貴院の歯科衛生士全員を「スゴ腕歯科衛生士」に変える特別企画 なぜ、新卒1年目の歯科衛生士でも患者一人ひとりに最適な治療計画を立案できるのか?

貴院の歯科衛生士全員を「スゴ腕歯科衛生士」に変える特別企画 なぜ、新卒1年目の歯科衛生士でも患者一人ひとりに最適な治療計画を立案できるのか?

今年こそ収益に貢献できる優秀な歯科衛生士を育成したい先生へ

今年こそ収益に貢献できる優秀な歯科衛生士を育成したい先生へ

近年、歯周病治療に力を入れるクリニックが増えています。

きっと先生も、「最近は、歯周病治療の話をよく耳にする気がする…」「そういえば、近くの歯科医院も、歯周病治療をアピールしているな」と感じているのではないでしょうか?

少子化という社会的背景やう蝕患者の減少など医院経営には厳しい状況が続いていますが、歯周病治療はその問題解決の一手となり得ることは間違いありません。

歯周病は「成人の約8割が罹患している」「国民病である」と言われるほど多くの潜在患者がいますので、歯周病治療に注目する院長が増えているのは、とても自然な流れと言えます。

さらに、糖尿病や心臓病などの全身疾患との関係も知られるようになりましたので、社会貢献度の高い治療でもあります。

歯周病治療をクリニックの新しい収益の柱にするため、また、患者満足度の高い歯周病治療を提供するため「今年こそ優秀な歯科衛生士を育成したい」と考える院長も多いのですが…

技術を上げれば十分なのか?

技術を上げれば十分なのか?

患者満足度の高い歯周病治療をするには、兎にも角にも歯科衛生士の技術力が重要です。もし、大きな痛みや不快感を与える処置をしたのなら、患者さんはすぐに離脱してしまうでしょう。

では、歯科衛生士の技術を向上させれば、歯周病治療は軌道に乗るのでしょうか?

言うまでもなく、歯周病治療で優れた結果を出す上で、スケーリング・ルートプレーニングをはじめとする高いレベルの技術は欠かせません。その事実をご理解されているからこそ、歯周病治療に力を入れる院長の多くが、歯科衛生士に実践的な技術を学ばせています。

しかし、必ずしも期待していたような成果が上がらないと悩む院長も多いと聞きます。

いったい、なぜ歯科衛生士が技術を磨いても、また優れた処置ができたとしても、まじめに継続来院してくれる患者さんが増えないのでしょうか?

歯周病治療で成功している医院とうまくいかない医院の違い

歯周病治療で成功している医院とうまくいかない医院の違い

当然、両者の差を生む原因はひとつだけではありません。

たとえば、歯科衛生士の技術力の低さが原因ではなく、情報発信不足で「ただ認知されていないだけ」というクリニックもあるかもしれません。もしかしたら、歯科衛生士と患者さんのコミュニケーション不足が原因となっているケースも考えられます。

他にも、患者教育が足りておらず、患者さん自身が歯周病治療の重要性を正しく理解していないケースもあるのではないでしょうか。

でも実は、これらの他に多くの院長が見落としている「ある問題」があります。

優れた結果をだし続け、たくさんのファン患者さんを獲得する歯科衛生士と、なかなか結果の出せずにいる歯科衛生士の間にある「決定的な違い」を考えたとき…

歯科衛生士教育のプロはこう言います…

歯科衛生士教育のプロはこう言います…

優れた結果をだし、継続来院するファン患者さんを量産する歯科衛生士と、優れたスケーリングルートプレーニング技術があっても結果のだせない歯科衛生士の決定的な違いは何か?

東京歯科大学歯周病学講座の主任教授を務め、歯科衛生士教育にも造詣が深い齋藤淳先生は、こうおっしゃいます。

それは、「患者さん一人ひとりのニーズを汲み取ったケアができているかどうか?」であると。少し考えてみてください。

ひと言で歯周病といっても、症状のレベルはもちろん、歯周病が進行した原因(生活習慣、身体的問題、心理的問題)歯周病への理解度なども、患者さん一人ひとり異なりますよね。

それなのに、どの患者さんにも同じ処置をしていたのでは、良い結果がでるケースもあれば、そうでないケースもでてくるでしょう。患者満足度にもバラツキが生じますし、離脱する患者さんがでてくるのも仕方のないことと言えます。

