよね。
数年前から、歯科医師のあいだではパラジウム合金の問題が議論されています。
先生もご覧になったかもしれませんが、以前、あるテレビ番組で、原因不明の脱毛に悩んだ女性が、銀歯を除去することで劇的に回復した実話が紹介されていました。この患者さんは、銀歯が原因の金属アレルギーで脱毛していたのです。
金属アレルギーの助長だけではなく、銀歯の場合、むし歯の再発など、2次カリエスのリスクが高まります。他にも金属成分が溶けだし、歯肉が変色するなどの審美的な問題もありますよね。
さらに、費用の面でも銀歯にはデメリットがあります。数年前に、金属の材料費が保険点数を上回る時期がありました。今後、金属資源が枯渇することは、火を見るよりも明らか。銀歯の収益が、今よりも悪くなることは、そう遠くない未来かもしれません。
つまり、患者さんの健康、歯科医院の収益を考えると「メタルフリー治療」がベスト。「売り手よし、買い手よし、世間よし」の治療を実践するには、銀歯ではなくレジンやセラミック治療を推進すべきでしょう。
先生はご存じですか? 最近、銀歯を嫌がる患者さんが増えていることを。
人々の健康意識が上昇し続ける今、銀歯のリスクは、一般にも浸透しつつあります。健康意識や美意識の高い方は、特にこの傾向が強く、彼らは少しお金がかかっても、セラミックを求めます。
「いやいや、そんなことはないだろう」「セラミックを希望してくる患者は増えていないけど?」と思われたかもしれませんね。もし、そうならば残念です。
なぜなら、先生のクリニックは、銀歯NGのデンタルIQが高い患者さんから選ばれていないから。セラミックを求める患者さんは、少しでも良い治療を受けるために、あらゆる情報を集め、歯科医院を厳選します。
銀歯を嫌がる患者さんは増えており、セラミックを希望する患者さんも増えています。しかし、彼らから選ばれる歯科医院は限られているのです。では、どのような歯科医院が選ばれているのか?
先生は清水歯科医院を知っていますか?
群馬県にある小さな歯科クリニックですが、その実績には目を見張ります。
清水歯科医院は、銀歯を一切提供せず、補綴物の自費率は100%。それなのに、1ヵ月予約待ちになるほど、クチコミや紹介で全国から多くの患者さんが来院します。
シロナに発注するセレック用のブロックの数は、日本の歯科医院で1位。「日本で一番CAD-CAMのブロックを使う歯科医院」としても有名です。
もう、おわかりだと思いますが、デンタルIQが高く、銀歯以外を求める患者さんは、清水歯科医院のようなクリニックを選んでいるのです。
もし、先生が銀歯の治療をやめて、補綴物の自費率を高めたいなら? 清水歯科医院のように、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の治療を提供し続けたいなら?
その方法は、たった1つ。他院にマネできないような非金属の補綴物を作れるようになること。「メタルフリーなら、あの歯医者さんが一番」と思われる技術を身に付けるのです。
そのうえで絶対に欠かせない技術が、脱離や破損しない非金属の補綴物を作る技術。
セラミックなど、銀歯よりも料金の高い非金属の補綴物では、患者さんの期待値が高いことは言うまでもありません。彼らは、優れた治療、優れた補綴物を心の底から求めています。
それなのに、もし、作成した補綴物が脱離や破損したら、どうなるでしょうか? 患者さんのガッカリ感は、先生の想像をはるかに超えます。「もう二度と、この歯科医院には行きたくない」と思うだけではなく、お知り合いに、悪口を言う可能性もあるでしょう。
しかし、脱離や破損することなく、最高のクオリティを持った非金属の補綴物が作れたら、どうなるか? 先生のクリニックはクチコミや紹介で、デンタルIQの高い患者さんから選ばれ続けるようになります。
その結果、清水歯科医院のように「銀歯を一切提供しない」「補綴物の自費率は100%」「1ヵ月予約待ち」のような、うれしい結果が手に入ります。つまり、腕の良さだけで医業収入が劇的に伸び続けるのです。
今回、清水先生のメタルフリー治療が学べるDVDを制作しました。
以前のDVDでは、メタルフリー治療の基本をお伝えしましたが、今回のDVDでは、非金属冠の形成と接着に特化した技術を公開します。わかりやすくいえば、非金属冠が脱離、破折しない技術です。
清水先生が公開する、非金属管の技術はシンプル。
たとえば、支台歯と窩洞形成の形態を使いわけるだけでも、ハイブリッドレジンとセラミックの脱離や破損リスクを、大きく回避できます。
それなりに経験がある先生ならば、実践するのにそれほどの時間はかかりません。重要なことは、非金属冠を脱離、破折させないための勘どころを掴むこと。
今回、よりスピーディに技術を習得していただけるよう、脱離、破折しない非金属管の技術について、この4つのテーマに分けて解説していただきました。
さらに、講義だけではなく、治療の実演映像も収録しています。実際に、清水先生がどのようなやり方で、非金属冠を作っているのか? その秘訣を、先生の両目でじっくりとご確認ください。
収録内容の一部をご紹介すると…
1年間に対応する銀歯の治療数が、ハイブリッドレジンやセラミックに変わったら、先生のクリニックはどうなりますか? 言うまでもなく自費率はアップし、売上は劇的に伸びますよね。清水歯科医院では、補綴物の自費率は100%。決して、不可能な数字ではないのです。
銀歯ではなく、ハイブリッドレジンやセラミックを選択する患者さんは、デンタルIQが高い患者さんばかり。つまり、歯科治療に価値を感じている人たちなのです。デンタルIQの高い患者さんが増えれば、自費だけではなく予防歯科の受診数が増えることは言うまでもありません。
メタルフリー診療を掲げ、優れた非金属の補綴物を作れるようになれば、それだけで先生のクリニックは、他院よりも選ばれる存在になれます。しかも、デンタルIQの高い患者さんから選ばれるようになるのです。
先生も銀歯を入れることが、価値の高い治療とは思っていないでしょう。もし、メタルフリー診療の導入に成功すれば、先生は、自分が納得のいく治療だけを提供できるようになるのです。つまり、毎日の仕事に、今以上のやりがいを感じることができます。
非金属でクオリティの高い補綴物は、医院の経営や先生の自尊心、患者さんの健康においてすばらしいことばかり。ぜひ、メタルフリー診療の導入に成功し、売り手よし、買い手よし、世間よしの理想を手に入れませんか?
お世話になっております。医療情報研究所です。
先日から度々メールにてご案内しておりますが…
弊社では近い将来、教材をDVDでの提供からVOD(ネット配信)での提供に切り替えることを視野にいれています。
それに伴い、いつもお世話になっている先生に特別な感謝を込めて、DVDを半額にてご提供します。
ただし、条件がございます。
1、60日間返金保証は対象外
2、DVD在庫がなくなり次第終了(追加生産はありません)
3、特典冊子はPDF提供になる場合があります
また、この価格(DVD半額キャンペーン第5弾)での販売は、7月31日まで。8月1日以降は、通常価格に戻ります。DVDの在庫には限りがありますので、ご興味を持たれましたら今すぐお申し込みください。
お申し込みは以下のボタンをクリックしてお進みください。
清水先生の教材は、以下のボタンをクリック後のサイト一番下にございます「非金属冠の形成と接着」です。他の教材も合わせて、ぜひご覧ください。
※教材の選び間違いにご注意ください。
※特別価格のご案内は7月31日23時59分まで
クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
※クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
(※ ただし、土・日・祝日は除く)
※ この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、ベリサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。
お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
重要なことなので、もう一度お伝えしますが、顎関節症の最新研究では、これらのことが、あてはまらない人がほとんどであることが報告されています。
「いったい、どういうこと?」と思われたなら、今回の案内は重要です。読み進めるうちに「顎関節症は難しい」というイメージが、ガラリと変わることでしょう。そして、顎関節症の80%は、侵襲がほとんどない、安全な治療法で治せる事実に気づくことができます。
多くの先生が「顎関節症治療は難しい」と悩みます。難しいどころか「顎関節症は治せない」と考える先生も少なくありません。しかし、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターでは、年間1,000件以上の顎関節症を治療し、すばらしい結果を提供し続けています。
例えば、10年以上も悩んでいた顎関節症が、初診日に症状の半分が解消し、3ヶ月で完治するなど、例を挙げればきりがありません。
なぜ、彼らは顎関節症で、優れた結果が出せるのか? その理由は、最新の知見に基づき、顎関節症を治療しているからです。結論を申し上げると、従来の考え方だと、顎関節症は治すことは難しいです。なぜなら…
現在の日本の歯科では、顎関節症について、過去の情報が浸透しています。しかし、最新の研究では、当たり前のように信じられている情報の多くが、次々と覆されているのです。
例えば、これらはすべて古い考え方であり、期待する効果は得られません。
もし、先生が顎関節症を治療したいならば、従来の矛盾点を知り、最新の知見に基づいた治療法を学ぶ必要があります。
顎関節症治療は、10年スパンで新たな考え方や治療法が提唱されます。特に大きな変化がみられたのは、2000年以降の研究ですが、残念ながら、日本の歯科の現場では、それほど広く知られていません。
例えば、日本歯科大学附属病院 総合診療科 准教授の原先生によると、2000年以降の研究では、従来の考え方が、このように変わっているとおっしゃいました。
変化① 関節や筋肉の疾患に限定して考えない
2000年以降は、関節や筋肉に限定して顎関節症を考えるのではなく、それら生物学的な要素プラス、心理的問題や、社会的問題も考えるようになりました。
変化② 治療の第一選択が変わった
以前の顎関節症治療は、スプリント療法のあとに大規模な補綴や口腔外科、全顎的な顎矯正などの侵襲的治療がスタンダードでした。しかし、現在では、スプリント療法は行なわずにストレッチや体操、マッサージなど、非侵襲的で安全性を最優先させた治療を第一選択と考えます。
変化③ 寄与因子禁止療法は、トーンダウン
1990年代から、スマホやパソコン作業、ほおづえ、楽器演奏、趣味に打ち込むなど、顎関節症には、いろんな寄与因子が考えられてきました。
しかし、現在では、寄与因子を禁止する指導は、かえってストレスが増すなど、その効果が疑問視され、世界的にコンセンサスが得られていない療法としてトーンダウンしています。
変化④ 負担荷重が、原因ではない
従来の治療法の第一選択は、スプリントや寄与因子の除去、何もしない、のいずれかでした。つまり、すべての原因は負担荷重であり、安静保護が治療法の骨子と考えられていたのです。ところが、最新の研究では、この因果関係に疑問が生じています。
変化⑤ ブラキシズムは、本当に悪者なのか?
ある研究で、意外な事実が報告されました。起床時の痛みを訴える人は、睡眠中に、たいしてブラキシズムをしていないケースが多かったのです。また、ブラキシズムには、睡眠中の咀嚼筋の運動不足を解消する作用が認められています。
変化⑥ 顎関節症患者の咬合は変更するべきではない
複数の研究により、「咬合干渉」は顎関節症の原因ではなく、顎関節症が発症したときに生じる所見、すなわち結果であり原因ではないと考えられます。
つまり、咬み合わせを治療することで、顎関節症が良くなるのではありません。顎関節症の本質的な原因を治すことを優先すれば、噛み合わせは変更する必要がないということです。
変化⑦ クリックのみなら、音を消す治療の必要はない
以前は、クリックがあるとやがて顎関節症が重症化すると考えられており、音を消す治療が推奨されていました。しかし、最新の研究によると、過去にクリックがあっても、開口障害や疼痛に移行することは、まれであることがわかったのです。
変化⑧ スプリント療法は、効果が曖昧な治療法
「顎関節症治療と言えば、まずはスプリント」と考える先生も少なくありません。しかし、ここ最近の10年で、スプリントは、その患者さんにとって無効であるにもかかわらず、気がつかないまま延々と使い続けている装置となっていて、スプリントよりもっと安全な他の治療法に切り替えた途端に治ってしまうことなどが報告されるようになりました。
信憑性の高い医学論文を集めて評価したシステマチックレビューでは、スプリント療法は効果が曖昧な治療法として認識されるようになっています。
下記は、スプリント療法の治癒率における、これまでの研究報告の概要ですが、ご覧ください。
また、スプリントの長期使用は、下顎偏位(オープンバイト化の加速)のリスクがあることも、報告されています。もし、スプリントを使用するならば、最新のエビデンスに基づいた適切な処置が求められます。
これらの変化は、ほんの一部にすぎませんが、何よりも重要なことは…
従来は、顎関節症の原因を「負担荷重」と考えていました。負担荷重によって、関節円板がずれる、後部結合組織が引っ張られるなど、傷のある特異な炎症が起こるからこそ、安静や保護が必要という考え方です。
しかし、2000年を境に、新しいコンセプトに移り変わります。それは、顎関節症の原因を「不活動・同じ姿勢の維持」と考えるコンセプト。
従来の負担荷重は「過剰な運動」が原因ということですが、ニューコンセプトでは「運動不足」を、原因として考えます。つまり、治療法も「安静や保護」から「なるべく動かす」考え方へシフト。
従来のコンセプトとは、180度異なる考え方ということがわかりますよね。では、このニューコンセプトに適した治療とは何か?
それは、ストレッチやマッサージ、体操など、非侵襲的で安全性の高い治療法です。「そんな治療法で、顎関節症が改善するのか?」と思われたかもしれませんが、論より証拠。
年1,000件以上のケースで、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターでは、軽症者にも重症者にも、下記の治療を行なっています。
スプリントも寄与因子禁止指導も行なっていません。侵襲がほとんどない治療法のみで、その治癒率は3カ月で約80%。来院する10人に8人が、3カ月以内に治癒しているのです。
今回、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターのセンター長を務める原先生から、顎関節症の最新の知見と、治療法について詳しく学べるプログラムを開発しました。先生も、最新の知見に基づいた治療法で、歯科へ来院する80%の顎関節症を改善できるようになりませんか?
原先生の顎関節症治療歴は、35年以上。現在は、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターのセンター長を務め、年間1,000症例の顎関節症治療に対応されています。また、これまでに培った顎関節症治療の知見を広めるため、多くの専門学会からの依頼論文、書籍や専門誌の執筆、多くの卒後研修・セミナーで講師を務めてきました。そんな原先生ですが、現在に至るまでは、平坦な道のりではなかったとおっしゃいます。
もともと、原先生は補綴学の専門医、指導医として臨床現場に立っていました。「咬合治療で、顎関節症を治すぞ!」と意気込んでいましたが、臨床を続ければ続けるほど、思うような結果が得られずに悩みます。
咬合治療で顎関節症が改善しても、予後を追うと、再発するケースが多くみられたのです。「いったい、どうすれば良いのか?」「何が間違っているのだろうか?」と悩み続けましたが、答えは見えません。
それでも、前に進むしかなかった2000年頃、世界的に顎関節症が再検討されるようになりました。新たな知見を学び続けることで、原先生は、従来の咬合治療の限界を思い知ります。そして…
これまで信じていた補綴学から離れ、新たな視点で顎関節症を学び直すことにしました。そして、2001年に、デンマークへ留学し、痛みそのものの治療にフォーカスした臨床口腔生理学を専攻します。
これまでの方法では、なぜ、顎関節症が治らなかったのか? 多くの研究、臨床を経て、原先生は、乾いたスポンジが水を吸収するように、新たな知識や技術を習得しました。
そして、顎関節症・口腔顔面痛・口腔リハビリテーションの専門医・指導医の資格を取り、現在のスタートラインに立ったのですが…
顎関節症診療センター長として勤務しはじめてから2010年まで、人員がほとんどいなくなった時期がありました。毎日、怒涛のごとく来院する患者さんへ少人数で対応する日々…。心身ともに疲弊していましたが、粘り強く、注意深く、あきらめずに対応し続けます。この大変な時期を乗り越えた結果、原先生の顎関節症治療は、さらに磨かれました。
その結果、今では、診療センター所属のスタッフは20名を超え、たとえ若手医員であっても、短期間で治癒できるレベルにまで治療精度が向上。年間1,000件の顎関節症に対応し、その80%を3カ月で治癒できるまでになったのです。
今回のプログラムで学べる顎関節症治療は、標準化され実にシンプルです。原先生だけが実践できる特殊なものではありません。歯科治療そのものの経験が浅い若手医員であっても、すばらしい結果が提供できている技術です。
とはいえ、「顎関節症治療を1から学ぶ時間はない」と思われたかもしれません。ご安心ください。今回のプログラムでは、一般歯科医師が、なるべく早くこの顎関節症治療を実践できるように、要点が絞られています。
これまで顎関節症を治療してきた先生も、これからはじめて治療する先生も、正しく実践すれば、同じ効果が得られます。
2000年以前と現在との治療法では、コンセプト自体が180度変わっています。つまり、従来の治療法だと、結果が出せないどころか、問題発生につながることも…。
顎関節症治療が上手くいかないのは、技術力や経験が原因ではありません。治療開始からすぐに結果の出ない従来の治療法を選択していることにあるのです。実際、最新の知見に基づいた顎関節症治療の成績は、大きく向上しています。
今回のプログラムでは、従来の治療法の矛盾点や問題、そして、治療成績を向上させる最新の治療法についても、詳しく解説。原先生のレクチャーを受ければ「なるほど! そういうことだったのか」と何度も膝を打ち、顎関節症に対するイメージが、大きく変わることでしょう。
現在は「過剰な運動」ではなく「運動不足」を、顎関節症の大きな原因と考えます。つまり、ストレッチやマッサージ、セルフケアなどの運動療法が初期治療として効果的。
実際、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターでは、軽症者にも重症者にも、ストレッチやマッサージなど、非侵襲的で安全、かつ治療成績を最優先した治療をしています。その結果、大学病院に紹介された10人に8人の患者が、3カ月以内に治癒。
今回のプログラムでは、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターで行われている運動療法について、実演形式で解説していただきました。
また、多くの先生が悩む、問診(医療面接)についても心配ありません。プログラムで解説する「構造化問診」を使えば、顎関節症の問診精度が飛躍的に向上します。他にも、多くのことが学べる今回のプログラムですが、収録内容の一部をご紹介すると…
~歯科へ来院する顎関節症の80%を、低侵襲で安全な治療で改善する方法~
歯に原因がないにもかかわらず、歯痛を発現する疾患「非歯原性歯痛」について、どのような対応が求められるのか?最新の知見に基づいて解説していただきました。
(※DVD版はDISC内収録)
原先生の大学病院で実際に使用している指導教材「筋膜スマートリリース」のエクササイズ映像を、特別に特典にてお付けします。本編では、ポイントの解説がメインの内容になっていますが、こちらの映像では、実際の時間配分や圧のかけ方など、患者さんは画面を見ながらモデルさんの真似をするだけで正しいエクササイズができる内容となっています。通常は、6ヵ月/12米ドル支払うことで視聴できる映像ですが、今回、教材をご購入いただいた先生は、期間を気にすることなく、繰り返し視聴することが可能です。ぜひご活用ください。
(※DVD版は、特典DVDでのご提供)
収録された講義がまとめられた、レジュメ冊子をお渡しいたします。このDVDを手にした先生だけが手に入れられる講師のノウハウがギッシリ詰まった大変価値のあるものとなっております。もちろん本屋さんでもこの冊子は取り扱っていません。ここでしか手に入ることができない大変、希少価値が高いものを今回、特典にてお付けいたしました。表や画像も、多く載っているのでぜひ復習の際にもご活用ください。
※ネット配信版は(PDFカラーデータ/印刷不可)でのご提供となります。
平成28年の歯科疾患実態調査によると、顎関節に何らかの症状がみられる推定患者数は、約1,900万人。また、顎の小さい子どもが増えていることもあり、顎関節症は、今後も増加が予測できます。
しかし、顎関節症に対応できる歯科医師は、まだ多くありません。多くの顎関節症患者が、歯科医院を渡り歩いては途方に暮れていますが、これはとても重要な問題です。
なぜなら、顎関節症患者の悩みは深く、重症化すると鬱状態になることも…。期間が長くなると、心理社会的問題が発生し、疼痛関連疾患ではなく複雑な疾患になることがあります。
もし、どこに行っても良くならない顎関節症を、先生の手で治癒できたらどうなるでしょうか? 患者さんは、涙を流して感謝し、先生のクリニックへ、より一層の信頼を抱いてくれるでしょう。
そして、先生のクリニックは「また、あの歯医者さんで診てもらいたい」「この辺りなら、あの歯医者さんが一番いいよ」とクチコミされるように…。顎関節症が治癒できるだけでも、他院との差別化になるため、紹介患者も増え続けるでしょう。腕の良さで、さらに地域から評価されることは、間違いありません。
また、顎関節症治療ができれば、咬合が安定するため、補綴など他の治療もやりやすくなります。顎関節治療を苦労なく治せることのメリットは、先生が思っている以上です。
ぜひ、今回のプログラムで学び、顎関節症を治せるようになり、さらに評価される歯科医院を目指しませんか?
