もし、どれか1つでもあてはまるならば…
- 予防歯科を成功させたい
- 他院と患者さんを奪い合いたくない
- クチコミで来院を増やしたい
- 患者さんの健康に、もっと貢献したい
- 歯科の可能性は無限大だと思う
この案内はとても重要です。
先生は、目先の利益よりも、患者さんの健康を大切に思う、志の高い歯科医師でしょう。
予防歯科に関心を持っているのは、経営だけが目的ではありませんよね。
患者さんの健康を守るうえで非常に有益とお考えだから、予防歯科に興味をお持ちなのでしょう。
今回は、そんな先生にとって、目からウロコの情報をお伝えしますが…
空前絶後の予防歯科ブーム
歯科業界で予防歯科が注目されはじめてから数年がたちました。
予防歯科は、患者さんの健康を守るうえで非常に価値の高い診療であり、軌道に乗れば、クリニックは長期的な安定収入を確保できます。
だからこそ、現在、多くのクリニックが予防歯科の導入を試み、その技術や運用方法を学び続けていますが、もし、先生も予防歯科を軌道に乗せたいならば…
この時点で、必ず知っておくべき事実があります。
それは、予防歯科を扱うクリニックは、今後も増え続けること。
つまり、増え続けるライバルと
減り続ける患者数を奪い合う
インプラントが流行したときのことを思いだしてください。
最初は、ごく一部のクリニックだけがインプラントを提供していました。
しかし、あっという間に、どのクリニックもインプラントを診療科目に掲げるようになりました。
その次に待っていたのは、保証や料金、実績、技術などの激しい競争。
最終的には、減り続ける患者数を、増え続けるライバル医院と激しく奪い合う状況となりました。
予防歯科においても、このような状況が待っていることは明らかですよね。
だからこそ、ここで一度、原点をふり返ってみて欲しいのですが…
予防に必要なこととは?
口腔内の健康を守り続けるためには、何が必要でしょうか?
言うまでもなく、定期的にクリーニングをするだけでは物足りません。
患者さんの口腔内の健康を守るには「生活習慣の改善」が必要です。
なかでも「食習慣の改善」は重要。
先生もこれまでの経験でよくご存じのとおり、重大な歯科疾患を抱える人は、基本的に食習慣が良くありませんよね。
どれだけまじめにクリーニングを続けたとしても、食習慣を改善しなければ、歯科疾患の原因は除去できません。
でも、食習慣は、
そう簡単に変えられない
たとえば、成人の患者さんに「甘いものを控えてください」と伝えます。
なぜ、控えるべきか? その理由も、わかりやすく伝えます。
多くの患者さんが「ハイ」と答えると思いますが、実際はどうでしょうか?
先生の指示どおり、食習慣を改善できる患者さんはひと握りではないでしょうか?
これは仕方のない話です。
食習慣は、小さいころから積み上げてきた根強い習慣なので、簡単に変えられるものではありません。ある意味、禁煙や禁酒よりも難しい問題でしょう。
つまり、成人からの食習慣改善は、どのクリニックにおいても非常に難しい分野なのです。
だからこそ、食習慣の改善は
「幼児」から
幼児期は、根強い食習慣が形成されていません。
また、何をどのように食べるかは、保護者がコントロールできます。
さらに、幼児期から正しい食習慣を積み上げれば、その子が大人になっても正しい食習慣が維持されるので、口腔内の健康は高いレベルで維持できます。
つまり、予防歯科の理想は、幼児期からの食育指導が含まれます。
さらに、幼児期からの食育を含めた予防歯科が導入できたら…
他院と患者さんを奪い合うことは
なくなります
なぜなら、ほとんどのクリニックが成人を対象に予防歯科を推進しているから。
この流れは、今後も大きく変わることはないでしょう。
また、幼児期からの食育を含めた予防歯科を導入すれば、先生は、これまで以上に患者さんの健康に貢献できるのです。他院にはマネできないレベルと表現しても過言ではありません。
「でも、幼児期からの予防歯科って、何をどうすれば良いの?」「食育指導も、簡単ではないよね?」と思われたならば、ご安心ください。
実際に、幼児期からの予防歯科の導入に成功している「フルセン歯科」のノウハウを公開します。
「フルセン歯科」は、3歳から自費の予防歯科に通わせる母親が急増している、今話題のクリニックです。