だからこそ、本気で歯周病治療を軌道に乗せたいと思うなら、ただ歯科衛生士の技術力を上げるだけでは不十分。

患者さん一人ひとりの問題とニーズを正しく把握し、個別に最適なケアを提供できることが重要になるのですが…

新卒1年目の歯科衛生士でも個別に最適なケアを提供する方法

新卒1年目の歯科衛生士でも個別に最適なケアを提供する方法

その方法は、とてもシンプルです。

それは、「歯科衛生ケアプロセス」に沿った歯周病治療を実践するだけ。

歯科衛生ケアプロセスとは、患者さん一人ひとりに合わせた最適なケアの提供を目的とした、5ステップ(①アセスメント、②歯科衛生診断、③計画立案、④実施、⑤評価)から構成される体系的なアプローチ法です。

歯科衛生ケアプロセスを分かりやすく例えるなら、「歯周病治療で優れた結果を出すための地図」であると言えます。

歯周病治療のスタートからゴールまで、「いま何をするべきなのか?」を明確にしてくれるため、経験の少ない歯科衛生士でも無駄な時間をかけず、優れた結果を得ることが期待できます。

地図があれば、迷わず短時間でゴールを目指せるようになります
“地図があれば、迷わず短時間でゴールを目指せるようになります”

でも、なぜ「歯科衛生ケアプロセス」で、継続来院する患者さんの獲得数に天と地ほどの差が生まれるのでしょうか?

それは、歯周病治療を軌道に乗せられずにいる医院では、歯科衛生ケアプロセスの「④実施と⑤評価」はできているものの、患者さん一人ひとりに最適なケアを提供するために必要な「①アセスメント、②歯科衛生診断、③計画立案」が不十分であるケースが多くみられるから。

つまり、歯科衛生ケアプロセスに沿ったケアが提供できるようになれば、誰でも患者満足度の高い「一人ひとりに合わせた最適な関わり」が実践できるようになるのです。

新人歯科衛生士でも、こんな治療計画を一人で立案できるようになります
“新人歯科衛生士でも、こんな治療計画を一人で立案できるようになります”

どうすれば実践できるのか?

どうすれば実践できるのか?

実は、歯科衛生ケアプロセスは、歯科衛生士学校で教えられている内容です。

こう言うと、「じゃあ、なぜ実践できないんだ」と思うかもしれませんが、それは少しばかり厳しすぎる考え方かもしれません。

なぜなら、すべての学校が同じように臨床現場で活かせるだけの知識を、十分な時間を割いて授業してくれるわけではないからです。

それと、もうひとつ問題があります。

それは、歯科衛生ケアプロセスは、歯科衛生士に「考える」ことを求めるため、多忙な臨床のなかで十分な実践が行えない場合も多いという点です。でも、心配はいりません。

なぜなら今回、この問題を解決し、歯周病治療で継続来院してくれる患者さんをたくさん獲得することも期待できる「歯科衛生ケアプロセス」をわかりやすく学べる教材をご用意したからです。