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない」「内容を理解できるか不安だ」「期待にそえる教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。なぜなら、プログラムの内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、ご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする最新プログラムへの自信そのものです。
そして、顎関節症を治癒するには、従来の方法ではなく、最新の方法が必要です。従来の方法では、治せるものも治せません。それどころか、新たな問題を生んでしまうリスクもあります。
2000年以降、顎関節症治療の研究は大きく進歩し、多くの症例で優れた治療成績が報告されるようになりました。しかし、日本の歯科では、まだ従来の治療法が浸透しているため、多くの顎関節症患者が、悩み続けています。
この問題を解決できるのは、最後まで読み進めた先生に他なりません。「顎関節症は治せない」というのは、過去の話。今回のプログラムで、最新の顎関節症治療を学び、多くの患者さんを笑顔に導いてください。
この価格(DVDリリースキャンペーン価格)での販売は、7月14日まで。7月15日以降は、定価の56,980円(税込62,678円)に戻ります。初回在庫がなくなる前にお申し込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 56,980円 特別価格 43,980円(税込48,378円) |
価格 | 通常価格 56,980円 特別価格 43,980円(税込48,378円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回のプログラムが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。プログラムを手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、初回在庫(DVD版100セット)には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、7月14日までとなります。7月15日以降は、定価の56,980円(税込62,678円)に戻ります。
ご興味を持たれましたら、初回在庫(DVD版100セット)がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 56,980円 特別価格 43,980円(税込48,378円) |
価格 | 通常価格 56,980円 特別価格 43,980円(税込48,378円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
「年商1億全パターンZOOMインタビュー」のメルマガご登録ありがとうございます。
Zoomインタビュー動画視聴URLはご登録いただいたメールアドレスに送信しました。
1分経ってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
■もし、メールが届かないときは…?
・入力したメールアドレスが間違っていた可能性があります。
⇒お手数をお掛けしますが、再度ご登録ください。
・「迷惑メール」になっているかもしれません。
⇒迷惑メールフォルダをご確認ください。
【重要】Yahooメール、Gmail、Hotmail など、
フリーメールをご利用の方へ
設定により、メールが「迷惑メールフォルダ」へ振り分けられることがあります。また、初回以降のメールが届かないケースもありますので、下記操作をしていただくことをお勧めいたします。
■Yahoo!メールの場合
1、Yahoo!メールページの左側メニューより、
「迷惑メール」フォルダをクリックしてください。
2、「迷惑メール」フォルダから、差出人が「医療情報研究所」のメールを探して、開封してください。
3、メール詳細画面の「迷惑メールでない」ボタンをクリックしてください。
これで、「年商1億全パターンZOOMインタビュー」インタビュー動画が視聴可能になります。
■Gmailの場合
1、Gmailの上部、検索ウィンドウの横にある
「▼マーク」をクリックしてください。
2、「検索」タブを「すべてのメール」から「迷惑メール」に変更し、
ボタンをクリックしてください。
3、差出人が「医療情報研究所」のメールを探して、開封してください。
4、「その他の操作」メニューから「迷惑メールを解除」を選択してください。
これで、「年商1億全パターンZOOMインタビュー」インタビュー動画が視聴可能になります。
■Hotmailの場合
1、Hotmailの左側メニューより、
「迷惑メール」フォルダをクリックしてください。
2、差出人が「医療情報研究所」のメールを探して、開封してください。
3、メール上部に表示されている「受信を許可する」をクリックしてください。
これで、「年商1億全パターンZOOMインタビュー」インタビュー動画が視聴可能になります。
ご安心ください。
この新しい歯科医院経営ノウハウは、すでに多くのクリニックで、こんな実績がでています。
吉備路歯科医院
スタッフ4人から20人へ!
院長不在でも成果を上げるチームに成長
とも歯科医院
開業初年度から自費率25%達成
3年目以降、約50%をキープ
むとう歯科医院
継承移転を実現
チェア3台→8台
来院者30人→80人
うじごう歯科医院
スタッフ7名→16名に倍増
むらき歯科医院
チェア3台→8台
レセプト2倍
売上倍
これらは、今回お伝えする歯科医院経営ノウハウを実践し、一足先に結果を手に入れたクリニックの一部に過ぎませんが…
「いつのまにか来院数が減っているような気がする」
「どうすれば、他院よりも選ばれる存在になれるのか?」
「スタッフがわかってくれない、自発的に動いてくれない」
先ほどお伝えしたクリニックと同じように、先生もクチコミだけで増患増益できるようになります。
しかも、院長、患者さん、スタッフ全員がニコニコの笑顔になりながら…
患者さんをガッカリさせたくない、スタッフを疲弊させたくない、診療の質で勝負したいと願う先生だけ、この先をお読みください。
1997年2月1日。
岡山県の倉敷市に、1軒の歯科医院が開業しました。
クリニックの名は「しんくら歯科医院」。
多くの先生はご存じありませんが、岡山県は激戦区。
人口あたりの歯科医師数は、日本全国で4番目に多い地域です。
順位 | 都道府県名 | 歯科医師総数 | 人口10万人あたり |
---|---|---|---|
1位 | 東京都 | 15,859人 | 118人 |
2位 | 福岡県 | 5,299人 | 104人 |
3位 | 徳島県 | 773人 | 101人 |
4位 | 岡山県 | 1,670人 | 86人 |
さらに、「しんくら歯科医院」が開業した場所は、お世辞にも良い立地とは言えません。
周りには田んぼと駐車場ばかり。
駅前通りから離れた、人通りの少ない線路沿いで開業しています。
案の定、開業してから1年経っても来院数は増えません。
1日平均来院数は、たったの12名。
月間の平均レセプト数は95枚という状況でした。
開業してからすぐに、このような話題を頻繁に聞くようになりました。
院長の藤井先生は不安を隠せません。
「何とかしなければ!」
そんな想いで、試行錯誤を続けたのですが、思うような結果は得られません。
しかし、あるタイミングから、急激に来院が増えはじめます。
街の看板など、広告は一切していません。
ホームページについても、SEOなどの集客戦略は、ほとんど何もしていない状態です。
それなのに、来院者が増え続け、クリニックは大忙し! 気が付けば…
1日平均12名だった来院数は、90~120人に増えました。
月間平均95枚だったレセプト数は、1,300枚~1,600枚に増えました。
他にも、このような急成長を遂げたのです。
今でも、しんくら歯科医院はほとんど広告をしていません。
ホームページはお持ちですが、SEO対策などの集客戦略は、ほぼ何もしていません。
それでも、成長が止まらない状態です。
つまり、しんくら歯科医院は、クチコミや紹介のみで増患増益に成功しているのです。
多くの歯科医院が理想とする状況ですが、彼らは何もせずに運の良さだけで超人気クリニックになれたのでしょうか?
いいえ。
急成長の理由は「最強のスタッフが育つ仕組み」を作り上げたことにあります。
つまり、スタッフのパワーを最大限に引きだせる環境を作り、クリニックを急成長させることに成功したのです。
先生は、このように思ったかもしれません。
結論から申し上げると、医院を成長させるには優秀なスタッフが欠かせません。
弊社はこれまで、人気クリニックを数多く取材してきましたが、成功している歯科医院ほど、スタッフ教育に力を入れています。
スタッフは医院の顔。患者さんとの接触時間が多いのは、院長ではなくスタッフの方です。
つまり、スタッフのモチベーションが低く、仕事の質が低いと、大変なことになります。
最悪の場合、先生が知らないところで患者満足度を低下させ、転院を増やすことに…
「気が付けば、来院数が減った」と感じたときはご注意ください。
近くに新しい歯科医院が増えたという目に見えた理由だけではなく、スタッフの働きぶりが患者満足度を下げてしまい、転院を増やしている可能性もあるのです。
この問題は目に見えないため、とても厄介です。
どれか1つでもあてはまるのであれば?
スタッフは、次回の予約を取ることさえ面倒に感じているかもしれません…
想像してみてください。
もし、先生のクリニックで働くスタッフが、高いモチベーションを持って、毎日イキイキと働くようになったら、どうなりますか?
スタッフ全員が患者満足度を高めるために、クリニックを繁栄させるために、自ら一生懸命がんばってくれたら、どうなりますか?
診療も接遇も、医院全体のレベルは、明らかに向上しますよね。
その結果、患者さんからの評価がアップすることは言うまでもありません。
先生のクリニックはクチコミや紹介で、もっと多くの患者さんから選ばれるようになります。
しんくら歯科医院は、モチベーションの高いスタッフによって、診療の質、患者満足度、地域からの評価を高めることに成功しています。
たとえば、しんくら歯科医院の次回予約率は96%ですが、これは、スタッフたちの創意工夫による結果です。
モチベーションの高いスタッフたちが、患者満足度を高めるために、クリニックを繁栄させるために自ら考え、行動を続けた結果なのです。
このような環境があるため、院長1人だけが必死になってがんばる必要はありません。
しんくら歯科医院は、スタッフのモチベーションを高めることで、「院長不在でも経営が回る環境」を手に入れたのです。
ご安心ください。
しんくら歯科医院も、最初はスタッフの問題に悩み続けていました。
スタッフは、自分のお給料を稼ぐためだけに働いている感じです。
患者が減っても知らんぷり…
院長の陰口を叩くスタッフもいたそうです。
何とかしようと試行錯誤しましたが、任せると「丸投げ」と言われ、口を出すと「任せてくれない」と文句を言われる始末。
スタッフの離職率も激しく、院内の雰囲気もギスギスしていました。
そんな、しんくら歯科医院が、なぜ、他院に羨ましがられるほどの優秀なスタッフを雇用できているのか?
それは「最強のスタッフが育つ仕組み」を作り上げたから。
この方法は、しんくら歯科医院だけではなく、他のクリニックでも効果が実証されています。
今回、このノウハウを、しんくら歯科医院の藤井先生とスタッフのみなさまから、公開していただけるようになりました。
接遇、クリーニング技術、カウンセリング技術など…
先生もこれまでに、多くの技術をスタッフへ教育してきたかもしれません。
専門家を呼び、院内研修を実施した先生もいるでしょう。
しかし…
実践する側のスタッフのモチベーションが低ければ意味はありません。
イヤイヤやらされている仕事になりますから。
パフォーマンスを高めるどころか、逆にスタッフを疲弊させ、モチベーションを低下させることも…
つまり、スタッフ教育で何よりも最初に取り組むのは、モチベーションを高めること。
想像してみてください。
高いモチベーションと向上心を持ったスタッフが、これまでに教育してきた接遇や治療技術、カウンセリング技術に取り組めば、どうなるでしょうか? 確実に結果が変わりますよね。
それだけではありません。
先生が口うるさく言わなくても、スタッフは自らの意志で、患者さんや医院にとって最高の結果が得られるよう考え、行動してくれるようになります。
その結果、診療の質は自然と向上し、クリニックの評判は急上昇。
もし、先生が、スタッフ教育でうまく行かなかった経験をお持ちならば、それは、導入した技術やノウハウが悪いのではありません。
スタッフのモチベーションを高める過程が弱かっただけなのです。
今回、先生が手に入れる、しんくら歯科医院のノウハウは、スタッフのモチベーションを高める仕組みが、たくさんあります。
スタッフの意識に革命を起こし、やる気に満ちあふれたスタッフ全員が一丸となって、患者満足度や経営数字を伸ばす取り込みを考え、実践するようになるノウハウです。
最終的には、スタッフがほとんどの意思決定を行い、医院を成長へ導くようになります。
気が付けば、先生のクリニックはこの1~3のサイクルが自動的に回転し続け、「院長不在でも経営が回る環境」が手に入ります。
今回、先生が手に入れるノウハウは、すべて効果実証済み。
しんくら歯科医院だけではなく、その他多くのクリニックでもすばらしい効果が実証されています。
また、精神論や抽象的なノウハウではありません。
ノウハウの多くは、スタッフたちが日々の現場経験から生みだしたものなので、その具体性と再現性は確かです。
何をどうすれば良いかが明確で、すぐに実践できるものばかり。
たとえば、先生も、こんなノウハウに興味はありませんか?