「健康を創造する予防歯科」を治療理念として掲げ、生活習慣改善を含めた予防歯科診療に力を注ぐ。他院にはない親切な診療スタイルが話題となり、3歳から自費の予防歯科に通わせる保護者が急増。小学校での食育講演も積極的に行い、幼児低年齢からの予防歯科の普及活動に努める。また、2016年10月~2017年2月まで、デンタルハイジーンで連載された「チェアサイドから始める、プレゼンテーション」は、多くの歯科医師から注目を集める。
- 【経歴】
- 1965年 群馬県前橋市出身
1983年 群馬県立前橋高等学校卒業
1989年 日本大学松戸歯学部卒業、調布市イチカワ歯科に就職
1995年 調布市国領町に開業
- 【経歴】
- 日本ヘルスケア歯科学会
グッドライン(青山歯科研究会)
ドライマウス歯科研究会
日本口腔筋機能療法学会
日本顎咬合学会
日本歯周病学会
分布会
学校給食と子どもの健康を考える会
健全育成推進国領地区委員会
なぜ、3歳から自費の予防歯科に通わせる
保護者が急増しているのか?
フルセン歯科は、他院にはない特徴を持ちます。
それは、「先生お願いします」と、わが子を自費の予防歯科に通わせる保護者の来院が多いこと。
ほとんどの歯科医師が目にしたことのない光景が、日常的に繰り返されているのです。
なぜ、このようなことができるのか? その理由は大きく3つ。
幼児期からの予防歯科(自費)で
成功する3つの理由
理由①
シンプルでわかりやすい食育指導
世の中には、食の健康に関して多くの情報があふれかえっています。
たとえば、ある本では「長生きしたけりゃ肉は食べるな」と伝え、ある本では「肉を食べる人は長生きする」と伝えています。
ある本では「50歳からは炭水化物をやめなさい」と伝え、ある本では「炭水化物が人類を滅ぼす」と伝えています。
最近では、炭水化物を減らしすぎると不健康になる意見も注目されていますよね。
このような状況だからこそ、多くの保護者が「正しい食育」に悩みます。
しかし、フルセン歯科の食育指導は、とてもシンプル。
何を信じれば良いか悩む保護者の表情がパッと明るくなり、「なるほど! それなら今すぐやってみたい!」と思える食育指導を実施しています。
また、わかりやすく価値の高い食育指導は、「あの歯医者さんで、こんなことを教えてもらったんだけど…」と、ママ友たちのクチコミで広がりやすいメリットもあるのです。
理由②
効果が高く、楽しみながら取り組めるMFT
幼児期・低年齢期の予防歯科で重要になるのがMFT(口腔機能訓練)。
口腔機能が正常に働かなければ、正常な発達が阻害され、将来的な歯科疾患リスクを高めてしまいます。
とくに現代の子どもは歯列不正が多いため、これを防ぐうえでもMFTは非常に重要です。
しかし、ほとんどの子どもがMFTを面倒に感じ、集中して取り組めません。
この問題をクリアするため、フルセン歯科では、効果が高く、子どもが楽しめながら取り組めるMFTを実施しています。
たとえば、風船訓練と呼ばれるMFTでは、子どもが風船遊びをしながら、口輪筋の強化と鼻呼吸のトレーニングに取り組めます。
他にも、たった4分の足指体操で姿勢が整い、開口気味だった子どもの口が閉じるなど、多くの有効なトレーニング法を開発してきました。
理由③
1分間プレゼンテーション
相手が幼児の保護者であっても、成人患者であっても、避けて通れない問題があります。
それは、予防歯科へ興味を持っていただくための提案です。
患者さんの多くが「歯医者さんは歯が悪くなってから行くところ」と思っていますから、予防歯科を受け入れてもらうのは簡単ではありません。
この問題は、多くの先生を悩ませていますが、ご安心ください。
フルセン歯科では、チェアサイドの1分間で、患者さんから「そうなんですか、じゃあ、お願いします」と言っていただける提案技術を使用しています。
「1分間プレゼンテーションと呼ばれる技術」ですが、非常に再現性が高い技術のため、練習すれば1日でできるようになります。
また、予防歯科だけではなく、通常の自費診療や保険診療でも使用できるので、このプレゼン技術は、クリニック経営において1つの財産になるでしょう。
今回、先生にご案内する最新DVDでは、フルセン歯科が実践している予防歯科のノウハウがぎっしり収録されています。
MFTについては、講義だけではなく実習映像も収録しているので、具体的な技術が目で見て学べます。収録内容の一部をご紹介すると…
地域の信頼一極集中!