講師は、東京歯科大学歯周病学講座の主任教授を務める齋藤淳先生です。

講師紹介

講師紹介

齋藤淳 先生
齋藤淳 先生
齋藤淳 先生
【プロフィール】
1989年、東京歯科大学卒業後、同大学大学院歯学研究科修了。その後、アメリカでの研究生活を経て、東京歯科大学 歯科保存学第二講座(現 歯周病学講座)講師。1999年に地元の仙台市に戻り、開業医として地域歯科医療に従事する。2003年には、宮城高等歯科衛生士学院 教務部長を務め、日本初の3年制歯科衛生士教育の立ち上げに携わる。2007年に東京歯科大学に復帰。2011年より、同大学歯周病学講座主任教授を務める。
【主な学会活動】
・日本歯周病学会 常任理事
・日本歯科保存学会 理事
・日本摂食嚥下リハビリテーション学会 評議員
【表彰】
・2009年 日本歯科医学教育学会奨励賞 受賞
・2010年 デンツプライ賞 受賞
・2011年 日本歯周病学会教育賞 受賞
【学会・セミナー・講演会】
・医科-歯科連携による禁煙支援
東京都歯科医師会 令和2年度禁煙支援フォーラム
東京都千代田区,2021年1月30日
・歯周病と全身の健康
東京都歯科医師会 令和2年度糖尿病予防フォーラム
東京都千代田区,2021年1月30日
・診療室における洗口液の活用-感染管理から治療後のケア,そして習慣化-
医療従事者向けウェビナー(ジョンソン・エンド・ジョンソン主催)
東京都千代田区,2021年3月25日
・超音波デブライドメント -その概念と意義-
歯科医師・歯科衛生士のための超音波デブライドメント First stepセミナー
東京都荒川区,2021年7月11日,2022年11月3日,2023年11月26日
・FGF-2製剤を用いた歯周組織再生療法 ―基礎および臨床研究からの知見―
歯周治療のUp To Date ―東京歯科大学編― Doctorbook academy
Web Live講演, 2021年11月29日
・ここまで来た! 歯周組織再生療法の現在
White Cross Webセミナー, 2021年11月~公開
・明日から実践!歯周組織再生療法
令和3年度東京歯科大学愛知県同窓会記念講演会
名古屋市中村区,2021年12月12日
・歯周病と宿主免疫応答
感染免疫シリーズ② 口腔領域の疾患と免疫
日本・アジア口腔保健支援機構認定・総合診療歯科医取得コース(第十二回)
東京都千代田区,2022年2月14日
・塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF-2)製剤を使用した歯周組織再生療法
~臨床成績と今後の可能性~
夏のスキルアップセミナー3Days 再生療法の基本から応用まで 第3回応用編II
Doctorbook academy
Web Live講演,東京都千代田区,2022年9月28日
・FGF-2製剤を使用した歯周組織再生療法の実践と展開
令和4年度日本歯周病学会九州五大学,日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会
長崎市,2022年11月6日
・歯周組織再生療法で歯を残す
第35回北見学会 特別講演
北見市,2022年11月26日
・歯周治療で歯を残す -プラークバイオフィルムへの対応と再生療法の実践-
愛媛県歯科医師会令和4年度新春学術講演会
松山市,2023年1月29日
・歯周病と宿主免疫応答-歯科治療における意義-
JAOS認定・総合診療歯科医認定コース(第二期) 感染・免疫講座
オンライン,2023年2月26日
・細菌検査は歯周治療に何をもたらすか
マイスターが考える新時代の歯科医療
第3回HaBon特別オンラインセミナー
東京都台東区(+オンライン),2023年2月23日
・Periodontal regenerative therapy using rhFGF-2: Theory and clinical practice.
Taiwan Academy of Periodontology 2023 Spring Continue Education Course
Taipei, Taiwan, 2023.4.16.
・エビデンスに基づく細菌検査と抗菌療法,そして再生療法.
IOCiL Webセミナー
東京都文京区(+オンライン),2023年9月26日
・口腔内と宿主免疫応答-歯周病治療における意義-
JAOS認定・総合診療歯科医認定コース(第12回) 感染・免疫学②
東京都千代田区(+オンライン),2024年2月25日
・The Role of Mouthwashes in Dental Clinical Practice Expert Meeting, the 25th China Northeast International Dental Equipment Exhibition 2024 Shenyang, China(オンライン講演),2024年3月23日

齋藤先生に歯科衛生ケアプロセスを学ぶべき「5つの理由」

齋藤先生に歯科衛生ケアプロセスを学ぶべき「5つの理由」

理由①
歯周病学のスペシャリストが推奨する技術

キャリア35年の大ベテランである齋藤先生。

歯周病学のスペシャリストであり、日本における歯科衛生士教育のパイオニア「宮城高等歯科衛生士学院」の3年制教育の立ち上げに携わったドクターの一人です。

3年制教育の立ち上げは、今から20年以上も前になりますが、当時はまだ現在のような質の高い歯科衛生士の教育プログラムがありませんでした。

宮城高等歯科衛生士学院の専任教員の先生方は早くから、看護師の看護過程の一部を歯科衛生士教育に取り入れていました。

しかし、研修で訪れたカナダの歯科衛生士教育に触れる中で、「歯科衛生ケアプロセス」の存在を知ることになります。

「こんな合理的なアプローチがあったのか」と驚いた齋藤先生は、歯科衛生ケアプロセスを詳しく学び、日本に持ち帰りました。

そして、日本の歯科衛生士が理解しやすいようアレンジしたものが、日本における「歯科衛生ケアプロセス」のスタートとなったのです。

今回、貴院の歯科衛生士が学べるのは、歯科衛生ケアプロセスの草分け的存在である齋藤先生がブラッシュアップし続けた、最新の「歯科衛生ケアプロセス」です。

本教材なら、「学校で少しだけ学んだけれど、結局、どうやって活かすの?」という歯科衛生士でも、歯科衛生ケアプロセスに沿ったクオリティの高い歯周病治療ができるようになります。