ぜひ、Disc4はスタッフと一緒に視聴してください。
なぜなら、Disc4では、しんくら歯科医院で働くスタッフが、次回の予約率を高める方法やカウンセリング技術、患者さんとの信頼関係を深める方法などを解説しているから。
講師が、自分と同じ立場のスタッフだと説得力が変わります。
院長が「こうしなさい」と言うよりも、スタッフが「私たちは、こうやっています」と伝える方が響きやすいですよね。
また、しんくら歯科医院のスタッフは、とてもイキイキとした表情で仕事をしています。
そういった姿を見せるだけでも、先生のスタッフは
「こんな歯科医院があるんだ」
「私も、こんな働き方をしてみたい」
「彼女らのようになりたい」
と感じ、モチベーションアップにつながります。
細かいテクニックは後からで良いので、まずは、しんくら歯科医院のスタッフがイキイキと話す姿を見せましょう。それだけで、先生のスタッフの心に、何かの変化が生まれます。
他には、どのような内容が収録されているかというと…
1日12名の来院しかなかった田舎のクリニックが
4ヵ月先まで予約が埋まる超人気クリニックになった方法
今からもう15年も前、当時私が参加し始めた研修会の中四国支部が発足する、記念すべき第1回目のスタッフ発表会が最初の出会いでした。当時、勤務医をしながら開業準備を進めていた私にとっては、その研修会で出会ったすべての先生方が師であり、その多くの医院の断片をかき集めて、自身の目指す理想形を作り上げてようとしているそのなかに、藤井先生・しんくら歯科医院の姿もありました。当時から今まで、私が一貫して感じているしんくら歯科医院の魅力は、スタッフの個性がのびやかに発揮されている点にあります。むろんそれは、個々のスタッフの日々の努力や心がけもあるでしょうが、それらが発揮される仕組みを作り上げたのは、ひとえに藤井先生の長年のたゆまぬ人材育成への情熱にほかなりません。今、わたしも開業して10年が過ぎ、思えばはじめて出会った頃のしんくら歯科医院の年齢を過ぎています。私の「創業の10年」と時を同じくしてしんくら歯科医院が経験した「熟成の10年」、それを藤井先生とその多くの伴侶たちがどのように駆け抜けてきたのかを、この度機会を得てDVDに取りまとめた、と聞きました。先人の走った轍を、わたしの「熟成の10年」の参考とさせていただこうと思っています。もちろん、そのころには、しんくら歯科医院はさらなるステージに駆け上っているのでしょうけれども。
清田 章之 先生
吉備路歯科医院 院長
しんくら歯科さんには数回医院見学に行かせていただきました。院長のカリスマ性で集客している歯科医院ではなく“スタッフの魅力”で患者さんが自然と集まるクリニック。私も目指すところです。何より、しんくら歯科の素晴らしいところは、院長とスタッフとの“一体感”です。先日も横浜で日本国際歯科大会があったのですが、会場前にひときわ輝き、そして統率のとれた集団が目に留まりました。その中心にいたのが、院長である藤井先生でした。スタッフほぼ全員を引率して、学会に参加する意味を熱弁しながらも、その際のマナーや得るべき知識の習得の仕方、そしてシェアの仕方までを会場前で伝える姿に、僕も尊敬とそしてなにやらうらやましい感覚さえ覚えました。今回、その理想のチームビルディングの方法を余すところなく網羅されているDVDが発売されると聞きました。私も楽しみでなりません。スタッフと一体感も追求したい医院さん必見です。
森 昭 先生
竹屋町森歯科クリニック 院長
藤井先生、DVDの発売おめでとうございます。先生と一緒にCHPという考え方に出会い、健康な方たちに通ってもらえる歯科医院づくりを目指して、お互い頑張ってきた先生が、これまでに築いてきた医院づくりの秘密、ノウハウを惜しげもなく披露しているこのDVDはさぞかしすばらしいものに仕上がったことと思います。患者さんのために、常に新しいことにトライし変わり続けていく姿勢、羨ましいぐらいの教育環境、増え続けるスタッフとチェアー台数、数えきれないイベント、いつも尊敬の念を持ちながら見てきました。決して順風満帆なときばかりでなかったことも知っています。しかし、持ち前の明るさと卓越した行動力ですばらしい医院を作り上げてこられました。とりわけ、チームワ―クはすばらしく、スタッフ全員が、ここまで楽しそうに仕事をしている医院は見たことがありません。「予防中心の歯科医院づくりの方法がわからない方」「スタッフとの関係で悩んでいる方」に、ぜひ見ていただきたいDVDだと思います。
宇治郷 好彦 先生
うじごう歯科医院 院長
“子どもの心に貯金をして帰す” これは、岡山大学小児歯科における臨床教育のキイワードであった。子どもを泣いたまま帰すと、次はもっと泣き、いずれは来なくなってしまう。一方、笑顔で帰すことを“心に貯金をして帰す”と言う。心に貯金をすると、次は今日より泣かない子になる。さらには、いつまでも来てくれる患者さんになる。小児歯科は“小児期のみ”ではなく“小児期から診る”という時間軸からの発想が大切だ。「今日の子どもは、明日の大人」なのである。さて“心に貯金をする”のは、子どもに限ったことではない。“子どもを笑顔で帰すこと”“保護者に喜んでもらえること”“その子が一生、自分の歯で食べること”。これらは我々の心にも貯金していることになる。“しんくら歯科”が元気な理由。それは“どうしたら笑顔で帰ってくれるだろう?”“どうしたらもっと喜んでくれるだろう?”、これを常にスタッフが考え、自ら実践していることにある。
岡崎 好秀 先生
国立モンゴル医学・科学大学客員教授
(前 岡山大学病院 小児歯科 講師)
藤井先生とは約10年前にある経営セミナーで知り合い、当時お互いの医院を見学し合ったことを今もよく覚えています。私は当時からオンリーワンを目指して医院づくりをしていたので、見学してもはなだ歯科クリニックと似ていると感じる歯科医院はほとんどありませんでした。しかし、しんくら歯科は自院ととてもよく似ていて、とても驚きました。その理由はお互いにクリニカルヘルスプロモーション(CHP)の考えを礎にした医院づくりを行っていたからだと思います。それ以来、私は勝手に盟友だと思っております。しんくら歯科医院は、その後10年間で規模が拡大しただけでなく3か月後の予約もいっぱいという大人気医院となりました。その理由をこのDVDで知ることができると思うと発売が楽しみでなりません。自院でもしんくら歯科の様々な取り組みを取り入れたいと思っております。
花田 真也 先生
はなだ歯科クリニック 院長
藤井先生とは大学の同窓ですが、出会ったのは2011年に私が行っているセミナーを受講していただいたときです。私はそれまで、いかにして治療の質を高めて難症例を治療するかに努力してきました。しかしスタッフ教育が手薄になり、スタッフとの関係もギクシャクして、その後のメインテナンスが途絶える患者さんが多く出ていました。逆に藤井先生はスタッフ教育に力を入れ、予防歯科を柱にした医院経営を行なっていましたが、それに加えて治療の質の向上を目指して私のセミナーを受講されました。スタート地点はまったく違うところかもしれませんが、結局目指す方向は同じです。藤井先生の意見も参考にして、現在、私もスタッフ教育に力を入れたチーム医療を行うことを目指しています。しんくら歯科のようにスタッフが気持ちよく働けて、患者さんにも喜ばれる歯科医院を作り上げたいと思います。今回発売されたDVDには、スタッフと共に歯科医院を発展させたしんくら歯科の秘密が詰まっていることと思います。ぜひ参考にされることをお薦めします。
山崎 章弘 先生
医療法人 山崎歯科クリニック 理事長
僕が10年以上前しんくら歯科さんに見学に伺ったときにもっとも驚いたことは、カルテの通し番号(開業以来の総来院数)は当院より少ないのに、ひと月の来院患者数は当院の二倍近くだったことでした。今から20年以上前の開業当初は、決してロケットスタートではなかったと苦労話をお聞きしましたが、現在では毎日百数十名を診ても予約が取りにくくて困っているそうでした。これは、来院したクライアントが途中離脱することなくしんくら歯科のファンになって通い続けているということです。クライアントを自院のファンにしてしまう秘密がこのDVDの中に隠れていると思います。理事長の藤井先生とは、クリニカルヘルスプロモーションを学ぶスタディーグループの同志であり、コミュニケーションを大切にするという点で同じ価値観を共有しています。開業以来20年を経過しても、いまだにじわじわ医院を成長させている先生の重戦車のような力強い歩みは、僕にエネルギーを与えてくれています。
村木 利彦 先生
むらき歯科医院 院長
冬の時代が長く続く歯科業界にあって、しんくら歯科は毎日たくさんの来院者で賑わうヘルスプロモーション型歯科医院としてすばらしい発展を遂げてきました。コミュニケーションを何よりも重視して、来院者の想いをしっかりと受け止めたスタッフの皆様が輝いて働く姿を拝見すると「お口の健康支援に役立ちたい」という一生懸命さが伝わってきます。このような成功の最大要因は、藤井先生がCHP研究会と出会い、医院の方向性を「院長の卓越した診療技術とリーダーシップを柱とする医院」から「ヘルスプロモーションを基盤としてスタッフを主役としたチーム運営型医院」へと大転換を成し遂げられたからだと思います。口腔外科を専門として研鑽を積まれた藤井先生にとって、予防へのシフトは苦難の連続だったと思うのですが、諦めずコツコツと自己改革に取り組み、現在ではCHP研究会の講師を務められるほど予防を極め、さらに新しく床矯正も取り入れるなどスタッフと一緒に理想の歯科医院を作り上げられました。「自分が行動することで必ず道は拓ける!」藤井先生の信念と情熱が随所に溢れるDVDの完成、おめでとうございます。
滝川 雅之 先生
医療法人 緑風会 三宅ハロー歯科 院長
しんくら歯科の藤井先生は私がCHP研究会に入ったときに副代表をされておりました。そのときからのお付き合いをさせていただいて、すでに10年以上の月日が経ってしまいましたがその間、熱心にヘルスプロモーションを実践されております。私が目指す、チームが一体になった医院をすでに作られている先生だと思います。先日も名古屋に勉強会にいらしていた時にお会いしたのですが勤務医の先生との関係性もまさにヘルスプロモーションそのものでしんくら歯科のスタッフ力がその関係性に詰まっているなぁととても感じました。その藤井先生がDVDを出されると言うことで今から楽しみでなりません。藤井先生が実践しているチーム運営型の医院はこれからの歯科医院が目指すべき形だと思います。これからの歯科医療はチームでいろいろなことができる医院でなければ生き残っていけないのではないか?とさえ思ってしまうほどです。ぜひ、これからの歯科医療を考えている人はこれを見て一緒に勉強していきましょう!
武藤 直広 先生
医療法人 幸創会 むとう歯科医院 理事長
藤井秀紀先生を一言でいうと、パワフル!といっても、猪突猛進的な感じではなく、いろんな分野にアンテナを張り巡らし、しっかり分析してどんどん取り込んで行くような感じです。藤井先生には、1日30時間あるのでは?と思うくらい元気です。藤井先生と一緒にいるとみんな元気になるくらい、いつもニコニコされています。そんな藤井先生が現在のしんくら歯科では想像もできないほど、開業から苦労されたお話をお聴きしたことがあります。どうやってそれを乗り越え、スタッフが自ら考え、行動し笑顔溢れる現在のようなしんくら歯科へと成長していったのかの実際と秘密を余すことなく語っていただけるものと期待しております!
友成 隆之 先生
とも歯科クリニック 院長
成功しているクリニックの多くが「クレド」を掲げています。なぜなら、「クレド」が、各スタッフの判断や行動基準になるから。
つまり、すばらしいクレドが、すばらしいスタッフを育てるのです。しんくら歯科医院では、25条のクレドを掲げています。
もし、先生のクリニックでクレドを作成する、また改良する予定があるならば、ぜひ、参考にしてください。
もし、予防歯科を軌道に乗せたいのであれば、定期的な通院(メンテナンス)の重要性を、患者さんへご理解いただく必要があります。
しんくら歯科医院では、このスライドを使いながら初診カウンセリングを行い、患者さんへメンテナンスの重要性をお伝えしています。
この初診カウンセリングは、4ヵ月先まで予約が埋まる理由のひとつです。
メンテナンスやSPTへ移行する前、しんくら歯科医院では、患者さんから話を聞く機会を設けています。
このコンサルティングによって、メンテナンスやSPTの継続率を高めていることは言うまでもありません。
しんくら歯科医院が使用している、このコンサルシートを活用して、先生もドロップアウトする患者さんを減らしませんか?
小児の初診で重要なのは、保護者への説明だけではありません。
しんくら歯科医院では、お子さまが集中して話を聞けるよう、歯科医院へ通うことの大切さを理解してもらえるよう、細部にこだわった説明を実施しています。
このときに使用するカウンセリングシートと、カウンセリングの進め方がわかる資料をプレゼントいたしますので、ぜひ、小児のカウンセリングでお役立てください。
しんくら歯科医院では、どのような初診カウンセリングで、患者さんのモチベーションを高めているのか?
実際に使用しているカウンセリングシートと、カウンセリングの進め方がわかる資料をプレゼントいたします。
使い方がわかれば、明日から活用できるツールです。
年間自費売上9120万円の、しんくら歯科医院が、どのような料金で補綴を提供しているのか?
先生も気になりますよね。本来であれば、外部に出回る資料ではありませんが、しんくら歯科医院で使用している補綴料金表をプレゼントいたします。
この料金表には、料金や保証内容だけではなく、各補綴物の長所や短所なども、わかりやすく解説されています。
しんくら歯科医院のキャンセル率は8%。この数字を達成するうえで欠かせないのが「予約確認サービス」です。パソコンさえあればすぐに導入できますが、重要なのは、このサービスを患者さんへ浸透させること。
しんくら歯科医院で使用している、予約事前確認サービスの告知ツールをプレゼントいたします。
院内掲示物や、患者さんへ手渡しする印刷物としてご活用ください。
面接の印象は良いのに、採用後は役に立たない…
そんな失敗を避けるためにも、しんくら歯科医院では、スタッフ面接において一定のチェックシートを用意しています。
院内を最強のスタッフで埋め尽くすには、優秀な人材を育てるだけではなく、才能のある人材を確実に雇用することも重要です。
年間1,600軒の歯科医院が閉院している今。
今後の歯科業界の先行きは明るくないように思えますが、正直なところ、どうなるかは誰にも明確な答えがだせません。
しかし、ひとつだけ言えるのは、幸せな未来を手に入れるかどうかは先生次第。
今、このタイミングで、組織の長である先生が何をするかで、未来は悪い方にも良い方にも転がってしまいます。
指をくわえて、じっとしているのか? それとも、前向きに考え、たくさん行動するのか?
幸福の女神がどちらにほほ笑むかは、考えるまでもありませんよね。
ぜひ、しんくら歯科医院のノウハウを実践し、光り輝く幸せな未来を手に入れてください。
このノウハウをすでに実践し、すばらしい結果を手にした他院と同じように、スタッフの問題を解決し、予防歯科を軌道に乗せ、クチコミによる増患増益を実現してください。
院長だけが忙しく働くような状態ではなく、スタッフみんなが患者満足度を高めるために、クリニックを繁栄させるために、全力で働いてくれる…
そんな「院長不在でも経営が回るクリニック」を目指しませんか?
また、しんくら歯科医院のノウハウがもたらすのは、増患増益だけではありません。
先生はこの先も、人生の膨大な時間をクリニックで過ごすことでしょう。
つまり、クリニックで過ごす時間の質が、人生の質に大きく影響するわけです。
ストレスにまみれた職場で仕事を続けるのか、出勤するのが楽しみでしかたない職場で仕事を続けるのか、先生の人生を幸せにするのはどちらでしょうか?
しんくら歯科医院のノウハウを正しく実践すれば、スタッフの仲が良く、笑顔の絶えない、幸せな職場が手に入ります。
つまり、もっと幸せで充実した人生を送れるようになるのです。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」
「内容を理解できるか不安だ…」
「期待にそえる教材なのか?」
など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。
これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
しんくら歯科医院は、理想的な成功モデルを持つ歯科医院として、その名が広まりつつあります。
その証拠に、しんくら歯科医院で働くスタッフ(歯科助手)が、保険医協会で講演を依頼されることもありました。歯科医師ではなく、スタッフに講演依頼が来るなんて、めったにありませんよね。
さらに、今回の映像教材で学べる内容は、多くの先生が悩む「スタッフの問題」をスッキリ解消しながら、「予防歯科の導入」と「クチコミによる増患増益」を実現するノウハウです。
旬なドクターが、旬なテーマで、そのノウハウを包み隠さず公開する内容のため、今回の映像教材は、過去最大級の反響になるかもしれません。
在庫があっという間になくなることも考えられます。
スタッフの問題を解決し、予防歯科を軌道に乗せ、クチコミによる増患増益を実現したいならば?
笑顔の絶えない、幸せな職場を夢みるならば、今すぐ、この映像教材を手に入れてください。
この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、12月31日までとなります。1月1日以降は、定価の56,980円に戻ります。
お申込みはお急ぎください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 56,980円(税込62,678円) | 価格 | 販売価格 56,980円(税込62,678円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回のDVDが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。
今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、在庫には限りがあるのでご注意ください。
この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、12月31日までとなります。1月1日以降は、定価の56,980円に戻ります。
ご興味を持たれましたら、在庫がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 56,980円(税込62,678円) | 価格 | 販売価格 56,980円(税込62,678円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
結論から申しあげると、訪問歯科診療は、正しいやり方を心得ればすぐにスタートすることが可能です。高額な設備投資は必要ありません。決められた日の外来を休み、訪問歯科診療に充てる必要もありません。
複雑なことをしなくても、まずは歯ブラシが1本あれば大丈夫。さらに、宣伝や営業をがんばらなくても、クチコミや紹介のみで、訪問先が増え続けます。
多くの先生が、このように思われています。また、訪問診療をはじめたけども、思うようにいかずに悩む先生も少なくありません。
超高齢社会の今、訪問歯科診療を必要とする高齢者は、増え続けています。しかし、訪問歯科診療を導入している歯科医院の数は、わずか20%以下。対応できる歯科医院が不足している状態です。
病院や施設、居宅で困っている患者さんたちは、たくさんいます。ですので、しっかりと訪問歯科診療を取り組めば、多くの方が「ぜひ、こちらにも来てほしい」と言うのは、自然な流れです。
訪問歯科診療を求める患者さんや、ご家族は、本当にお困りです。なぜなら、寝たきりや、家、施設、病院から出られないなどの生活背景により、口腔内が崩壊してしまうから。
そもそも、多くの患者さんが、歯科医師が訪問できることさえ知りません。「歯医者に行きたいけど、諦めるしかない」と、もはや泣き寝入りに近い状態の方々が多いのです。
だからこそ、歯ブラシ1本を持って、お伺いするだけで、とても喜んでいただけます。実際、初診の患者さんやご家族は「まさか、歯科医師の先生が家に来てくれるなんて!」と、感激する方も…。
このような取り組みを続けていれば、先生のクリニックの評価が高まるのは当然でしょう。宣伝をがんばらなくても、クチコミや紹介だけで、訪問先は増え続けます。
実際、病院に訪問すると、ドクターや看護師から「この人も診てください」と頼まれることは、珍しくありません。また、医院の評価が高まることで、外来の受診数が増えることも容易に想像できます。
先生も、日常の外来診療で、患者さんから感謝されることはあるでしょう。ですが、訪問先から伝えられる感謝は、先生が思っている以上です。
お伺いするだけでも「先生が来てくださった」と喜んでくれますし、さらに食事支援などで、ご飯を食べられなかった方が食べられるようになったりすれば、どうなるでしょうか?