食育で始める「伝わる予防歯科」
~小児食育・MFT・プレゼンテーションテクニックのすべて~
「子どもが3歳になったら、あの歯医者へ行かせた方がよい」と言われる方法
- フロスの重要性を患者さんに教育する方法
「北風と太陽の原理」を活用し、ドクターとDHで話す内容を変えることが重要なポイントです。
- 通い続けてもらうために重要なポイント
長期間、まじめにメインテナンスを続けていただくには、お口のなかをキレイにするだけでは物足りません。
- 3歳からはじまる自費メインテナンス
3歳~80歳まで、メインテナンス内容は異なります。古仙先生は、どのようなプランで年齢別の自費メインテナンスを行っているのか?
- 184万8000円が、なぜ安いのか?
もし、この考え方で予防歯科を導入すれば、患者さんが、一生モノの歯の健康を手に入れるために必要な費用は1日たったの65円になりますが…
- 残存歯数がもたらす、経済的なデメリット
最新の調査によると、歯が20本以上ある人に比べて、0~4本の人の年間医療費は、大きな差があることがわかりました…
- 10年以上メインテナンスを続けたのに…
どうしても歯周病が防げなかったケースを分析すると、共通した大きな問題が見受けられました…
- 長期間のメインテナンスがもたらす効果
古仙先生のクリニックでは、20年以上通院する患者さんの平均喪失歯数は1.2本でしたが、これよりもさらに上の数字を目指せることがわかりました。
- 防煙教育とは?
古仙先生が小学校で講演した「防煙教育」について公開します。なぜ、喫煙が歯の健康に大きな悪影響をもたらすのか? その理由を、誰にでもわかりやすく伝える技術が学べます。
- 小学生と中学生の比較でわかる意外な事実
血液検査結果を比較すると、あるデータで目を疑う結果が明らかになりました。歯科医師として、この事実に目をそむけてはいけません。
- 食に関する、子どもと大人の違い
大人は情報で食べていると言われますが、子どもは何を基準に食べているのでしょうか?
- 4人の子どもに歯を磨かせなかった結果…
食事コントロールを徹底したうえで、子どもに歯を磨かせなかった結果、どうなったのか?
- なぜ、「摂取」「摂る」という言葉は禁止なのか?
なぜなら、歯科における食の考え方は「栄養」だけではなく「摂食嚥下」も重要だから。
- 近代食の大きな問題点
ひとつは「砂糖」。このことは、歯科医師ならば誰もが知っている事実でしょう。もう1つは…
- なぜ、キシリトールはオススメできないのか?
これは古仙先生の個人的な意見ですが、理由を聞いてみると「なるほど」と思ってしまいます。
- なぜ、飲み物指導が非常に重要なのか?
ケースによっては、飲み物を改善するだけで、食事指導のほとんどが完了することもあります。
- 経口補水液とスポーツドリンクの大きな違い
子どもの健康を本気で考えるならば、スポーツ中にスポーツドリンクを飲むことのリスクは見逃せません。
- なぜ、ごはん中は水やお茶を飲まないのか?