齋藤先生は、日本に「歯科衛生ケアプロセス」を持ち込んだパイオニアです
“齋藤先生は、日本に「歯科衛生ケアプロセス」を持ち込んだパイオニアです”

理由②
歯科衛生士に「視聴させるだけ」でOK

新人歯科衛生士の教育は、先輩歯科衛生士がおこなうのが一般的です。しかし、先輩歯科衛生士も自分の仕事で忙しく、なかなか新人が育たないと悩む院長も多いと聞きます。

また、先輩歯科衛生士も学校卒業からかなりの年数が経っているのなら、歯科衛生ケアプロセスの実践そのものを忘れてしまっているかもしれません。それでも、どうにか歯科衛生ケアプロセスを導入したいとお考えなら、本教材はまさに「先生のためのもの」と言えます。

なぜなら、本教材は歯科衛生士に「視聴させるだけ」で、歯科衛生ケアプロセスの基本から実践までを習得させられるから。

貴院の先輩歯科衛生士が新人歯科衛生士の教育に時間を割けなくても、また、忙しい先生が時間を割かなくても、齋藤先生がわかりやすく教えてくださいます。

ただし、「どのように歯科衛生ケアプロセスが実践されるのか?」を把握するため、先生にも一度ご視聴いただくのがオススメです。

忙しい先生に代わって、齋藤先生が歯科衛生士教育をしてくれます
“忙しい先生に代わって、齋藤先生が歯科衛生士教育をしてくれます”

理由③
演習による確実なスキル習得

学んだ知識を技術に変える一番の方法は、アウトプットすること。動画セミナーを視聴しただけでは、歯科衛生ケアプロセスを実践できる技術を習得できたとは言えません。

そこで本教材は、「アウトプット=演習」を重視した教材構成にしました。

歯科衛生ケアプロセスの5ステップ(①アセスメント、②歯科衛生診断、③計画立案、④実施、⑤評価)を確実に習得してもらうため、齋藤先生の解説のあと、随所に「演習」の時間を挟んでいます。

演習をおこなうことで、「症例をどう考えればいいのか?」「どのように記載し、ドクターと共有すればいいのか?」など、臨床で本当に役立つスキルが身につけられます。

演習では、齋藤先生が指導した歯科衛生士による回答例(記載例)も公開いたしますので、たとえ経験の浅い歯科衛生士でも、お手本をみながら確実に歯科衛生ケアプロセスを実践できるようになります。

実践できるところまで、しっかりサポートします
“実践できるところまで、しっかりサポートします”

理由④
情報共有を効率化する
歯科衛生診断文の書き方も解説

歯科衛生ケアプロセスを学びはじめた歯科衛生士の多くが、ある点に悩みます。それは、「歯科衛生診断文の書き方」です。

歯科衛生診断は、ドクターによる歯科診断とは違い、歯科衛生士の資格で対応できる口腔健康上の問題と保健行動を明らかにする目的でおこなわれます。

アセスメントにより収集した情報をもとに診断されますが、このステップで多くの歯科衛生士を悩ませるのが、「どうやって診断文を記入すればいいのか?」です。

歯科衛生診断文はドクターと共有する重要な文書ですから、歯科衛生士の勝手な価値判断や独自ルールで書かれたのでは、相互の理解に齟齬が生じるおそれがあります。

たとえば、「誤ったホームケアに関連したプラーク沈着の増加」という表現は、歯科衛生士の価値判断が含まれた推奨されない表現です。

この場合は、歯科衛生士の価値判断を含まないよう「ホームケアの知識不足に関連したプラーク沈着の増加」と記載するのが良いでしょう。

ちょっとした違いに感じるかもしれませんが、記載ルールを徹底するだけで、ドクターと歯科衛生士、さらには多職種との情報共有は、格段に共有しやすくなります。

ドクターとの情報共有を効率化する重要なポイントです
“ドクターとの情報共有を効率化する重要なポイントです”
ドクターとの情報共有を効率化する重要なポイントです
“ドクターとの情報共有を効率化する重要なポイントです”