プリン1個を食べられるようになっただけでも、ご家族は、涙を流して喜んでくれます。
もちろん、人生の最期を迎える患者さんと遭遇することもあります。このことについて、暗いイメージを抱いてしまう先生も多いかもしれませんが、想像してください。
もし、ご遺族の方から「本当にありがとうございました」「先生のおかげで、最後は良く過ごせました」と言われたら、歯科医師として、医療人として、これほど嬉しいことはありませんよね。
訪問歯科診療は「歯科医師をやっていて本当に良かった」と、心から思える日々をもたらします。そのやりがいは、先生だけではなく、スタッフのみなさまの心にも火をつけることでしょう。
国民の平均寿命が伸び、超高齢者が増えるなか、ある問題が発生しています。それは、要介護高齢者の死亡原因について。
日本人の死亡原因の第一位は癌。次に、心疾患などありますが、要介護高齢者の死亡原因は、肺炎33%や感染症19%です。
肺炎は、歯科医師として無視できません。なぜなら、その原因の多くは、口腔内をおろそかにしていることがあるからです。しかし、医科や福祉は、高齢者になるほど受診率が増えるのに、歯科は、高齢者になるほど受診率が著しく減少。
これは、訪問歯科診療に対応できる歯科医院が少ないことも原因の1つ。逆を言えば、訪問歯科診療へ取り組むことは、要介護高齢者の命を救うことにつながります。
今、歯科医師の働きが、多くの要介護高齢者に求められているのです。
<多くの要介護高齢者に求められていることとは>訪問歯科診療で怖いのが、窒息などの嚥下の問題です。実際、嚥下評価が気になり、訪問歯科診療を躊躇される先生が多いと聞きます。
しかし、訪問診療に特化している、寺本内科・歯科クリニックの依頼内容比率を計測すると、嚥下評価37%、歯科治療63%という内容でした。
歯科治療の内容としては「グラグラの歯を抜いてください」「口腔ケアをしっかりお願いします」「義歯を修理してください」など、多くの先生にとって、一般的なものばかり。
つまり、難しいと思われている嚥下評価については、先生が思っているほど多くありません。いつもやっている治療だけでも、困っている患者さんを救えるケースが意外に多いのです。
訪問歯科診療をはじめようとすれば、100万円のポータブルユニットや200万円の専用車、80万円の内視鏡など、多くの先生が、高額な設備投資をイメージします。
また、外来診療時間の多くを、訪問診療に充てなければならないとお思いの先生、訪問先を開拓するための宣伝や営業努力も、めんどうに思われる先生も多いのではないでしょうか。ご安心ください。
訪問歯科診療をはじめるのに、高額な設備投資は必要ありません。昼休みの1時間を使って、歯ブラシ1本あれば、安全に訪問歯科診療をスタートできます。さらに、訪問先は、紹介やクチコミで増え続けます。
「いったいどうやって」と思われた先生にオススメしたいのが、今回のプログラム。訪問診療に必要なノウハウのすべてが学べます。
講師は、寺本内科・歯科クリニックの「寺本浩平」先生。寺本先生のクリニックは、患者さんの9割が訪問歯科診療。その優れたノウハウを求めて、多くのドクターが寺本先生の話に耳を傾けます。
2000年 | 日本大学歯学部卒業 日本大学大学院歯学研究科入学 |
---|---|
2002年 | カナダトロント大学歯学部へ留学(~2003年) (痛みの研究) |
2004年 | 歯学博士取得 日本大学歯学部摂食機能療法学講座助手(~2007年) (食べる機能の障害の専門講座) |
2008年 | トロントRehabiritation Instituteへ留学 (食べる機能の障害の専門講座) |
2009年 | 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 認定士取得 |
2011年 | 日本大学歯学部摂食機能療法学講座 兼任講師 |
2012年 | 寺本歯科クリニック開業 |
2013年 | 医療法人社団LSM 寺本内科歯科クリニック 理事長 |
今では、訪問歯科診療の著書を持ち、セミナーでも講師を務めることの多い寺本先生。訪問歯科診療のスペシャリストとして注目されていますが、もともとは外来を主軸に診療していた、一般的な開業医です。
開業当初は、8割が外来でしたが、次第に訪問先が増え続け、現在は9割が訪問歯科診療となりました。今もなお「寺本先生に来てほしい」と依頼が殺到しています。
しかも、寺本先生は「ぜひ、訪問診療をしてください」と言ったことは、一度もありません。なぜ、宣伝をせずに、多くの居宅、施設、病院から依頼されるようになったのか?
その意外な理由を知れば、先生も「なるほど!それならできそうだ」と、奮い立つでしょう。訪問先を増やすのは、先生が思っているほど難しくありません。
歯科医師として、当たり前のことに取り組めば良いのです。今回のプログラムで学べる内容は、絵に描いた餅でもなく、机上の空論でもありません。外来診療がメインだった寺本先生が実践してきた、再現性の高いノウハウが学べます。
「訪問歯科は、設備投資が大変」と思われていませんか? 例えば、100万円のポータブルユニットや、70~80万円ぐらいの内視鏡、200万円の車を買うなど…。
ご安心ください。寺本先生の話を聞けば、訪問診療をスタートするにあたって、多額の設備投資は必要ないことがわかります。
いきなり、多額の設備投資をする必要はありません。むしろ、訪問歯科診療を本格的に導入したいならば、歯ブラシ1本からスタートした方が楽ですし、上手くいくでしょう。
具体的に、どのような考え方、やり方でスタートすれば良いのか? その詳細を、寺本先生の実体験を踏まえて教えていただけるのが、今回のプログラムです。
「ただでさえ忙しいのに、訪問歯科なんてできない」と、多くの先生が思われています。たしかに、訪問診療は、時間が大きく奪われるリスクがありますが、重要なのは、効率の良いスケジュール。
例えば、多くの先生が「火曜と木曜だけ訪問歯科をやろう」のように考えますが、これは、効率の良いスケジュールではありません。なぜなら、その曜日だけは絶対に空けられない患者さんも多いから。スタッフも、日が空いてしまうと業務に慣れるのが難しくなります。
ポイントは「縦帯」ではなく「横帯」で、スケジュールを組むこと。このやり方を正しく実践すれば、時間がなくても、ムリせず訪問歯科診療をスタートできます。
これまで、多くの患者さんへ訪問歯科診療をしてきた寺本先生。上手くいったことだけではありません。なかには、思うような診療ができなかったケースもあります。
そんな寺本先生だからこそ、わかっていることが学べるのも、今回のプログラムの魅力の一つ。例えば、先生も、こんなケースについて、もっと詳しく知りたいと思いませんか?
それぞれの具体事例を知ることで、「こんな方法で良くなるのか!」と、声をあげて驚くことでしょう。そして、訪問歯科診療へのモチベーションがアップするでしょう。
訪問歯科診療については、まだ、ノウハウが確立されていない分野に思えます。何からはじめたら良いのかさえ、わからない先生もたくさんいらっしゃいます。ご安心ください。
今回のプログラムでは、訪問診療をスタートしてから軌道に乗せるまでの勘所が学べます。例えば、訪問歯科診療を行なう前に知っておきたい医療知識や実務、準備。
ご家族との接し方や、摂食嚥下障害の評価、リハビリ。実際の症例から学べる実践テクニックや、心のケア、さらには他業種スタッフ(医療従事者)との連携なども学べます。
まさに、訪問歯科診療を導入するならば、持っておくことをおすすめいたします。他にも、多くのことが学べる今回のプログラムですが、収録内容の一部をご紹介すると…
これまで、多くの歯科医師へ訪問歯科診療を教えてきた寺本先生ですが、そのなかでも、特に多かった質問などに回答していただきました。訪問診療の疑問を払拭しませんか?
新規の患者さんに記入していただく訪問歯科診療の申込書です。患者さんにお渡しし、申込みをしてもらう際にお役立てください。
※ネット配信でのご提供。ご注文お控えメールにて入手方法をご案内します。
寺本先生が、訪問歯科診療が終わった後に、患者さんへ診療内容結果を、お伝えするためにお渡ししている報告書データです。
「結果」「対応」「目標」「次回の予定日」が書く欄があり、患者さんにも、分かりやすく情報を提供することができます。
※ネット配信でのご提供。
ご注文お控えメールにて入手方法をご案内します。
収録された講義がまとめられた、レジュメ冊子をお渡しいたします。このDVDを手にした先生だけが手に入れられる講師のノウハウがぎっしりつまった大変価値のあるものとなっております。
もちろん本屋さんでもこの冊子は取り扱っていません。ここでしか手に入ることができない、大変希少価値が高いものを今回、特典にてお付けいたしました。
※ネット配信版は(PDFデータ/印刷不可)でのご提供となります。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない」「内容を理解できるか不安だ」「期待にそえる、教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。なぜなら、プログラムの内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、ご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする最新プログラムへの自信そのものです。
多くの困っている方達を助けることができる訪問歯科診療ですが、高額な設備投資は必要ありません。決められた日の外来を休み、訪問歯科診療に充てる必要もありません。
歯ブラシ1本あれば、安全にスタートできます。さらに、宣伝や営業をがんばらなくても、クチコミや紹介のみで、訪問先が増え続けます。ここまでの話を聞いて、先生も「それなら、はじめてみようか」と思ったかもしれません。
そのやる気の炎を消さないためには、今すぐ、次のアクションを起こす必要があります。そのアクションとは、今回のプログラムを手に入れて、詳細を学ぶこと。そこから、訪問歯科診療の世界が、グッと身近に感じられれば幸いです。
この価格(DVDリリースキャンペーン価格)での販売は、6月30日まで。7月1日以降は、定価の56,980円に戻ります。初回在庫(DVD版100セット)がなくなる前にお申し込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 56,980円(税込62,678円) | 価格 | 販売価格 56,980円(税込62,678円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回のプログラムが、どれだけ有益なものかを証明する保障でもあります。プログラムを手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、初回在庫(DVD版100セット)には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、6月30日までとなります。7月1日以降は、定価の56,980円に戻ります。
ご興味を持たれましたら、初回在庫(DVD版100セット)がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 56,980円(税込62,678円) | 価格 | 販売価格 56,980円(税込62,678円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
これらの悩みは、あることを達成すれば、すべて解消できます。それは、年商1億円を達成すること。「それができれば苦労しない」と思われたかもしれません。ですが、ご安心ください。
今回お伝えする方法があれば、年商1億円までの道筋が、ハッキリと見えます。先生の医院が、どのような状況であっても問題ありません。
お金の悩みを吹き飛ばし、もっと治療に集中したい先生は、今すぐ読み進めてください。
先生は、歯科医師になるため、一般的な学生よりも膨大な時間を、勉強に費やしてきました。そして卒業後も、技術習得に励み続けたことでしょう。
そして、あらゆる困難を乗り越え開業した今があると思います。ですが、教えてください。先生の努力は、報われているでしょうか? 期待通りの成果が得られているでしょうか?
一人の歯科医師としてなら、満たされているかもしれません。先生は、日ごろからすばらしい治療を提供し、患者さんを笑顔に導いているでしょう。
ですが、歯科医院の経営者としては、いかがでしょうか? もし、少しでも不満をお持ちであれば、今こそ、年商1億円突破に向けて、本格的に動くことをお勧めします。
最低でも5000万円ほどが必要と言われる歯科医院の開業資金。それを返済し終えるまで、院長には、たくさんの我慢が強いられます。
目先のことでいえば、労力に見合った報酬が得られないことでしょう。実際「これだけがんばっているのに、報酬が見合わない」と多くの先生が不満をお持ちです。歯科医師は、誰でもできる仕事ではありません。そして、人々の健康に、大きく貢献する特別な仕事です。年収2000万円もらえて当然の仕事であると、私たちは思います。
だからこそ、先生には、1日でも早く年商1億円を突破していただきたい。年商1億を突破すれば、開業資金を返済しながら、先生に相応しい報酬が得られます。
もちろん、お金がすべてではありません。しかし、自分の仕事に相応しい報酬を得ることは、すべての人に認められた、当然の権利だと思いませんか?
歯科医療技術の進歩は目覚ましく、マイクロなど、次々と新たな機器が登場しています。そして、それらの新しい機器は、これまでにない優れた治療を可能にしました。
新たな機器を駆使すれば、より患者価値の高い医療が提供できるでしょう。しかし、開業資金の返済が残っていると、そう簡単に購入できません。ムリして購入すると、借金が増えるだけで、経営が厳しくなります。
でも、年商1億円を突破していればどうでしょうか? 資金に余裕のある経営が可能となり、借金を返済しながら、安全に設備投資できます。その結果、より患者価値の高い医療を提供できるようになります。
年商1億円を突破すれば、資金に余裕ができます。そのため、スタッフの賞与やベースアップへ還元できるようになります。
努力すれば報われる職場は、どんなスタッフにとっても魅力的。彼らのモチベーションアップや離職率低下に、良い影響をもたらすでしょう。
また、高額な研修なども、医院負担でスタッフへ参加させることができます。スタッフのパフォーマンスを向上させるには、キレイごと抜きで、資金力が大きく影響します。
多くのクリニックが、スタッフの雇用に頭を抱えています。特に、DHや勤務医の雇用は、重大な問題です。「来るもの拒まず」の姿勢で、雇用するクリニックもめずらしくありません。
優秀なDHや勤務医から選ばれるには、やはり、雇用条件は無視できません。経験や能力に秀でたDHや勤務医ほど、より良い条件で働きたいと思うのは当然ですから。
年商1億円を突破すれば、資金に余裕が生まれ、他院よりも良い条件で求人できます。つまり、経験や能力に秀でたスタッフを雇用しやすくなります。
歯科医院の供給過多が語られるようになってから、数年が経ちました。この先、歯科業界はどうなるのでしょうか?
訪問歯科など、新たなニーズが拡大していることは期待できます。しかし、人口減少や、う蝕の減少は、これからも多くの歯科医院に、経営的な影響をもたらすでしょう。
もし、この先も元気に歯科医院を続けたいならば、医療だけではなく、経営についても本気にならざるを得ません。今のうちに、経営に本腰を入れて、1日でも早く年商1億円の基盤を作ることをお勧めします。
「でも、それが難しい」と思われたかもしれませんが、ご安心ください。今回、年商1億円を突破することだけに特化したプログラムを制作しました。
講師は「松岡 督明」先生。松岡先生は、開業初年度で年商1億円を突破し、5院の分院展開に成功し、現在、月商7000万円を達成中です。
また、松岡先生のノウハウを学んだ他のクリニックも、1年で年商1億円を達成するなど、すばらしい実績を叩きだしています。
開業するまでの松岡先生は、特別に優れた歯科医師ではありません。学生時代の成績はオール「可」。研修医時代は、歯科治療がまったくできず、研究や雑用ばかり担当していました。
歯科医師2年目でも、手取り給料は16万円。独学で治療などを学びますが、失敗ばかり…。しかし、開業初年度から、年商1億円を突破。5院の分院展開をして、現在は、月商7000万円を達成しています。
今回、先生が学ぶ年商1億円を達成する方法は、特別なドクターだからできることではありません。一般的な歯科医師が成功を掴んだノウハウです。
「でも、松岡先生だからできたことでしょ?」「松岡先生の経営センスが優れているのでしょ?」と思われたかもしれませんが、ご安心ください。
松岡先生は、歯科医院経営を教える仕事もしていますが、受講生の実績もすばらしいのです。例えば、たった1年で年商1億円を突破、たった1年で年商2倍などの実績があります。
つまり、松岡先生の経営ノウハウは、絵に描いた餅や机上の空論ではありません。正しく実践すれば、誰もが同じ結果を期待できる再現性の高いノウハウです。
この数年で、歯科医院経営が学べる機会は増えました。新規集客、自費売上アップ、予防歯科や訪問診療の導入など、実に多くのノウハウが語られています。
どれも優れた内容であることは、間違いないでしょう。しかし、あまりに情報が多すぎると「結局、何をどうすれば良いの?」と悩んでしまうもの…。多すぎる情報は迷いを生み、決断や行動を妨げてしまいます。
今回のプログラムは、年商1億円を突破することだけを目的に作られました。そのため、何ひとつムダな情報はありません。
例えば、自費売上を増やす方法としては、補綴コンサルのタイミングを見直すだけで、月商100~200万円は変わるでしょう。新規集客も、数多くあるノウハウの中から、年商1億円を突破に有効なものだけをお伝えしております。
「年商1億円を突破するならば、これさえやっておけば間違いない!」そんな内容を厳選しました。今回のプログラムで学べば、迷いなく目標に向かって突き進めます。
今回のプログラムで学ぶノウハウは、どのようなクリニックでも年商1億円を目指せます。立地や医院の大きさ、スタッフ数などは関係ありません。
チェア3台の小規模医院であっても、年商1億円が目指せます。また、先生の医院が保険メイン、自費メインのどちらでも大丈夫。なぜなら、それぞれのスタイルについて、効果的なノウハウをお伝えしているから。
もし、先生のクリニックが保険メインなら、プログラムから来院数を増やす方法を学んでください。自費メインならば、自費率を向上させる方法を学びましょう。また、訪問診療で収益をあげたい先生にも、対応しています。
このようなノウハウがお伝えできるのは、松岡先生ご自身が、保険、自費、訪問診療のすべてで、すばらしい成果を得ているからです。
何をどうすれば、先生の医院は、年商1億円を突破するのか? 今回のプログラムで学べば、その道筋や具体的な目標が見えるようになります。
つまり、何をどうすれば、年商1億円を突破できるかが、ハッキリと見通せるようになるのです。
例えば、先生の医院であれば、チェア1台あたり、どれだけの売上が必要なのか? その売上を達成するために、何をすればよいのかなど、具体的にわかります。
年商1億円突破までの設計図が描ければ、先生は、もっと自分を信じて、力強く前に進めるようになるでしょう。
現在、多くの歯科医院が、訪問歯科に注目しています。その理由は、大きく2つ。1つめは、超高齢社会によって、訪問歯科のニーズが急上昇しているから。2つめは、これからの歯科医院経営において重要だから。
訪問歯科は利益率が高く、ニーズが拡大傾向にあるため、軌道に乗れば大きな収益をもたらします。実際、この数年で、訪問歯科に成功して、収益を伸ばし続ける歯科医院が増えました。
しかし、訪問歯科のノウハウを学べる機会は多くありません。そのため、多くの先生が、何をどうすれば良いか悩みますが、ご安心ください。
今回のプログラムでは、訪問歯科についても再現性の高いノウハウが学べます。なぜ、松岡先生の医院は、訪問歯科だけで年商1億円を突破しているのか? その秘訣を、手に入れてください。
特典映像では、年商1億円を突破するためのスタッフマネジメントが学べます。
これから医院を大きくするには、優秀なスタッフが育つ仕組みは欠かせません。5院の分院展開に成功し、たくさんのスタッフを育てている松岡先生から、その具体的な方法を学んでください。
他にも、多くのことが学べる今回のプログラムですが、収録内容の一部をご紹介すると…
チェア3台でも、コレさえできれば年商1億円は突破できます
医院の業績を伸ばし続けるには、優秀なチームが必要です。5院の分院展開に成功し、多くのスタッフを育てている松岡先生は、どのようにマネジメントしているのでしょうか?