小児における口腔内の健全な発達において非常に重要なことです。
- おさえつけて歯磨きをするよりも…
歯磨きを嫌がる小さな子どもは多いですが、3歳までならば、砂糖をとらせないことでむし歯を防げます。
- 脱砂糖大作戦
小児の歯の健康を守るには、飲み物と食事以外にも、気をつけることがあります…
- 食習慣記録表の使い方
特典でお渡しするツールですが、患者さんの食生活や生活習慣が具体的に見えてきます。つまり、何を改善すべきかが明らかになるのです。
- オカアサンヤスメ・ハハキトクとは?
砂糖や油脂が多い食事を表現するフレーズですが、患者さんもスッと覚えてくれます。
- 「よく噛む=大きく切った食材」ではありません
そもそも、やわらかい食事とは、どれだけ大きく切っても砂糖まみれ、油脂まみれなのです。つまり、「よく噛む食事」とは…
- もっとも理想的な食事とは?
ある調査によると、生活習慣病になりにくい食事とは「元禄時代以前の日本食」でした。具体的にどのような食事なのでしょうか?
- なぜ、日本人の主食は「お米」であるべきなのか?
とくに朝食は重要です。朝にしっかりと和食をとることの重要性を知っていますか?
- 学校給食イノベーション
10年前、東京のある市で、とんでもない給食がだされていました。歯科医師であれば、悲鳴をあげてしまうようなメニューです。
- ピーマン嫌いは問題ありません
お子さまの野菜嫌いを克服させようと、頑張れば頑張るほど逆効果に…
- 現代人の顎は小さくなったと言われていますが…
ある調査によると、縄文人と比べて、現代人の顎の大きさは変わらないという結果が報告されました。どういうことでしょうか?
- 咀嚼の重要ポイント「姿勢」について
比較動画を見れば一目瞭然。食べる姿勢によって、咀嚼の質は大きく異なります。
- なぜ、子どもの姿勢が悪化したのか?
近年、姿勢の悪い子どもが増えていますが、実は乳児、幼児の段階からその原因があるのです。
- よく噛むために重要な3つのこと
食材を大きくカットすることではありません。やわらかい食べ物であっても、この3つを正せば、よく噛めるようになります。
- 古仙先生の食卓を公開
徹底的した食事指導を実施している古仙先生は、普段、何を食べているのか?
- お母さんを変えようとしてはいけません
小児の食事指導になると、多くの先生が母親を変えようとしますが、それではうまくいきません。
- すばらしい母乳育児
摂食嚥下の訓練において、母乳育児は優れています。もちろん、ミルクでも大丈夫ですが、ポイントは「LIP SEAL」です。
- 離乳のタイミングとは?
多くのお母さまが気にするところですが、歯科医師としてどのようなアドバイスをすべきか?
- MFTに目覚めたきっかけ
3歳で乳歯のほとんどがむし歯だった症例を熱心に治療、予防しましたが、数年後、想定外の問題を発見することになりました…
- 8020達成者の歯列・咬合の特徴
ある資料から得たデータですが、正常咬合は全体の56.7%、上顎前突は全体の17.6%、過蓋咬合は全体の25.5%でした。何よりも驚くべきは、反対・切端・開咬の比率です…
- MFTの実際
効果的な口唇(口輪筋)の訓練法、舌の訓練法について詳しく解説します。半年間の効果が、目に見えてわかる画像も公開します。
- 舌癖の見分け方
MFTを適切に指導するうえで、小児の舌癖を的確に見分けることは重要です。
- 口唇閉鎖不全の予防と改善
古仙先生は、中学生になるまで「吹く遊び」が楽しめる玩具をプレゼントしています。
- 鼻呼吸の判断法
現代の子どもの多くが、鼻呼吸を苦手としますが、正しく鼻呼吸ができているかどうかを、簡単に判断できる方法があります。
- 動画の利用法
口腔機能を客観的に判断するうえで、この方法は非常に効果的です。また、子ども自らが、自身の口腔機能について理解を深める効果もあります。
- 姿勢が変わる足指体操(実習映像)
たった4分の足指体操で、足の指が整い、姿勢が変わりました。その結果、口が閉じましたが、なぜ、このような効果が得られたのか?