理由⑤
科学的なケアを実施する
「概念モデル」の活用法がわかる

患者さん一人ひとりに最適なケアを提供するには、歯科衛生の知識だけでなく、保健行動の理論と概念モデルの応用が欠かせません。

少しわかりにくい言葉ですが、簡単にご説明するなら、患者さんの心理、社会、行動面に配慮した治療計画を立案するツールのことです。

理論、概念モデルには、大きく①保健信念モデル、②多属性効用理論、③歯科衛生ヒューマンニーズ概念モデル、④口腔関連QOLの歯科衛生モデルの4種類があり、それぞれに異なるメリットがあります。

本教材では、歯科衛生ケアプロセスに概念モデルを応用し、科学的なケアを実施する方法も齋藤先生の分かりやすい解説で学べます。

概念モデルの応用方法が分かると、科学的なケアができるようになります
“概念モデルの応用方法が分かると、科学的なケアができるようになります”

他にも、齋藤先生から歯科衛生ケアプロセスを導入するポイントをたくさん学べる今回のプログラム。その一部をご紹介すると…

歯科衛生士が成し遂げる治療計画の立案

歯科衛生士が成し遂げる治療計画の立案

一足先に実践中の歯科衛生士に率直な感想を聞いてみました

一足先に実践中の歯科衛生士に率直な感想を聞いてみました

〇歯科衛生士 小林さん

〇自身で歯科衛生ケアプロセスを臨床に取り入れる時、どんな準備をしましたか。
齋藤淳教授の著書と講義で勉強しました。以前から情報収集は行っていましたが、きちんと纏めることができていなかったので、アセスメント票を作成し、まずは記入するというところかから始めました。

〇どのような患者さんに、歯科衛生ケアプロセスを展開しましたか。
長期的な対応が必要な方、中等度の歯周炎の方に向けて展開をいたしました。展開できていない患者さんも含め、すべての患者さんの診療カルテのSOAPのAの部分を歯科衛生診断に基づいて書くことを徹底しております。

〇「歯科衛生診断」の実施や治療計画を立案することに抵抗はありましたか。
抵抗はありませんでしたが「歯科診断」と「歯科衛生診断」と区別をつけるということが思いのほか難しかったです。歯科衛生診断を理解するという事は的確な歯科衛生ケアの計画立案に繋がるという風に考えていますので、あくまでも歯科衛生士の目線で問題を明確することが重要だという風に考えます。

〇歯科衛生ケアプロセスを導入して、患者さんへのケアについて変化はありましたか。
たくさんの情報を入手し患者さんを包括的に診ることができるようになった為、画一的な指導は減ってきたかなという風に思います。患者さんの抱える問題に対して現在行っているケアプランを都度評価していく為、患者さん自身も口腔内の変化に気が付いてモチベーションに繋がっていると考えております。

〇歯科衛生ケアプロセスをすべての歯科衛生士が理解し、実践するべきと思いますか。
歯科衛生士は専門的な思考で患者さん一人ひとりのニーズに応じた歯科衛生ケアを提供するということが求められていると思います。歯科衛生ケアプロセスを理解し取り入れることができれば今より患者さんを包括的に診ることができると思います。歯科衛生ケアプロセス(歯科衛生過程)の教育を受けていない歯科衛生士の皆様もぜひ実践していただくことをお勧めしています。


〇歯科衛生士 上島さん

〇どのような患者さんに、歯科衛生ケアプロセスを展開しましたか。
大学病院の各科からのニーズに対応した口腔衛生管理を行う部署(口腔ケア外来)で働いているのですが、歯周病学専攻のDr.からご依頼を受けた中等度歯周炎患者の歯周基本治療の依頼を受けた時、Dr.と相談して行っています。

〇「歯科衛生診断」の実施や治療計画を立案することに抵抗はありましたか。
「歯科衛生診断」の概念を理解するのに難しく時間がかかりました。でもよく考えてみると今までも頭の中で常に考えて行動していたことを「問題」とそれに関連する「原因」に置き換えて記録にすることだと気が付いたので考え方が楽になりました。