その秘訣を公開していただきました。
これまで多くの勝ち組医院を取材してきましたが、スタッフがイキイキと働く医院は、必ずと言ってよいほど、朝礼に力を入れています。松岡先生のクリニックでは、どのような朝礼を実践しているのか?
ネットのクチコミは、来院数に大きな影響をもたらします。もし、先生もネットのクチコミを増やしたいならば、受付に、このトークスクリプトを渡して、実践させてください。
※この特典はPDFにてダウンロード形式でお渡しいたします。
ご注文お控えメールにて入手方法をご案内します。
患者さんへクチコミ記入をお願いしても「あとでやります」「帰ってからやります」と言う方はたくさんいます。そして、彼らの多くは、そのまま放置しますが、ご安心ください。クチコミ記入率を高めるツールをお渡しするので、参考にしてください。
※この特典はPDFにてダウンロード形式でお渡しいたします。
ご注文お控えメールにて入手方法をご案内します。
本気で、患者さんのために、医院のために働いてくれるスタッフを育てるには、クレドが欠かせません。松岡先生のクリニックで使用しているクレドをお渡しするので、参考にしてください。
※この特典はPDFにてダウンロード形式でお渡しいたします。ご注文お控えメールにて入手方法をご案内します。
収録された講義がまとめられた、レジュメ冊子をお渡しいたします。このDVDを手にした先生だけが手に入れられる講師のノウハウがギッシリ詰まった大変価値のあるものとなっております。
もちろん本屋さんでもこの冊子は取り扱っていません。ここでしか手に入ることができない大変、希少価値が高いものを今回、特典にてお付けいたしました。売上の方程式や、クチコミ増加の方法など載っているので、ぜひ復習の際にもご活用ください。
※映像ネット配信版は(PDFデータ/印刷不可)でのご提供となります。
【セミナー概要】
昨今の歯科医院増加により、歯科業界では慢性的に人材不足が続いています。来院があるのに、スタッフが足りないせいで取りこぼしてしまう…。離職率が高くて、マンパワーが足りずに売上が安定しない…。そんな悩みはありませんか?
本ウェビナーでは、年間30人ほどを採用している松岡先生から、効果的な採用ノウハウを学べます。採用ノウハウの中には、まったくお金がかからないものもあるので、ぜひお楽しみください。
【開催時期】
2022年8月24(水)20時~
60~90分(質疑応答含む)を予定しております。
松岡先生とはお会いしてから数年ですが、昔からすごく業績を伸ばされていて、僕が思うにとにかく発想の量と質、インプットとアウトプットの両方とも普通の人とは、全然違うレベルで行動されていて、それを僕自身も学ばせてもらっています。まだ創業10年以内でこれだけの事を考えられるんだと、いつも驚かされています。また、歯科以外での情報の取り入れであったり、最新のデバイス、最新の考え方、今後のDXに関しても、色々なアンテナの高さをもって業界に落とし込んでくれているので、年齢も一回り違う経営者ですが、僕自身もたくさん影響を受けていますし、今後も伸びていくことでしょう。いずれは業界を引っ張っていかれる先生だなと思っています。今回、1億円をつくる歯科医院というコンテンツとなりますが、昔に比べて今は「人・モノ・お金・情報」の4つの経営資源を揃えることによって、1億円をつくるのは、非常に再現性が高いと思っています。自身も6医院を運営しておりますが、いずれもきちんと物事を作ると数億円の売上を立てることができるようになっています。なので、この松岡先生の考え方と、行動の量と質を学ぶには非常に良い映像教材となっていると思います。
年商1億円の歯科医院と聞いてどのような医院を想像するでしょうか。これを手にとっている先生方のほとんどは、おそらく自分の理想の診療やスタイルを目指し、様々な想いの中、開業され日々患者のために診療をがんばっていると思います。私もその一人であります。売上げばかりが全てではないですが、年商1億円は医院を表す一つの指標となっていますが、年商1億円を超える医院は歯科医院のうち3~5%と言われており、ほとんどの医院でその規模に達していない状態にあります。そのような中で、松岡先生は30代の先生ではありながらも、開業数年で年商1億円を達成し、分院展開も行ないどの医院も成長軌道にのせています。また、自身の経営のコミュニティを運営しており、年齢や医院規模に関わらず様々な先生方にアドバイスを行なっています。この映像教材ではこれから医院を成長拡大し、1億円を目指す先生に向けて、再現性のある方法を紹介しています。特徴として、最初にマインド面について言及しているところが松岡先生らしいところであります。院長自身の在り方やマインドが整っていない状況では、やはり目標とするステージには達しないであろうし、松岡先生の経営に対する想いもみえてきます。また具体的なノウハウも多数あり、どの医院でも取り組みやすい内容を的確に伝えていて、当院でも早速参考にし、結果が出たものもあります。松岡先生の医療法人は外来ばかりでなく、訪問診療に関しても力を入れており、その具体的な始め方や気をつけるべきことについても話されており、他の映像教材とは一線を画しています。年商1億円を達成するには院長一人の力では到底達することはできないが、松岡先生が『自分はスタッフマネジメントが一番得意かもしれない』と日頃から話しているスタッフマネジメントについての特典もあり、三方良しの経営を目指す先生には参考になることが多いのではないでしょうか。ぜひとも自分の理想とする歯科医院を目指すためにも実績のある松岡先生の情報への投資を行ない、少しでも行動して欲しいと思います。
「年商1億円全パターン」というタイトルからは想像できない、斬新で凝縮された内容です! 映像教材を見る前は「近年よくある、多くの経営セミナーや勉強会でも習うものと同じような内容なんだろうけどまあ、一応見てみるか」という程度に思っていましたが、見始めて驚きました! 私は歯科、異職種問わず、数多くの経営セミナーに参加しましたが、それらの内容が一通り網羅されており、そこにさらに松岡先生独自のエッセンスが散りばめられています! 経営者としての在り方やマインドセットから歯科医院の経営基礎知識、経営向上のための各手法解説、とよく2時間の映像教材にこれだけの内容を入れ込めたな、というすばらしいまとめノートであり、独自エッセンスになっています。これをしっかりと実践すれば、「どんな状況でも年商1億円を達成」できることでしょう。おすすめです!!
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない」「内容を理解できるか不安だ」「期待にそえる教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。なぜなら、プログラムの内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、ご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする最新プログラムへの自信そのものです。
ほとんどの先生が、5000万円ほどを開業資金として借り入れます。そして、多くの先生が、1日でも早く返済を終えたいと思っています。
なぜなら、借金を返済し終えるまで、たくさんの我慢を強いられるから。院長の給料、機材の設備投資、スタッフ拡充、リフォームなど、やりたいことがあっても思うようにできません。
ですが、年商1億円を突破すれば、目の前にひろがる景色が変わります。いろんなことを我慢せずに、もっと勢いよく医院を経営できるようになるのです。
もし、開業資金の返済をストレスに感じているならば、この機会に、年商1億円を本気で目指しませんか? そして、1日でも早く、資金に余裕のある経営を目指しませんか?
この価格(DVDリリースキャンペーン価格)での販売は、7月31日まで。8月1日以降は、定価の51,980円(税込57,178円)に戻ります。初回在庫(DVD版100セット)がなくなる前にお申し込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 51,980円 特別価格 39,980円(税込43,978円) |
価格 | 通常価格 51,980円 特別価格 39,980円(税込43,978円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回のプログラムが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。プログラムを手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、初回在庫(DVD版100セット)には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、7月31日となります。8月1日以降は、定価の51,980円(税込57,178円)に戻ります。
ご興味を持たれましたら、初回在庫(DVD版100セット)がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 51,980円 特別価格 39,980円(税込43,978円) |
価格 | 通常価格 51,980円 特別価格 39,980円(税込43,978円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
重要なことなので、もう一度お伝えしますが、顎関節症の最新研究では、これらのことが、あてはまらない人がほとんどであることが報告されています。
「いったい、どういうこと?」と思われたなら、今回の案内は重要です。読み進めるうちに「顎関節症は難しい」というイメージが、ガラリと変わることでしょう。そして、顎関節症の80%は、侵襲がほとんどない、安全な治療法で治せる事実に気づくことができます。
多くの先生が「顎関節症治療は難しい」と悩みます。難しいどころか「顎関節症は治せない」と考える先生も少なくありません。しかし、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターでは、年間1,000件以上の顎関節症を治療し、すばらしい結果を提供し続けています。
例えば、10年以上も悩んでいた顎関節症が、初診日に症状の半分が解消し、3ヶ月で完治するなど、例を挙げればきりがありません。
なぜ、彼らは顎関節症で、優れた結果が出せるのか? その理由は、最新の知見に基づき、顎関節症を治療しているからです。結論を申し上げると、従来の考え方だと、顎関節症は治すことは難しいです。なぜなら…
現在の日本の歯科では、顎関節症について、過去の情報が浸透しています。しかし、最新の研究では、当たり前のように信じられている情報の多くが、次々と覆されているのです。
例えば、これらはすべて古い考え方であり、期待する効果は得られません。
もし、先生が顎関節症を治療したいならば、従来の矛盾点を知り、最新の知見に基づいた治療法を学ぶ必要があります。
顎関節症治療は、10年スパンで新たな考え方や治療法が提唱されます。特に大きな変化がみられたのは、2000年以降の研究ですが、残念ながら、日本の歯科の現場では、それほど広く知られていません。
例えば、日本歯科大学附属病院 総合診療科 准教授の原先生によると、2000年以降の研究では、従来の考え方が、このように変わっているとおっしゃいました。
変化① 関節や筋肉の疾患に限定して考えない
2000年以降は、関節や筋肉に限定して顎関節症を考えるのではなく、それら生物学的な要素プラス、心理的問題や、社会的問題も考えるようになりました。
変化② 治療の第一選択が変わった
以前の顎関節症治療は、スプリント療法のあとに大規模な補綴や口腔外科、全顎的な顎矯正などの侵襲的治療がスタンダードでした。しかし、現在では、スプリント療法は行なわずにストレッチや体操、マッサージなど、非侵襲的で安全性を最優先させた治療を第一選択と考えます。
変化③ 寄与因子禁止療法は、トーンダウン
1990年代から、スマホやパソコン作業、ほおづえ、楽器演奏、趣味に打ち込むなど、顎関節症には、いろんな寄与因子が考えられてきました。
しかし、現在では、寄与因子を禁止する指導は、かえってストレスが増すなど、その効果が疑問視され、世界的にコンセンサスが得られていない療法としてトーンダウンしています。
変化④ 負担荷重が、原因ではない
従来の治療法の第一選択は、スプリントや寄与因子の除去、何もしない、のいずれかでした。つまり、すべての原因は負担荷重であり、安静保護が治療法の骨子と考えられていたのです。ところが、最新の研究では、この因果関係に疑問が生じています。
変化⑤ ブラキシズムは、本当に悪者なのか?
ある研究で、意外な事実が報告されました。起床時の痛みを訴える人は、睡眠中に、たいしてブラキシズムをしていないケースが多かったのです。また、ブラキシズムには、睡眠中の咀嚼筋の運動不足を解消する作用が認められています。
変化⑥ 顎関節症患者の咬合は変更するべきではない
複数の研究により、「咬合干渉」は顎関節症の原因ではなく、顎関節症が発症したときに生じる所見、すなわち結果であり原因ではないと考えられます。
つまり、咬み合わせを治療することで、顎関節症が良くなるのではありません。顎関節症の本質的な原因を治すことを優先すれば、噛み合わせは変更する必要がないということです。
変化⑦ クリックのみなら、音を消す治療の必要はない
以前は、クリックがあるとやがて顎関節症が重症化すると考えられており、音を消す治療が推奨されていました。しかし、最新の研究によると、過去にクリックがあっても、開口障害や疼痛に移行することは、まれであることがわかったのです。
変化⑧ スプリント療法は、効果が曖昧な治療法
「顎関節症治療と言えば、まずはスプリント」と考える先生も少なくありません。しかし、ここ最近の10年で、スプリントは、その患者さんにとって無効であるにもかかわらず、気がつかないまま延々と使い続けている装置となっていて、スプリントよりもっと安全な他の治療法に切り替えた途端に治ってしまうことなどが報告されるようになりました。
信憑性の高い医学論文を集めて評価したシステマチックレビューでは、スプリント療法は効果が曖昧な治療法として認識されるようになっています。
下記は、スプリント療法の治癒率における、これまでの研究報告の概要ですが、ご覧ください。
また、スプリントの長期使用は、下顎偏位(オープンバイト化の加速)のリスクがあることも、報告されています。もし、スプリントを使用するならば、最新のエビデンスに基づいた適切な処置が求められます。
これらの変化は、ほんの一部にすぎませんが、何よりも重要なことは…
従来は、顎関節症の原因を「負担荷重」と考えていました。負担荷重によって、関節円板がずれる、後部結合組織が引っ張られるなど、傷のある特異な炎症が起こるからこそ、安静や保護が必要という考え方です。
しかし、2000年を境に、新しいコンセプトに移り変わります。それは、顎関節症の原因を「不活動・同じ姿勢の維持」と考えるコンセプト。
従来の負担荷重は「過剰な運動」が原因ということですが、ニューコンセプトでは「運動不足」を、原因として考えます。つまり、治療法も「安静や保護」から「なるべく動かす」考え方へシフト。
従来のコンセプトとは、180度異なる考え方ということがわかりますよね。では、このニューコンセプトに適した治療とは何か?
それは、ストレッチやマッサージ、体操など、非侵襲的で安全性の高い治療法です。「そんな治療法で、顎関節症が改善するのか?」と思われたかもしれませんが、論より証拠。
年1,000件以上のケースで、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターでは、軽症者にも重症者にも、下記の治療を行なっています。
スプリントも寄与因子禁止指導も行なっていません。侵襲がほとんどない治療法のみで、その治癒率は3カ月で約80%。来院する10人に8人が、3カ月以内に治癒しているのです。
今回、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターのセンター長を務める原先生から、顎関節症の最新の知見と、治療法について詳しく学べるプログラムを開発しました。先生も、最新の知見に基づいた治療法で、歯科へ来院する80%の顎関節症を改善できるようになりませんか?