- 正しい呼吸法の訓練(実習映像)
実習形式で、患者さんへ指導すべき呼吸法(鼻呼吸・口呼吸)が学べます
- 風船訓練の実習(実習映像)
口輪筋の強化と鼻呼吸のトレーニングに最適です。明日からすぐに実践できるほどシンプルですが、非常に効果的です。
- 舌のトレーニング(実習映像)
舌トレーニングとして有効な、舌尖伸ばし、スティック、ポッピングの効果的な方法が実習映像で学べます。
- ガーグルストップとウォータートラップ(実習映像)
鼻呼吸の強化と、口腔機能向上に役立つトレーニング法です。
- ガムを使用した訓練(実習映像)
舌の機能向上で非常に効果を発揮するトレーニング法です。
- カウンセリングとプレゼンテーションの違いとは?
この2つの違いを理解しておかなければ、患者さんの行動を変えるのは難しくなります。
- 聞き手が夢中になれるプレゼンの準備
つまらないプレゼンは、やらない方がマシです。患者さんが先生やスタッフの話に夢中になるプレゼンをするには、3つの準備が必要です。
- プレゼンの雰囲気とは?
プレゼンで重要なのは、話す内容だけではありません。ちょっとした心遣いで、患者さんにとって快適な環境を作れます。
- 非言語コミュニケーションの重要性
プレゼンの印象を決定するのは、会話の内容ではなく、非言語コミュニケーションです。具体的に、どのようなことに注意すべきか?
- 効果的な情報提供の流れ
プレゼンでは、何を、どの順序で話すべきか? 患者さんの心を動かすうえで非常に重要です。
- 歯頚部という言葉は使うべきか?
多くの歯科医師が、患者さんに対して専門用語を使いますが、歯頚部という言葉さえ一般の患者さんは知りません。どのようなコトバが最適なのか?
- 欠点は後に語るべきか、それとも…
患者さんにとって自費診療の欠点は料金です。自費診療の料金をどのタイミングで話すのがベストなのか?
- プレゼンテーションで有効な「顎模型の使い方」
古仙先生のクリニックでは、プレゼンテーションで顎模型を使いこなし、成約に役立てています。
- なぜ、聴く準備が必要なのか?
プレゼンテーションを効果的に進めるには、患者さんとの関係性を高め「じっくり聴ける状況」を事前に作る必要があります。
- ダメなプレゼンテーションの特徴
それは、ネガティブな結論から入るプレゼンです。「この歯はダメだから抜きましょう」というプレゼンではなく、「ポジティブ&疑問形式」の流れでプレゼンをすればうまくいきます。
- プレゼンの効果的なトレーニング法
「60秒チェアサイドプレゼンテーション」を実施すれば、先生だけではなくスタッフのプレゼンスキルがグングン伸びはじめます。
- 売れるプレゼンの手順
4つのステップに沿ってプレゼンをすれば、メインテナンス患者を増やせます。具体的な会話例も公開しますので、明日からすぐに実践できます。
- 複数人に対するプレゼンテーション
症例検討会など、複数人を対象としたプレゼンテーションの有効な方法を公開します。勉強会での発表を控えている先生や、セミナー登壇の機会がある先生は必見です。
- 一発で掴む方法
プレゼンテーションは、最初のツカミが重要です。これができると、聞き手は先生の話に集中しはじめます。
- 効果的なスライドデザイン
プレゼンテーションでは、パワーポイントの作り方も非常に重要。わかりやすく、テンポよく、飽きさせないスライドデザインとは?