〇歯科衛生ケアプロセスを導入して、患者さんへのケアについて変化はありましたか。
大学病院のシステム上、予約のスパンが長くなるために、治療を急ぐ患者にとっては結果がすぐに出ないという不満がありましたが、目標の期限を患者と共有するということで達成した時の喜びや未達成だった時の反省までも共有することができて、患者参加型のチーム医療であるということを確認できました。歯科衛生ケアプロセスを展開しない他科依頼の患者に対しても歯科衛生診断を意識するようになり、カルテ記載におけるSOAPの記載内容を充実させるようになりました。特にA(アセスメント)の部分に問題点を明確にして適切な評価をしっかり記載できるように歯科衛生士部員全体に周知し訓練しています。

〇歯科衛生ケアプロセスをすべての歯科衛生士が理解し、実践するべきだと思いますか。
昨今の歯科衛生士養成校の教育では、歯科衛生ケアプロセスを一教科として学んでおり、模擬患者での演習までも行っているという事からすると、教育を受けていない歯科衛生士も当然理解すべきであって、実践できる環境があればいいなと考えています。それには歯科医師の先生方にも広くご理解いただく事が必要であると考えております。

〇これから歯科衛生ケアプロセスを学び、臨床に取り入れようとする歯科衛生士さんにメッセージをお願いします。
最初から完璧にやろうと思わないことだと思います。最初に苦労してしまうと長続きしないと思うからです。SOAPをしっかり書けるように練習すると歯科衛生ケアプロセス5つのステップ(アセスメント・歯科衛生診断・計画立案・実施・評価)への理解が深まるので、歯科衛生ケアプロセスを臨床に取り入れる近道になります。

歯周病治療を成功させる「細菌の知識」も詳しく学べます

歯周病治療を成功させる「細菌の知識」も詳しく学べます

現在、歯周病は生活習慣病ではなく、さまざまなリスクファクターが絡む「多因子性疾患」と捉えられています。

そこには、環境因子、宿主因子、外傷性因子などが含まれますが、一番重要になるのは、何といっても「細菌因子(病因関連)」です。歯周病治療を成功させる上で、歯科衛生ケアプロセスはとても重要ですが、細菌の知識もまた同じように大切になります。

そこで今回は、教材ご購入者限定の特典として、「歯周治療を成功させるために細菌を知る」をテーマにした特典映像(約40分)をプレゼントします。

この特典映像には、

など、歯周病治療と細菌に関する最新の知見を、齋藤先生の分かりやすい解説で学べます。

ぜひ、歯科衛生士のスキルアップにお役立てください。

歯周病治療を成功させる上で、細菌の知識は欠かせません
“歯周病治療を成功させる上で、細菌の知識は欠かせません”

レジュメ冊子をプレゼント

レジュメ冊子をプレゼント

レジュメ冊子

収録された齋藤先生の講義がまとめられた「レジュメ冊子」をお渡しいたします。映像をじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目を通してください。そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。

齋藤淳先生の映像教材を推薦します

齋藤淳先生の映像教材を推薦します

「歯科衛生士さん必見!」

この“歯科衛生ケアプロセスに基づいた治療計画の立案”と銘打った映像教材は、まさに歯科衛生士のプロフェッショナリズムと専門知識を極限まで引き出したすばらしい教材です。歯科医師からのみの視点ではなく、歯科衛生士の視点に立って考える徹底的なケアプロセスが明確に示されており、臨床現場での実践に直結する内容が満載です。多くのフローチャートを用いて、わかりやすさと興味深さを追求しています。これを観ることで、歯科衛生士としての診断技術を向上させ、その先にある治療技術を向上させることができること間違いありません。臨床経験を積むだけでなく、学習も同じくらい重要と言えます。この教材は、その学習を充実させる優れた題材となることでしょう。