原先生の顎関節症治療歴は、35年以上。現在は、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターのセンター長を務め、年間1,000症例の顎関節症治療に対応されています。また、これまでに培った顎関節症治療の知見を広めるため、多くの専門学会からの依頼論文、書籍や専門誌の執筆、多くの卒後研修・セミナーで講師を務めてきました。そんな原先生ですが、現在に至るまでは、平坦な道のりではなかったとおっしゃいます。
もともと、原先生は補綴学の専門医、指導医として臨床現場に立っていました。「咬合治療で、顎関節症を治すぞ!」と意気込んでいましたが、臨床を続ければ続けるほど、思うような結果が得られずに悩みます。
咬合治療で顎関節症が改善しても、予後を追うと、再発するケースが多くみられたのです。「いったい、どうすれば良いのか?」「何が間違っているのだろうか?」と悩み続けましたが、答えは見えません。
それでも、前に進むしかなかった2000年頃、世界的に顎関節症が再検討されるようになりました。新たな知見を学び続けることで、原先生は、従来の咬合治療の限界を思い知ります。そして…
これまで信じていた補綴学から離れ、新たな視点で顎関節症を学び直すことにしました。そして、2001年に、デンマークへ留学し、痛みそのものの治療にフォーカスした臨床口腔生理学を専攻します。
これまでの方法では、なぜ、顎関節症が治らなかったのか? 多くの研究、臨床を経て、原先生は、乾いたスポンジが水を吸収するように、新たな知識や技術を習得しました。
そして、顎関節症・口腔顔面痛・口腔リハビリテーションの専門医・指導医の資格を取り、現在のスタートラインに立ったのですが…
顎関節症診療センター長として勤務しはじめてから2010年まで、人員がほとんどいなくなった時期がありました。毎日、怒涛のごとく来院する患者さんへ少人数で対応する日々…。心身ともに疲弊していましたが、粘り強く、注意深く、あきらめずに対応し続けます。この大変な時期を乗り越えた結果、原先生の顎関節症治療は、さらに磨かれました。
その結果、今では、診療センター所属のスタッフは20名を超え、たとえ若手医員であっても、短期間で治癒できるレベルにまで治療精度が向上。年間1,000件の顎関節症に対応し、その80%を3カ月で治癒できるまでになったのです。
今回のプログラムで学べる顎関節症治療は、標準化され実にシンプルです。原先生だけが実践できる特殊なものではありません。歯科治療そのものの経験が浅い若手医員であっても、すばらしい結果が提供できている技術です。
とはいえ、「顎関節症治療を1から学ぶ時間はない」と思われたかもしれません。ご安心ください。今回のプログラムでは、一般歯科医師が、なるべく早くこの顎関節症治療を実践できるように、要点が絞られています。
これまで顎関節症を治療してきた先生も、これからはじめて治療する先生も、正しく実践すれば、同じ効果が得られます。
2000年以前と現在との治療法では、コンセプト自体が180度変わっています。つまり、従来の治療法だと、結果が出せないどころか、問題発生につながることも…。
顎関節症治療が上手くいかないのは、技術力や経験が原因ではありません。治療開始からすぐに結果の出ない従来の治療法を選択していることにあるのです。実際、最新の知見に基づいた顎関節症治療の成績は、大きく向上しています。
今回のプログラムでは、従来の治療法の矛盾点や問題、そして、治療成績を向上させる最新の治療法についても、詳しく解説。原先生のレクチャーを受ければ「なるほど! そういうことだったのか」と何度も膝を打ち、顎関節症に対するイメージが、大きく変わることでしょう。
現在は「過剰な運動」ではなく「運動不足」を、顎関節症の大きな原因と考えます。つまり、ストレッチやマッサージ、セルフケアなどの運動療法が初期治療として効果的。
実際、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターでは、軽症者にも重症者にも、ストレッチやマッサージなど、非侵襲的で安全、かつ治療成績を最優先した治療をしています。その結果、大学病院に紹介された10人に8人の患者が、3カ月以内に治癒。
今回のプログラムでは、日本歯科大学附属病院 顎関節症診療センターで行われている運動療法について、実演形式で解説していただきました。
また、多くの先生が悩む、問診(医療面接)についても心配ありません。プログラムで解説する「構造化問診」を使えば、顎関節症の問診精度が飛躍的に向上します。他にも、多くのことが学べる今回のプログラムですが、収録内容の一部をご紹介すると…
~歯科へ来院する顎関節症の80%を、低侵襲で安全な治療で改善する方法~
歯に原因がないにもかかわらず、歯痛を発現する疾患「非歯原性歯痛」について、どのような対応が求められるのか?最新の知見に基づいて解説していただきました。
(※DVD版はDISC内収録)
原先生の大学病院で実際に使用している指導教材「筋膜スマートリリース」のエクササイズ映像を、特別に特典にてお付けします。本編では、ポイントの解説がメインの内容になっていますが、こちらの映像では、実際の時間配分や圧のかけ方など、患者さんは画面を見ながらモデルさんの真似をするだけで正しいエクササイズができる内容となっています。通常は、6ヵ月/12米ドル支払うことで視聴できる映像ですが、今回、教材をご購入いただいた先生は、期間を気にすることなく、繰り返し視聴することが可能です。ぜひご活用ください。
(※DVD版は、特典DVDでのご提供)
収録された講義がまとめられた、レジュメ冊子をお渡しいたします。このDVDを手にした先生だけが手に入れられる講師のノウハウがギッシリ詰まった大変価値のあるものとなっております。もちろん本屋さんでもこの冊子は取り扱っていません。ここでしか手に入ることができない大変、希少価値が高いものを今回、特典にてお付けいたしました。表や画像も、多く載っているのでぜひ復習の際にもご活用ください。
※ネット配信版は(PDFカラーデータ/印刷不可)でのご提供となります。
平成28年の歯科疾患実態調査によると、顎関節に何らかの症状がみられる推定患者数は、約1,900万人。また、顎の小さい子どもが増えていることもあり、顎関節症は、今後も増加が予測できます。
しかし、顎関節症に対応できる歯科医師は、まだ多くありません。多くの顎関節症患者が、歯科医院を渡り歩いては途方に暮れていますが、これはとても重要な問題です。
なぜなら、顎関節症患者の悩みは深く、重症化すると鬱状態になることも…。期間が長くなると、心理社会的問題が発生し、疼痛関連疾患ではなく複雑な疾患になることがあります。
もし、どこに行っても良くならない顎関節症を、先生の手で治癒できたらどうなるでしょうか? 患者さんは、涙を流して感謝し、先生のクリニックへ、より一層の信頼を抱いてくれるでしょう。
そして、先生のクリニックは「また、あの歯医者さんで診てもらいたい」「この辺りなら、あの歯医者さんが一番いいよ」とクチコミされるように…。顎関節症が治癒できるだけでも、他院との差別化になるため、紹介患者も増え続けるでしょう。腕の良さで、さらに地域から評価されることは、間違いありません。
また、顎関節症治療ができれば、咬合が安定するため、補綴など他の治療もやりやすくなります。顎関節治療を苦労なく治せることのメリットは、先生が思っている以上です。
ぜひ、今回のプログラムで学び、顎関節症を治せるようになり、さらに評価される歯科医院を目指しませんか?
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない」「内容を理解できるか不安だ」「期待にそえる教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。なぜなら、プログラムの内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、ご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする最新プログラムへの自信そのものです。
そして、顎関節症を治癒するには、従来の方法ではなく、最新の方法が必要です。従来の方法では、治せるものも治せません。それどころか、新たな問題を生んでしまうリスクもあります。
2000年以降、顎関節症治療の研究は大きく進歩し、多くの症例で優れた治療成績が報告されるようになりました。しかし、日本の歯科では、まだ従来の治療法が浸透しているため、多くの顎関節症患者が、悩み続けています。
この問題を解決できるのは、最後まで読み進めた先生に他なりません。「顎関節症は治せない」というのは、過去の話。今回のプログラムで、最新の顎関節症治療を学び、多くの患者さんを笑顔に導いてください。
この価格(DVDリリースキャンペーン価格)での販売は、7月14日まで。7月15日以降は、定価の56,980円(税込62,678円)に戻ります。初回在庫がなくなる前にお申し込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 56,980円 特別価格 43,980円(税込48,378円) |
価格 | 通常価格 56,980円 特別価格 43,980円(税込48,378円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回のプログラムが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。プログラムを手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、初回在庫(DVD版100セット)には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、7月14日までとなります。7月15日以降は、定価の56,980円(税込62,678円)に戻ります。
ご興味を持たれましたら、初回在庫(DVD版100セット)がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 56,980円 特別価格 43,980円(税込48,378円) |
価格 | 通常価格 56,980円 特別価格 43,980円(税込48,378円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
もし、今回お伝えする方法を実践すれば、これら悩みのすべてが解消します。なぜなら、地域の医科、飲食店、幼稚園、保育園などから、新たな患者層を囲い込めるようになるから。
他院がアプローチできていない巨大な患者層が、先生のクリニックを目指してやってくるのです。
その方法は、難しくありません。社会貢献性の高い集客法のため、マーケティングやセールスが苦手な先生でも、明日からすぐに、高いモチベーションで実践できます。
もし「医科歯科連携」という言葉が少しでも気になるならば、必ず最後までお読みください。先生の目の前に広がる景色が、ガラリと変わることをお約束します。
増え続けるライバルと、限られた患者数を奪い合う日々…。こんな状況から脱け出せるようになったら、嬉しいですよね。ご安心ください。医科歯科連携が軌道に乗れば、終わりのない集客戦争から解放されます。
先生もお気づきのとおり、歯科業界では、激しい競争が繰り広げられています。どれだけ真面目に診療をしていても、マーケティングやセールスに長けたクリニックに負けてしまう…。限られた患者数をゴッソリと奪われてしまう…。
このまま激しい競争を繰り返して、歯科業界に明るい未来はあるのでしょうか? 難しいと感じたかもしれませんが、もし、医科歯科連携が軌道に乗れば、状況はガラリと変わります。なぜなら、これまで歯科に通わなかった、大きな潜在患者層が動くから。
歯が痛くない人、義歯やインプラントを必要としない人、矯正を必要としない人たちが、こぞって、歯科医院へ来院するようになるのです。しかも、彼らは、他院がアプローチできない患者層。医科歯科連携が上手くいけば、限られた患者数を、他院と奪い合う世界から脱出できます。
「でも、歯科と連携したい医科って、まだ少ないでしょ?」と思われたかもしれませんが、押村先生のクリニックには、この1年で内科施設内での開業依頼が5件も入りました。医科歯科連携のムーブメントは、歯科だけではなく、医科でも静かにはじまっています。
他院と激しい競争をするのではなく、彼らと協力して、お互いが集客に成功する…。一人だけが勝つのではなく、同じ志の仲間全員が勝利を掴む…。こんな理想を実現するためにも、医科歯科連携は重要です。
近年、医療業界では、医科歯科連携について注目されるようになりました。しかし、まだ、一般の患者さんには、その価値が浸透していません。
つまり、医科歯科連携を、国民の常識となるまで広めるには、昨日までライバルだった歯科医院同士が手を取り合い、医科歯科連携の価値を啓発し続ける必要があります。
近年、日本では「共創」という言葉が、頻繁に使われるようになりました。どの業界も、競合過多の状態であり、ライバルと競い合うこと自体が難しくなっているのです。
ライバルと競い合うのではなく、同じ志を持った仲間が力を合わせて、よりよい世界を創造する。「わたし」ではなく「あなた」でもなく「わたしたち」のために、社会へ働きかけていく。
このような考え方は、歯科業界においても重要ではないでしょうか。これからの歯科業界を明るくするには「他院との競走」ではなく「他院との共創」が必要だと思いませんか?
歯科医院の共創実現において、医科歯科連携は、これからますます重要なキーワードになるでしょう。なぜなら、患者母数が大きく、国民の健康に役立ち、歯科の価値向上を可能にするのですから。まさに「三方よし」の経営戦略です。
残念ながら、多くの国民は、歯科の偉大な価値をわかっていません。しかし、医科歯科連携が浸透すれば、多くの国民が、歯科の本当の価値に気づきはじめます。
なぜなら、地域の歯科医院が、未病を維持するための「かかりつけ医」として認識されるから。「病気にならないためには、歯科医院へ通わないと…」と思う人たちが増えるのです。
国民の多くは、かかりつけ医を持ちません。糖尿病などの疾患を自覚してから、かかりつけ医をもつことがほとんどです。国民の多くは、何かの病気になるまで、ご自身の健康状態の変化に気づくことなく、日々を過ごします。
そんな方達と、幼年期から関わりを持てるのが歯科。歯科へ来院する患者さんは、口腔内に問題があったとしても、それ以外の疾患については、未病であることは珍しくありません。
つまり、日々の歯科診療を通じて、患者さんの健康状態や生活習慣などの問題に気づき、医科と連携することで、彼らの病気を未然に防ぐことが可能です。
たとえば、先生のクリニックで、毎月血圧測定を実施したとしましょう。もし、高血圧の患者さんがいれば、内科へ紹介するなどの取り組みができますよね。それがきっかけで、患者さんの健康を守ることができます。
歯科だからこそ、多くの患者さんを未病の段階で防げるチャンスがあるのです。この偉大な価値を国民にわかってもらうためにも、歯科医院それぞれが手を取り合い、医科歯科連携の重要性を啓発する取り組みは、とても大切だと思いませんか?
医科歯科連携が軌道に乗れば、医療人として、さらに優れた仕事ができるようになり、地域のみなさまから、もっと信頼されるようになります。
たとえば、何でも良く噛める入れ歯を作ったとしましょう。歯科医師として、すばらしい仕事です。患者さんは「これで好きなものを、何でもたくさん食べられます」と喜んでくれるかもしれません。
しかし、もし、その患者さんに偏食傾向があったらどうでしょうか? 甘いものが好きで、カロリーと糖質の高いものを頻繁に食べていたら、どうなるでしょうか? 好きなものを、何でもたくさん食べられるようになった結果、健康状態に問題が生じることが予測できます。
もし、患者さんの健康を本気で願うならば、何でも食べられるようになった後も、サポートしなければなりませんが、歯科医院だけで対応できることには限りがあります。
だからこそ、医科と協力して患者さんの健康をサポートすることは重要。従来の歯科治療を飛び越えた価値を提供することができ、もっと多くの患者さんが、先生のクリニックを求めるようになります。そして、医療人としての使命を、さらに高いレベルで実現できるでしょう。
歯科衛生士不足は、多くのクリニックを悩ませる重大な問題。優秀な衛生士を雇用できないレベルではありません。衛生士を雇用すること自体が難しくなっているのです。
しかし、医科歯科連携へ本気で取り組めば、状況は変わります。やる気に満ちあふれた若い衛生士から「ぜひ、働かせてください」と、言ってもらえるようになるのです。
たとえば、医科歯科連携に成功している押村先生のクリニックは、衛生士の求人に困っていません。一度募集をかけると30人ほどの応募があり、採用された衛生士は、長時間の残業があっても辞めないとおっしゃいます。みなさんイキイキと、日々の業務に励んでいるのです。
その理由は、押村先生のクリニックが、医科歯科連携へ本気で取り組んでいるから。「患者さんの健康を本気で守る」という志と取り組みに共感した衛生士たちが集い、生きがいを感じながら仕事に励んでいるのです。
これは、不思議な光景ではありません。なぜなら、Z世代(1990年代半ば~2000年代に生まれた世代)と呼ばれる若い人たちの多くは、雇用条件よりも「社会にもたらす価値」を、職場に求めているから。
医科歯科連携は、多くの先生が思っている以上に良いことしかありません。歯科に来院しない、大きな患者層を囲い込めるため、集客に悩むことがなくなります。さらに、患者さんの健康を、これまで以上に守ることができるため、誰もが幸せになれます。
「でも、医科歯科連携って、具体的に何をどうすればよいのか?」「成功事例も、それほど多く見かけないし…」と思われたならば、ご安心ください。
今回の最新プログラムでは、医科歯科連携を成功させる実践ノウハウが学べます。講師は、「押村憲昭」先生。押村先生は、医科歯科連携のインフルエンサーとして今、多くの歯科医師から注目を集めています。
今回のプログラムで学べるのは、再現性の高い医科歯科連携ノウハウ。どんなクリニックでも、正しくマネすればすばらしい結果が待っています。
押村先生が開業したのは2020年。コロナによる緊急事態宣言が出ているときでした。歯科医院の多くが、来院数の減少に悩んだ時期です。しかし、押村先生は、開業からたった1年で年商2億3000万円を突破。開業1年目の平均年商は、4000万円ほどと言われますから、とんでもない数字です。
なぜ、このような非凡な結果を出せたのか? それは、開業当初から、医科歯科連携へ本気で取り組んだから。今でも、来院数は右肩上がり。現在は、分院展開も予定しています。
今回のプログラムで学ぶのは、机上の空論ではありません。わずか1年で、年商2億3000万円を突破した、効果実証済みの医科歯科連携ノウハウが手に入ります。
押村先生は、医科歯科連携ブームの火付け役となった歯科医師の一人。クイントや歯科展望、デンタルハイジーンなど、多くの歯科雑誌に連載を持ち、ウェビナーをすれば、毎回100名ほどの参加者が集まります。
2021年に発売されたクイントでは、押村先生が執筆した医科歯科連携の記事が掲載されました。大手歯科専門誌のトップページに、医科歯科連携の記事が掲載されるなんて、これまでは考えられなかった話です。
それほど、押村先生の話は、多くの歯科医師の関心を掴んでいるということですが、まさに、医科歯科連携のインフルエンサーと呼んでも過言ではありません。
また、押村先生の功績で何よりも注目すべきは、歯科だけではなく医科にも、医科歯科連携の重要性を啓発し続けていることでしょう。
医科歯科連携の潤滑剤になりたいと願う押村先生は、皮膚科や製薬会社など、歯科以外のセミナーにも積極的に登壇してきました。そして、多くの医療従事者の心を動かしてきたのです。
インスタやフェイスブックなどのSNS、Youtubeやブログ、ホームページを活用したWEB集客は、今の時代に欠かせない集客方法と言えるでしょう。しかし、やることが多く、専門的な勉強が必要になるため、多くの先生が挫折します。
先生も、このような集客法を苦手に感じるかもしれませんが、ご安心ください。今回のプログラムで学べる集客法は、従来のものと大きく異なります。そして、世の中の役に立ちたいと願う歯科医師であれば、だれでもすぐに実践できます。