私たちは、古仙先生を推薦します
古仙先生の食のお話は、シンプルです。砂糖と油脂を制限しろ。これだけ。これらの弊害は、歯科医療従事者であれば、誰もが経験している事柄。でも、これらの内容を的確に、そして、行動変容に結びつけて患者指導に活かせている医院さんは、どれだけいるでしょうか?彼のすごい処は、この当たり前の事を、説得するのではなく、いかに納得して実戦してもらうようにするか?に焦点を絞っている事。行動変容に結びつかなければ、正論な知識も、押しつけにしかなりません。彼はやるべき事をきちんとやり切っています。そしてコントロールできる事、できない事をきちんと考察しており、特に喫煙者と非喫煙者の比較データは、必見です。今回のDVDでは、彼のプレゼン技術のからくりも、入っていると聞きます。身体には何が必要なのか?そして、どのように伝えれば伝わるのか?がこのDVDをみることで得られるでしょう。
わたなべ歯科 院長
渡辺 勝 先生
医学の進歩や生活環境の変化によって、日本は長寿国となりました。死因上位に肺炎が浮上し、その1つの誤嚥性肺炎の原因として高齢化における摂食機能の低下があげられます。子どもにおいても「噛めない」「噛まない」「飲み込めない」という摂食機能の発達不足が示唆されており、時代は歯の形態回復とともにオーラルフレイルの予防いわば口腔機能の改善や発達にも見守っていく必要性がでてきています。目の前の人に伝える方法として私は古仙先生の食育やMFTなどに関するプレゼンが非常に参考となり学びとなりました。そこで、私は古仙先生のこのDVDをオススメします。非常にわかりやすくシンプルで、歯科助手、歯科衛生士のみだけでなく、勤務医や院長をはじめ、地域の幼児教育・学校教育関係者、栄養士、保護者などに幅広く受け入れられる大事な要素が入っており、きっと臨床以外にも自分自身や家族の健康、子育ても含めた人が生きるための多くの情報をこのDVDから手に入れられることでしょう。
医療法人西川歯科 理事長
西川 岳儀 先生
どこの歯科医院のホームページを見ても「予防歯科」と書かれる時代となりました。患者さんの「予防」の関心も高まり定期的に歯科衛生士のプロフェッショナルケアに通う患者さんも増えていると感じます。では予防とは具体的に何をすればよいのでしょうか?う蝕や歯周病を予防するために、プロフェッショナルケアをしているだけで良いのでしょうか?う蝕も歯周病も生活習慣病です。私たち歯科衛生士は患者さんの生活習慣に踏み込み、う蝕や歯周病をコントロールしやすい口腔環境を作ることが重要なのです。特に食生活や口腔の発達発育について知識を持ち、患者さんへの対応することはう蝕、歯周病を予防するだけでなく健康に生涯を送ることに寄与することができます。そこに歯科の大きな価値があると考えます。古仙先生は食や口腔育成に関わり、長きにわたって臨床家として地域医療に貢献されてこられました。古仙先生のトークは明るく、楽しく、熱く、いつもそのパワーに引き込まれます。そしてそこに歯科医師としての情熱と気さくなお人柄を感じます。今回古仙先生が食とMFTをテーマにDVDを作られました。一見とっつきにくく難しそうなテーマを古仙先生はまたいつものフルセンパワーで明るく楽しくわかりやすく解説してくださいます。フルセンパワーに触れて、楽しく食とMFTを学び、患者さんの健康に貢献できる歯科衛生士をめざせることでしょう。歯科衛生士も必見です。
フリーランス歯科衛生士
奥山 洋実 先生
さらに、3つの特典をプレゼント
患者さんがこの食習慣記録表に記録するだけで、食生活指導の半分は完了します。なぜなら、患者さん自らが改善すべき食習慣に気づき、問題意識を持ってもらえるよう設計されているから。
この表は、必要なときにいつでも印刷できるようデータでお渡しいたします。使い方はDVDに収録しますので、ぜひ、明日の診療からご活用ください。
多くのクリニックが、プレゼンテーションに悩みます。長時間、丁寧にプレゼンをしても、患者さんからお申込みをいただけないケースはめずらしくありません。
しかし、このシートを使って、1分間プレゼンテーションを練習すれば、予防でも、自費でも、保険でも、短時間のプレゼンで、先生が期待する行動をとってもらえるようになります。
DVDに収録された講義がまとめられた、セミナーレジュメをお渡しいたします。
DVDをじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。
もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。
3歳からの予防歯科を成功させ
こんな結果を手に入れませんか?
子どもたちの明るい未来を守る
幼児期、低年齢期から食育を含めた予防歯科を提供すれば、歯科疾患を防げるだけではなく、一生の健康を決める「正しい食習慣」を根付かせることができます。これがどれほど価値の高いことか、先生ならば十分にご存じでしょう。
他院と患者さんを奪い合うことなく予防歯科に成功
今後、予防歯科を扱う歯科医院は増え続けます。つまり、増え続ける歯科医院と減り続ける患者を奪い続けることになります。しかし、幼児期、低年齢期からの予防歯科に成功すれば、先生は、ライバル不在の土俵でひとり勝ちできます。
1人の患者さんと一生のお付き合いをする
これからどのクリニックも、新患の増加を見込むのは難しくなります。つまり、1人の患者さんから選ばれ続ける診療スタイルが求められます。幼児期、低年齢期からの予防歯科に成功すれば、その患者さんとは、一生のお付き合いができるようになり、新患の増減に恐怖を感じることがなくなります。
クチコミで来院が増える
子どもの数は減り続けていますが、1人の子どもにかける養育費は上昇傾向にあります。また、わが子の健康に気を遣う保護者は増え続けているので、フルセン歯科の幼児期、低年齢期の予防歯科を導入すれば、「子どもが3歳になったら、あの歯医者さんへ行かせた方が良い」とクチコミが広がり、来院が増え続けます。
予防以外の自費診療の成約も増える
DVDでお伝えする1分間プレゼンテーションは、予防診療以外にも使えます。つまり、インプラントや矯正などの自費診療の成約率を高めることができます。
「本当に、納得いく内容なのか?」
と思われた先生へ、
60日間返金保証をお付けします
「もしかしたら、もう、知っている内容ばかりかもしれない…。」
「内容を理解できるか不安だ…。」
「期待にそえる、教材なのか?」
など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の買い物が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。
これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
※予防歯科のDVDは毎回人気なので
お申込みはお急ぎください
これまで、いろんなジャンルの歯科教材をリリースしてきましたが、ここ数年、予防歯科の教材はケタ違いに、多くの先生からお求めいただいております。
それほど、多くの歯科医師が予防歯科の導入を本気で検討しているわけですが、今回のDVDは、他ではめったに学ぶことのできない「3歳児からスタートできる、自費の予防歯科ノウハウ」が収録されています。
さらに、予防以外の自費診療でも活用できる1分間プレゼンテーションも収録されているため、今回も、多くの先生からお申込みいただくことが予測できます。
お忘れにならないうちに、今すぐお申込みください。
Warning: include(/home/lpxxxdental/dental-info1.com/public_html/wp/wp-content/themes/mi-letter/single_2015_order_include.php): failed to open stream: No such file or directory in
/home/lpxxxdental/dental-info1.com/public_html/wp/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/Shortcode.php(110) : eval()'d code on line
1
Warning: include(): Failed opening '/home/lpxxxdental/dental-info1.com/public_html/wp/wp-content/themes/mi-letter/single_2015_order_include.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in
/home/lpxxxdental/dental-info1.com/public_html/wp/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/Shortcode.php(110) : eval()'d code on line
1
追伸
今回の教材も、60日間返金保証がついています。
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回のDVDが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。
今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、在庫には限りがあるのでご注意ください。
ご興味を持たれましたら、在庫がなくなる前に今すぐお申込みください。
Warning: include(/home/lpxxxdental/dental-info1.com/public_html/wp/wp-content/themes/mi-letter/single_2015_order_include.php): failed to open stream: No such file or directory in
/home/lpxxxdental/dental-info1.com/public_html/wp/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/Shortcode.php(110) : eval()'d code on line
1
Warning: include(): Failed opening '/home/lpxxxdental/dental-info1.com/public_html/wp/wp-content/themes/mi-letter/single_2015_order_include.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in
/home/lpxxxdental/dental-info1.com/public_html/wp/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/Shortcode.php(110) : eval()'d code on line
1