実際、押村先生は、SNSやホームページなどの集客をがんばらずに、医科歯科連携を軌道に乗せ、開業1年で年商2億3000万円を突破しました。
その集客の秘訣は「地域を愛すること」。患者さんの健康に役立ちたい一心で、地域に根付き、地域のために働き、医科などを含めて、歯科受診の重要性を啓発し続けてきました。
別の表現をするなら、地域問題や社会問題を解決するために、歯科医院へ来院していない人たちも幸せに導くための活動です。その結果、歯科がアプローチできていない巨大な潜在患者層を囲い込むことに成功しました。
たとえば、押村先生は地域のフリースクールには、歯科健診がないことに気づきます。何とかしたいと思い、押村先生は、そのフリースクールへ歯科健診を提案し、実施することになりました。その結果、生徒50人中40人が、メインテナンス受診を申込みます。
小手先のテクニックに頼り、目先の患者数を追いかけるのではありません。地域を愛し、社会貢献することが、継続性の高い集客につながる美しいノウハウが学べます。
「押村先生だからできたのでしょ?」と思う先生も、いらっしゃるかもしれません。答えはNO。なぜなら、押村先生がやってきたことは、特別な技術や経験が必要ないから。
たとえば、歯科以外から集客する方法は、とてもシンプル。内科や産婦人科などのクリニックや、飲食店や幼稚園、保育園などに、地域のみなさまの健康に役立つ情報が書かれたポスターを貼ることからスタートできます。
それらは、何かを宣伝する内容ではありません。地域のみなさまの健康に役立つ情報が記載されています。そのため、地域の内科や飲食店、幼稚園などのみなさまは、快くポスターを掲示してくれますし、スタッフも、ポスターの配布へ積極的に協力してくれます。
想像してみてください。先生は「銀歯と金属アレルギー」について語られたポスターを作り、地域の皮膚科の待合室に掲載していただきました。
そのクリニックに通う患者さんのお一人が、ポスターを興味深そうに、じっと眺めています。彼は、診察室に入ってから、担当医にこう尋ねました。「銀歯とアレルギーって関係があるのですね」。
すると、担当医はこう返します。「あのポスターのことですか?」「〇〇町の〇〇歯科からいただいたのですが、興味ありますか?」
このような反応が、地域のいたるところで発生すれば、どうなるでしょうか? 先生のクリニックは、地域のみなさまから、より広く認知されます。そして、これまでアプローチできなかった患者層からの来院が、日に日に増えていきます。
「でも、どのようなポスターを作れば良いのか…」と思われたかもしれませんが、ご安心ください。
今回のプログラムにご参加いただいた先生には、押村先生が実際に使用しているポスターなどのデータを、特典としてお渡しします。計14点となりますが、その効果は、どれも折り紙つき。必要な枚数を印刷して、ご活用ください。
医科歯科の連携に欠かせない書類が2つあります。それは、他科の先生へ、患者さんの検査・診断・治療などをお願いする紹介状。そして、患者さんの病状や治療内容などを、他科の先生へ問い合わせる照会状です。
この2つの書類ですが、杓子定規の文章で挑むと失敗します。しかし、あることに気を付けて書けば、受け取った他科の先生は気分を悪くすることなく、送り手である先生に、強い興味を持ち、協力してくれるようになります。
今回のプログラムでは、実際の文章を例に挙げながら、受け取る先生のモチベーションを高める紹介状と照会状の書き方も、詳しく解説していただきました。
他にも、証券会社や学習塾とコラボする集客ノウハウや、歯科衛生士になりたい若者を増やす取り組みなど、多くのことが学べる今回のプログラムですが、収録内容の一部をご紹介すると…
~コロナ禍に開業した小さなクリニックが、たった1年で
年商2億円を突破した医科歯科連携・成功マニュアル~
医科歯科連携において、衛生士の働きは重要です。押村先生のクリニックで活躍する歯科衛生士を講師にお迎えし、衛生士向けのセミナー映像を用意しました。スタッフ研修などにご活用ください。※DISC内に収録しています
特典②
総入れ歯機能判定表
総義歯の患者さんに、ご自身で噛める食品に丸をつけてもらってください。判定表の結果をみることで総義歯の機能が、どれぐらいのレベルなのかを、正確に判断できるようになります。
特典③
小児糖尿病ポスター
お子さまをお持ちの方が来院されたとき、このポスターを渡してください。小児糖尿病について教育することができ、幼年期からのメインテナンス導入に役立ちます。
特典④
下肢筋力を鍛えよう
患者さんへお渡し資料データ
下肢筋力を鍛えることの重要性が語られた資料です。健康寿命を延ばすための有益な情報が得られるので、多くの高齢患者さんに喜ばれます。
特典⑤
飲食店に掲載していただくポスター
地域の飲食店に貼っていただくポスターです。普段、歯科に通わない人たちへ、来院のきっかけを与えることができます。
特典⑥
保育園・幼稚園・小学校に
配布できるポスター
地域の保育園や幼稚園に貼っていただくポスターです。園の先生や保護者へ、歯の健康について教育できるため、新たな患者層を開拓できます。
特典⑦
中学校・高校に配布できるポスター
地域の中学校や高校に貼っていただけるチラシです。生徒や先生へ、歯の健康について教育できるため、新たな患者層を開拓できます。
特典⑧
整形外科の待合室に
掲載していただくポスター
整形外科に通う患者さんの中には、歯科が必要になる方達もいます。彼らへ、その必要性をお伝えするポスターです。
特典⑨
産婦人科の待合室に
掲載していただくポスター
産婦人科に通う患者さんの中には、歯の治療が必要になる方達もいます。彼らへ、その必要性をお伝えするポスターです。
特典⑩
皮膚科の待合室に
掲載していただくポスター
銀歯は、金属アレルギーの原因になることがあります。この問題を啓発したポスターとなりますが、多くの人が、歯科受診に興味を持ちはじめるでしょう。
特典⑪
歯科企業健診を啓発するポスター
中小企業の多くは、歯科企業検診を実施していません。実施すれば60万円ほどのお金が得られることを伝えるなど、経営者に対して歯科企業検診を啓発するポスターです。
特典⑫
入院前のお知らせ依頼
退院後、口腔内がボロボロになってしまう患者さんが後を絶ちません。だからこそ、この資料を使って、入院が決まった際は歯科に連絡する必要性を教育する必要があります。
特典⑬
服用中のお薬について
歯科治療に影響する薬を服用しているかどうかは、事前に把握する必要があります。この資料を使って、患者さんから、服用している薬を申告してもらえるように努めましょう。
特典⑭
治療中断予防ポスター
ある日突然、通院をやめてしまう患者さんは多いものです。患者さんの健康を守り続けるためにも、このポスターで歯科中断を防ぎましょう。
特典⑮
オーラルフレイル予防ポスター
高齢者の患者さんが来院したら、このポスターを渡しましょう。歯科が全身疾患と関係していることを教育できます。メインテナンスの継続率に、ジワジワと効果をもたらすでしょう。
【ご注意】※上記特典データはPDFダウンロード形式でお渡しいたします。ダウンロードURLは、ご注文控えメールに記載されていますので、申込時の「メールアドレス欄」はお間違いないよう必ずご確認ください。
特典⑯
豪華レジュメ冊子
収録された講義がまとめられた、レジュメ冊子をお渡しいたします。このDVDを手にした先生だけが手に入れられる講師のノウハウがギッシリ詰まった大変価値のあるものとなっております。もちろん本屋さんでもこの冊子は取り扱っていません。
ここでしか手に入ることができない大変、希少価値が高いものを今回、特典にてお付けいたしました。また、院のスタッフの方とも読んでいただき教材内容の共有にもお使いください。
※ネット配信版は(PDFデータ/印刷不可)でのご提供となります。
「何でも食べられる口をつくる」は、健康に寄与しない!? 驚いたのは、押村先生が患者さんのためにいれた何でも噛める総義歯が、実は健康につながっていなかったという衝撃の事実でした。これから本当に求められる歯科医療とは何なのか? 体重を計る、筋肉量を計る、血圧を計る、血糖値を計る、そして足を診る。この動画は、世にあふれている治療技術の話ではなく、治療の先にある生活をみることが大切なのだと訴えています。歯科のメインテナンスを通じて身体全体の状態をみるトータルサポートという考え方です。その人の生活に寄り添うオーダーメイドの歯科医療とは何なのか? 「何でも食べられる口をつくる」ことが歯科の目標ではなく、栄養状態を改善して健康を取り戻すことこそ、私たちが目指すべき目標なのだと。これぞパラダイムシフトといえる内容です。「歯科にできることはもっとたくさんある」これからの歯科の役割、クリニックの方向性について、ついつい考え始めてしまうすごい内容です。
超高齢社会を迎えた日本では、来院される患者さんの基礎疾患とどう向き合うかが大きなテーマであります。しかしながら、学生時代に歯の保存修復や根管治療、欠損補綴治療などを中心に学んできた私たちは、医科領域に関して特別な知識が浅く、医科と歯科の連携が大切だと分かっていてもどのように向き合ったら良いかをわからない先生が多いのではないでしょうか。押村先生は、歯科と医科が一体化している今までにない歯科医院を作り上げました。目の前にいるひとりの患者さんを大切にして、照会状を使って医者とのやりとりを丁寧に行なう。この当たり前のことを実践して、歯科の大切さをまっすぐに伝えることに本質があります。この王道ともいうべきことを実践するための具体的な手法が詰まっているこの動画では、歯科医療がもたらす“噛める”という目に見えることのみならず患者さんの生活背景健康にも目を向ける歯科医療のあり方を余すことなく学ぶことができます。視聴すれば明日からの臨床が大きく前に進むでしょう。医科歯科連携を行う医院では必見の動画です。歯科衛生士だけでなく医院スタッフ全員で視聴することをお勧めします。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない」「内容を理解できるか不安だ」「期待にそえる教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。なぜなら、プログラムの内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、ご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする最新プログラムへの自信そのものです。
ウェビナーをすれば、毎回100名が殺到。著書「ご近所医科歯科連携導入マニュアル」はベストセラー。クイントや歯科展望、デンタルハイジーンなど、多くの歯科雑誌に連載。
このような実績を持つ押村先生ですが、まさに、医科歯科連携のインフルエンサーと呼んでも過言ではありません。
今回のプログラムは、そんな押村先生が、医科歯科連携を成功させるためのノウハウを徹底公開。再現性の高い内容のため、医科歯科連携を本気で導入したいならば必須の教材となるでしょう。
多くの先生が待ち望んでいる、今回のプログラムですが、この価格(DVDリリースキャンペーン価格)での販売は、6月15日まで。6月16日以降は、定価の54,980円(税込60,478円)に戻ります。初回在庫(DVD版100セット)がなくなる前にお申し込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 54,980円(税込60,478円) | 価格 | 販売価格 54,980円(税込60,478円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。これは、今回のプログラムが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。プログラムを手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、初回在庫(DVD版100セット)には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、6月15日までとなります。6月16日以降は、定価の54,980円(税込60,478円)に戻ります。
ご興味を持たれましたら、初回在庫(DVD版100セット)がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 54,980円(税込60,478円) | 価格 | 販売価格 54,980円(税込60,478円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
おそらく、1ヵ月以内だと思われます。先生だけではなく、この案内をお読みのほとんどの歯科医師が、この1ヵ月以内に、支台築造を行なっていることでしょう。
先生もご存じのとおり、支台築造は多くの歯科クリニックにとって、身近な治療のひとつ。諸外国に比べて、日本は失活歯の利用頻度が高いため、これは当然のことかもしれません。近年、ファイバーポストが保険適用になったことから、よりいっそう、選択肢も増えましたが…
ファイバーポストの保険適用は、多くのクリニックにとって嬉しい知らせでした。なぜなら、患者さんへ、より良い支台築造を提供しやすくなったのですから。ファイバーポストの保険適用は、患者さんにとっても嬉しい知らせのはず。
しかし、実際にファイバーポストを使った支台築造へ取り組んだものの、このような悩みを抱える歯科医師が増えているのも事実です。
支台築造のトラブルは、最悪の場合、抜歯につながります。実は、修復不可能になるリスクが潜んでいるのです。より良い治療が提供できるファイバーポストを使用したのに、失敗してしまっては元も子もありませんが…
歯内療法や補綴のセミナーは、全国で頻繁に開催されています。しかし、この2つにおいて重要な支台築造を専門的に学べるセミナーは多くありません。また、大学でも、支台築造を専門的に学べる機会は、ほとんどありません。
そのため、多くの歯科医師が、経験や勘に基づいて、ファイバーポストを使用した支台築造に取り組んでいる現実があります。実際、金属ポストとファイバーポストは使い方が異なるのに、似たような方法で支台築造を行い、失敗している例は多いと聞きます。
このような問題を解決するため、支台築造を専門的に学べるセミナーDVDを制作いたしました。講師は、今、多くの歯科医師から注目を集めている接着支台築造の人気講師「渥美克幸」先生です。
多くの先生が支台築造の失敗に悩んでいます。しかし、渥美先生の支台築造は極めて高い成功率を誇ります。
その結果、多くの患者さんへより良い治療を提供できており、地域の患者さんから厚い信頼を得ることに成功しています。なぜ、このような治療結果がだせているのか? そのポイントは大きく3つ。
ポイント1.歯肉縁上歯質の獲得
フェルール効果・サービカルエリアの役割
ポイント2.ファイバーアレンジメント
垂直/水平的なファイバー配置の戦略
ポイント3.根管象牙質との接着
モノブロック化・コロナルリーケージの防止
この3つのポイントを正しく理解し、実践すれば、誰もが予知性の高い接着支台築造を行えるようになり、築造体の脱離や歯根破折などを減らせるのです。今回、この3つのポイントを詳しく理解し、正しく実践するためのセミナーDVDを制作いたしました。
このセミナーDVDでは、渥美先生が高い成功率を誇り、他の歯科医師も飛躍的に治療効果を伸ばすことに成功した「失敗しないファイバー併用レジン支台築造」が学べます。
また、講義だけではなく、デモ映像も収録しています。渥美先生は、間接法を推奨しており、デモ映像では間接法の臨床例を見ながら、具体的な技術を学べます。また、模型を使った築造体の作り方についても実技映像を収録しています。
収録内容の一部をご紹介すると…
DVDに収録された渥美先生の講義がまとめられた、セミナーレジュメをお渡しいたします。DVDをじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。
そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。
支台築造は、失活歯において補綴物を維持するための歯質を人工材料で補填するものであり、望まれる要件は、歯質に近似する強度を有すると同時に、歯根部、歯冠部歯質との一体化です。この一体化を目指す上で、接着を期待するレジン並びに補強用のファイバーは有効な材料ではありますが、それらの使用法によっては目指す目的が達せられません。現在、種々の接着支台築造法が行われておりますが、ここで紹介されている方法は、渥美先生の文献的考察と臨床的工夫から考えられた術式であり、ファイバー、レジン、並びに接着法すべての長所を有効に引きだし、歯根部・歯冠部歯質の強化と同時に歯質との一体化を可能な限り得ることができる優れた方法です。歯内療法から見れば支台築造は歯髄治療の延長にあるものであり、渥美先生の歯髄治療に続く接着支台築造法は、補綴物の永続予後を確実にする支台築造法として、先生方に推奨できる術式であると確信致します。
医療法人貴和会 顧問
JIADS 顧問 中村 公雄 様
支台築造は、失活歯において補綴物を維持するための歯質を人工材料で補填するものであり、望まれる要件は、歯質に近似する強度を有すると同時に、歯根部、歯冠部歯質との一体化です。この一体化を目指す上で、接着を期待するレジン並びに補強用のファイバーは有効な材料ではありますが、それらの使用法によっては目指す目的が達せられません。現在、種々の接着支台築造法が行われておりますが、ここで紹介されている方法は、渥美先生の文献的考察と臨床的工夫から考えられた術式であり、ファイバー、レジン、並びに接着法すべての長所を有効に引きだし、歯根部・歯冠部歯質の強化と同時に歯質との一体化を可能な限り得ることができる優れた方法です。歯内療法から見れば支台築造は歯髄治療の延長にあるものであり、渥美先生の歯髄治療に続く接着支台築造法は、補綴物の永続予後を確実にする支台築造法として、先生方に推奨できる術式であると確信致します。
鎌倉デンタルクリニック 院長
神奈川歯科大学 臨床教授
三橋 晃 先生
渥美克幸先生は、接着支台築造に関して、今もっとも人気のある講演者であることは皆さんもすでにご存じだと思います。多方面からオファーがあり、全国で講演活動を精力的にこなされています。その講義は、科学的根拠に基づき、理論的背景がしっかりしているので説得力があり、内容を分かりやすく説明してもらえます。そのおかげで、私も含めてその講義を聴いた先生方は翌日から臨床で実践でき、また結果をだしています。臨床家にとって一度聴いておいた方がよい、価値の高い物です。長く臨床に携わっていると、我々の臨床で「永続性(良好な治療結果が永続的に維持できる事) 」が患者さんのために大切なのが分かります。そして、根管治療した歯の「永続性」でもっとも重要な事項のひとつが支台築造です。私はJIADSのエンドコースの常任講師として20年以上、多くの臨床家に永続性のある治療を伝えています。渥美先生も常任講師の一人ですが、特に接着支台築造について講義、デモ、実習を担当してもらっています。今回、その内容をDVDで観ていただけるチャンスです。ぜひこのチャンスを活かしてください。そうすれば、すぐに先生方の臨床に活用できて患者さんに貢献できると確信しています。
吉川デンタルクリニック 院長
日本審美歯科協会 会長
JIADS 常任講師
吉川 宏一 先生
支台築造は、歯科医院を開業しているならば日常的に取り組む治療です。支台築造は、補綴治療において非常に重要な役割を担っており、長期にわたり、良好に機能することが求められます。
ファイバーポストが保険適用になったことも追い風になり、今後、ますます、先生のクリニックでは、ファイバーポストを活用した支台築造が行われるでしょう。
しかし、支台築造を専門的に学べる機会は多くありません。従来の金属ポストとファイバーポストは使用方法が異なるのに、似たような方法で支台築造を行い、失敗する例は多いそうです。
支台築造のトラブルは、築造体自体の脱離のみならず、歯根破折や抜歯を招いてしまうため、今後、より良い歯科治療を目指すならば、この機会に専門的に学ぶことが、賢い選択肢だと思いませんか?
支台築造は、毎日のように取り組む治療だからこそ、そのクオリティの善し悪しは経営にも影響します。もし、支台築造でトラブルを多発したら、どうなるでしょうか? 悪いウワサほど早く広まりますから、多くの患者さんが他院を選ぶようになります。
しかし、いつもパーフェクトな支台築造ができていれば、先生のクリニックは次第に、「あの歯医者さんは腕が良い」と評判のクリニックになります。腕の良さで信頼を積み重ねて、地域から信頼され、黙っていても来院が増え続ける…。そんな理想のクリニックを目指しませんか?
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
多くの歯科医師が、ファイバーポストを活用した支台築造を、もっと専門的に学びたいと願っています。しかし、その機会はめったにありません。
弊社の映像教材でも、これまでに支台築造に特化したものはありませんでした。そのため、今回のプログラムは、過去最大級の反響をいただくことが想定されます。
この価格での販売は、11月16日まで。11月17日以降は、定価の55,980円に戻ります。在庫がなくなる前に、ご興味を持たれたならば、いますぐお申し込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 55,980円(税込61,578円) | 価格 | 販売価格 50,380円(税込55,418円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。これは、今回のDVDが、どれだけ有益なものかを証明する保障でもあります。
今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。ただし、在庫には限りがあるのでご注意ください。
この価格での販売は、11月16日まで。11月17日以降は、定価の55,980円に戻ります。ご興味を持たれましたら、在庫がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 55,980円(税込61,578円) | 価格 | 販売価格 50,380円(税込55,418円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
ご安心ください。
今回お伝えする、小児歯科診療を学べば、チェアに座りたがらない4歳児でさえ、自らの意志で「先生、治療をお願いします」と言うようになります。
さらに、20分の診療枠で、患児へ痛くない高品質な治療を提供できるので、保護者も大満足。
先生も、この方法を実践し、「車で1時間かかっても、あの歯医者さんに通わせたい」とクチコミされるクリニックを目指しませんか?
「小児歯科は割に合わない」という問題を終わらせ、新たに年商1億円を積み上げませんか?
2005年5月の話です。鹿児島県の霧島市で1軒の歯科医院が開業しました。
開業時の借金は1億2千万円。今から、この莫大な借金を返済する必要があります。
それなのに、彼が開業に選んだ場所は、お世辞にも立地が良いとは言えません。
専門家から「その場所はやめておいた方が良い」と注意された場所で開業したのです。
それでも、彼には自信がありました。「腕が良ければ、患者は自然に集まる」と信じていたのです。
特に、小児歯科には熱い想いがあり、ひとりでも多くの子どもへ健康な口腔環境を提供したいと強く願っていました。
しかし、彼を待っていたのは、あまりにもひどい現実でした…
開業してから4ヶ月経ちましたが、来院が増えません。
気が付けば、通帳の残高は5ケタを切ることに…。
医院経営どころか、生活さえも次第に苦しくなりはじめました。
「こんなはずじゃなかった…」
「やはり、立地が悪いのか?」
「いったい、どうすれば良いのか?」
考えても、考えても答えはでません。
このままでは、家族を養うこともできません。
次第に、月曜日の朝が苦しくなり、医院に近づくと、胃が痛くなるほどのストレスを抱えました。
過度なストレスにより、一時は病気を発症するほど心身が悪化します。
「どうしよう、本当にマズイ」
「おれ、やってしまったんじゃないか?」
心は常に不安定な状態です。
ささいなことで、スタッフを怒鳴る回数も増え、院内の雰囲気は、日を追うごとに悪くなりました。
熱い想いと誇りを持って開業したのに、現実は地獄。
莫大な借金を、どうやって返せばよいのか?
この先も、大切な家族に苦労をかけ続けるのか?
開業したことを心より悔みました。
彼は、閉院どころか、歯科医師を辞めたいとさえ思うようになりました。
ですが、現在の彼の活躍を、いったい誰が想像できたでしょうか?
彼のクリニックは今、霧島市内の子どもの半数が来院する、人気の小児歯科となりました。
保険メインなのに、年商は2億4500万円を突破。分院展開にも成功しています。
彼の名は「宮川尚之」先生。
今回、先生が手に入れる小児歯科診療は、宮川先生が歯科医師人生を激変させた方法です。
多くの先生が、もっと小児歯科を診たいと思っていますが、悩みが絶えません。
なぜ、小児歯科が難しいのか? その原因は、大きくこの4つが挙げられます。
原因① 採算が良くない
先生もご存じのとおり、小児を治療するのは大変です。人手もかかりますし、本来ならば保険点数が高くても良いはず。しかし、労力の割に保険点数は低く、多くの歯科医院が割に合わないと悩みます。
原因② 患児が治療に消極的
多くの小児が、歯科治療を怖がります。チェアーに座ろうとしない子や、泣きわめいて、治療をスタートできない子もいます。患児のモチベーションは、小児歯科を難しくしている一番の原因かもしれません。
原因③ 術野の確保が難しい
小児の口は小さいため、術野の確保が難しくなります。歯も小さいため、成人と比べて治療そのものが難しい特徴があります。
原因④ 術中の行動管理が難しい
静かだった子どもが、歯を削る音を聞いた瞬間、大暴れして手に負えなくなる…。何度注意しても、身体や口を動かしてしまう…。小児歯科において、このようなケースはめずらしくありません。
「そんなこと、できるわけない」と思われたかもしれませんが、結論から申し上げます。
宮川先生は、この4つの原因を根本から解消する小児歯科を開発したから、年商2億4500万円、分院展開、市内の半数の子どもが来院する結果を手に入れたのです。
※宮川先生の小児歯科診療は…
特徴① 採算が合うどころか、収益性の高い診療に変わる
特徴② 患児が自分の意志で「先生、治療をお願いします」と言う
特徴③ たった10~20秒で術野確保&治療の正確性アップ
特徴④ 患児の体動をコントロールし、安全快適に治療できる
一般的なCR充填の保険点数は、だいたい400点弱になりますが、小児歯科の場合、手間も時間も人手もかかるため、採算が良くありません。
しかし、宮川先生は、下記の取り組みによって、小児歯科の収益性を高めることに成功しました。
具体的には、下記の診療点数を得ています。
想像してみてください。1枠20分なので、1時間で3人診ると診療点数は1,589点×3=4,767点。1日7時間診療すると、4,767点×7=33,369点。月間の診療日が22日ならば、1ヶ月で734,118点。つまり、小児歯科から得られる診療点数は1年で8,809,416点となります。
これは単純計算にすぎませんが、なぜ、宮川先生のクリニックが、保険の小児歯科メインで医業収入2億4500万円なのか、イメージできたと思います。
また、宮川先生の小児歯科診療は、より質の高い治療を提供するために開発されたプログラムであり、結果的に収益性が高くなったとお考えください。患児も保護者もクリニックもWIN×WINの関係になる小児歯科プログラムなのです。
宮川先生のクリニックでは、患児が自分の意志で「先生、治療をお願いします」と言います。そして、治療が終わるまで、がんばってくれます。
他院では「治療できません」と断られた4歳児でも、歯科治療へ積極的になってくれるのです。患児が歯科治療の必要性を心から理解しなければ、このようなアクションは得られません。
なぜ、宮川先生のクリニックでは、患児が歯科治療へ積極的になるのか? その秘訣は、徹底した患児トレーニングにあります。
宮川先生のクリニックでは、独自に開発した患児トレーニングにより、恐怖心の強い子どもでも、やる気と勇気を引きだすことに成功しています。
なかでも、絵本の読み聞かせは重要です。「ロンタのはじめてのはいしゃさん」という絵本を読み聞かせることで、宮川先生のクリニックは、歯科治療の必要性と、治療の流れを患児へ理解させています。
多くの歯科医院が「絵本の読み聞かせなんて、時間と手間がかかるだけ」と思い込んでいますが、実際は逆です。宮川先生のクリニックでは、絵本の読み聞かせをすることで、患児トレーニングにかかる時間と手間を、大きく短縮することに成功しました。
その理由は、ラバーダム防湿を使用するから。
ラバーダムを使えば、口の小さな子どもでも術野を確保しやすくなります。また、障害予防や感染予防にも役立ち、防湿効果(湿潤は接着の敵)も得られるので、治療精度がアップします。
つまり、小児歯科において、ラバーダム防湿は積極的に取り入れたい内容のひとつ。
しかし、多くの歯科医師が、ラバーダムについて、こんなイメージをお持ちです。
宮川先生はおっしゃいました。「これらは、すべて誤解である」と…。
なぜなら、ラバーダムは、ちょっとしたコツを覚えれば、10秒~20秒で装着できるから。実際、宮川先生の実習では、新人の先生でも20秒以内でラバーダムを装着できるようになっています。
患児や保護者へ、ラバーダムの必要性を説明する方法も確立しているので問題ありません。さらに、宮川先生のプログラムであれば、ラバーダムを使用しても十分な収益が得られます。
急に泣き叫ぶ患児や、じっとできない患児に頭を抱えたことはありませんか? この問題は、非常に重要です。なぜなら、治療が進まないだけではなく、患者満足度を低下させるから。
強制的に患児をおさえつけ、何とか治療を完了できたとしましょう。このような場合、患児や、それを見ていた保護者の満足度は低くなり、再来院は見込めません。最悪の場合、クレームや悪評、転院の原因になることも…。
宮川先生のクリニックでは、患児の体動をコントロールするために、笑気吸入鎮静を導入しています。このため、患児は恐怖を感じることなく、安全快適に治療を受けることができ、見ている保護者も安心できます。もちろん、術者のストレスも大幅に軽減できることは言うまでもありません。
さらに、診療時間は子どもの集中力が続く20分以内に設定。麻酔が効いている間に、一気に治療する「ブロック診療」により、20分以内に必要な治療をすべて終わらせます。
子どもは何度も通院することを嫌がるので、この方法は、保護者からも「子どもを連れだす手間が省けて助かる」と喜ばれています。
そんなウワサが地域に広まったら、先生のクリニックはどうなるでしょうか? あっという間に、小児歯科の来院が増えることは間違いありません。
歯科医院を嫌がる子どもに悩む親は、今もたくさんいます。しかし、小児歯科が得意なクリニックは多くありません。このような方達が、車で1時間かけても通院してくれるようになるのです。
実際、宮川先生のクリニックは、恵まれた立地ではないのに、クチコミだけで、小児歯科の来院が急激に増えました。現在では、市内の子どもの半数が、宮川先生のクリニックへ通います。
どの医院でも治療ができないと断られた小児が、来院3日目にして、抜髄の治療が体動なしにできるようになった。他院では何度も再治療を繰り返し、そのたび歯科治療に連れていくのが保護者の苦痛となっていたが、再治療がなくなった。
こんな結果が、とんでもないスピードでママさんたちに広まり、宮川先生のクリニックは、地域一番どころか、市内で一番のクリニックになったのです。
2015年に、宮川先生の小児歯科診療が学べるDVDをリリースしたところ、大きな反響をいただきました。
「小児歯科のイメージが180度変わった」「もっと早く知っておけば良かった」「明日から実践してみる」など、本当に多くの先生から嬉しいお言葉を頂戴いたしました。
その後、弊社の関連会社であるプログレスアカデミーから、宮川先生の小児歯科診療セミナー(3日間コース)をリリースしましたが、あまりの人気にキャンセル待ちが続きました。
あれから約4年の月日が流れ、宮川先生の小児歯科診療ノウハウは、さらに進化を続けました。今回、先生が手に入れるDVDでは、下記の最新ノウハウが学べます。
さらに、各技術は、講義だけではなく実技映像でも学べます。
患児トレーニングについては、宮川先生のクリニックに勤務する現役スタッフが実演解説するので、ぜひ、スタッフと一緒にご視聴ください。収録内容の一部をご紹介すると…
保険の小児歯科メインで年商2億円を突破した人気クリニックが、
最新ノウハウを徹底公開
Disc.1 不採算にならない小児歯科治療
「なぜ、小児歯科は不採算となるのか?」その答えは、患児の診療は時間がかかるため、保険診療では採算が合わないから。そこで、この問題を解決するために「保護者と患児の負担を減らすブロック診療」「患児にストレスを与えない笑気吸入鎮静」「患児が集中できる20分の診療枠」を解説します。
Disc.2 安心安全、快適な小児歯科治療
「なぜ、小児歯科の治療は難しいのか?」その答えは、患児は長時間じっとしておらず、術野も狭く、歯も小さいから。そこで、この問題を解決するために「患児が主体的に治療に望むためのトレーニング」「患児にストレスを与えない笑気吸入鎮静法」「短時間でできるラバーダム防湿法」を解説します。
Disc.3 その気にさせる小児治療トレーニング
「なぜ、小児治療トレーニングが難しいのか?」その答えは、患児は人生経験が浅く、治療の目的も理解していないから。そこで、この問題を解決するために「患児の恐怖を取り除くTSD法」「治療の目的を理解させる絵本指導」「Drの治療を最適化するをアシスタントワーク」を解説します。
Disc.4 絵本読み聞かせトレーニング
「患児に治療の目的を伝えられない」そんなときに、活用するのが治療の目的を説明するための絵本です。しかし、絵本を母親のように読み聞かせても、ただの本読みになってしまい目的を理解させることができなければ意味がありません。そこで、読み聞かせる際のポイントとして「アイコンタクト」「ボディタッチ」「ボイスコントロール」について解説します。
患児が自らの意志で「先生、治療をお願いします」と言うようになるまで、徹底した患児トレーニングが必要です。患児トレーニングの成果を客観的に評価するためのシートをプレゼントいたしますので、お役立てください。
記載例もお渡しいたしますので、すぐに使用できます。
小児歯科の来院が増えると、自然に、咬合誘導の相談も増えはじめます。自費診療なので、多くの先生が料金設定に悩みますが、ご安心ください。
宮川先生のクリニックで使用している、咬合誘導の治療費参考資料をお渡しいたします。
この資料を参考に、患者さんが納得する適正価格を考えましょう。
笑気吸入鎮静を実施するには、その必要性や効果、注意点などを、保護者へしっかりと説明し、同意を得る必要があります。
宮川先生のクリニックで使用している、笑気吸入鎮静法の案内資料(保護者向け)をお渡しいたしますので、ご活用ください。
治療中、暴れて泣き叫ぶなど、患児が身体を大きく動かした場合、やむを得ず、身体を抑えつけて治療する必要があります。このようなケースに遭遇したとき、事前に保護者と情報共有をしておかなければ、クレームやトラブルに発展することもあります。
この案内資料を使って、抑制下歯科治療の正しい知識を保護者と共有しておきましょう。
やむを得ず、抑制下歯科治療を実施する際、必ず、保護者へ同意書を渡し、署名してもらいましょう。
お渡しする同意書のテンプレートは、宮川先生のクリニックでも使用しているので安心です。
宮川先生は、分院展開に成功しています。その秘訣は、再現性の高いノウハウを作り、それを勤務医へ正しく実践させる仕組みを構築したから。
もし、勤務医へ小児歯科を担当させたいならば、このチェックシートが役立ちます。
DVDに収録された宮川先生の講義がまとめられた、セミナーレジュメをお渡しいたします。DVDをじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。
そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストや研修資料としてもご活用いただけます。
歯科医院数が増え続け、患者数が減り続ける今、新患の獲得は今後も難しくなるでしょう。つまり、これからの歯科医院経営では、予防診療による定期収入の確保が急務です。
宮川先生の小児診療は患者満足度が高いため、治療後、定期管理へステップアップする患児が増え続けます。つまり、小児歯科の来院が増えれば増えるほど、先生のクリニックには定期管理の患児が増え続け、定期収入も増え続けるのです。
また、小児歯科の来院が増えれば、自然と矯正の相談も多くなりますから、自費診療の受療率を高めることも難しくありません。
さらに、子どもの治療に満足すると、親や兄弟も先生のクリニックへ通いますので、ご家族の歯の健康を丸ごと請け負うファミリー歯科医院として、彼らと末永いお付き合いができます。
ぜひ、宮川先生の小児歯科実践ノウハウを使い、小児歯科を成功させましょう。
そして、こんな結果を手に入れてみませんか?
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」
「内容を理解できるか不安だ…」
「期待にそえる教材なのか?」
など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。
これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
以前、弊社の関連会社であるプログレスアカデミーより、宮川先生の小児歯科が学べる3日のコースをご案内しておりました。
費用は、交通費を含めると30万~40万円になりますが、それでも、多くの先生にお申込みいただき、キャンセル待ちが続きました。
このような経緯があり、今回、宮川先生を再び講師にお迎えし、最新の小児歯科ノウハウが学べるDVDを制作することになったのです。
小児歯科は、一般的な診療科目にもかかわらず、専門的に学べる機会は多くありません。また、保険の小児歯科で収益を伸ばしているクリニックは、めったにありません。だからこそ、宮川先生のノウハウは、多くの歯科医師から注目を集めているのです。
今回のDVDも、多くの先生からお申込いただくことが予測できますので、ご興味を持たれたならば、今すぐお申し込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 56,980円(税込62,678円) | 価格 | 販売価格 56,980円(税込62,678円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回のDVDが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。
今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、在庫には限りがあるのでご注意ください。
ご興味を持たれましたら、在庫がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 56,980円(税込62,678円) | 価格 | 販売価格 56,980円(税込62,678円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。