中川 種昭 先生
「歯科衛生士の専門性を確立するツールが
 歯科衛生ケアプロセス」

歯科医師の診断とは異なり、歯科衛生士は病状・徴候から患者さんの口腔内に生じている問題を分析し、歯科衛生士としてどのような対応をとることがベストであるか検討します。そしてそれによって導き出された介入計画は、歯科衛生士が専門的におこなうことの根拠が明示された実践につながります。この教材では、問題を解決するための思考過程が段階的に示されており、症例に照らし合わせた提示もあることから、歯科衛生士には実践的に取り入れられるように理解できますし、協働する歯科医師には歯科衛生士の思考を理解されるだろうと感じました。ルーティンワークではなく個別性のあるケアを提供するためにも、歯科衛生ケアプロセスの臨床活用は有用であり、歯科衛生士の専門性を確立するツールであると言えます。私たち歯科衛生士へのエールとも受け取れる内容が、この教材にはたくさん詰まっています。

桶狭間病院藤田こころケアセンター
歯科衛生士 渡邉 理沙 さん
公益社団法人愛知県歯科衛生士会 副会長

「歯科衛生ケアプロセス」を取り入れこんな結果を手に入れませんか?

「歯科衛生ケアプロセス」を取り入れこんな結果を手に入れませんか?

「本当に、納得いく内容なのか?」と思われた先生へ、60日間返金保証をお付けいたします(ネット配信版は対象外)

「本当に、納得いく内容なのか?」と思われた先生へ、60日間返金保証をお付けいたします(ネット配信版は対象外)

「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる教材なのか?」など、こう思われた場合もご安心ください。

なぜなら、本教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりとご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。

送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする教材への自信そのものです。

安心60日間完全満足保証

まずは、長期的なお付き合いが必要な患者さんでお試しください

まずは、長期的なお付き合いが必要な患者さんでお試しください

歯科衛生ケアプロセスは、歯科衛生士に自ら考え、動き、成果をださせる上で、とても効果的なツールです。

もし先生が、歯周病治療に力を入れているのなら、歯科衛生ケアプロセスでいま以上に効果的なケアができるようになることは間違いありません。

しかし、すべての患者さんに対し、いきなり歯科衛生ケアプロセスを展開するのは少し難しいかもしれません。

ですから、歯科衛生ケアプロセスを学んだあとは、まず、長期的なお付き合いが必要な患者さん一人からお試しください。

患者満足度がぐんと上がることはもちろん、ドクターとの情報共有、歯科衛生士の仕事への取り組み方も大きく変わるのに気づくはずです。

ぜひ、齋藤先生に歯科衛生ケアプロセスを学び、歯周病治療で地域No.1のクリニックを目指してください。

この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、10月31日まで。11月1日以降は、定価の58,980円(税込64,878円)に戻ります。初回在庫がなくなる前にお申し込みください。

歯科衛生士が成し遂げる治療計画の立案 歯科衛生士が成し遂げる治療計画の立案

視聴方法を選べます

いつもの安心
DVDでお届け
  すぐに見られる
ネット配信
 
FAX申込みはコチラ(代引のみ) ※クレジット決済のみ
  • DVD2枚組(計159分)
  • レジュメ冊子(159ページ)+特典映像(39分)+特典データ(2種)
教材内訳
  • 3セクション(計159分)
  • レジュメデータ(159ページ/PDF/印刷不可)+特典映像(39分)+特典データ(2種)
通常価格 58,980円
特別価格 46,980円(税込51,678円)
価格 通常価格 58,980円
特別価格 46,980円(税込51,678円)
あり(購入後60日間) 返金保証 商品特性上なし
  • 送料・代引手数料無料
  • 最短翌営業日出荷
特記事項
  • いつでもどこでも視聴可能
  • PC、タブレット、スマホ対応
  • 視聴期間制限なし
  • ネット接続必須
  • 購入後、専用閲覧ページをご案内

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

6つの安心お届け

追伸

追伸

今回の教材も、60日間返金保証がついています。

つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。今回の教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。

ただし、初回在庫には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、10月31日までとなります。11月1日以降は、定価の58,980円(税込64,878円)に戻ります。

ご興味を持たれましたら、初回在庫100セットがなくなる前に今すぐお申込みください。

視聴方法を選べます

いつもの安心
DVDでお届け
  すぐに見られる
ネット配信
 
FAX申込みはコチラ(代引のみ) ※クレジット決済のみ
  • DVD2枚組(計159分)
  • レジュメ冊子(159ページ)+特典映像(39分)+特典データ(2種)
教材内訳
  • 3セクション(計159分)
  • レジュメデータ(159ページ/PDF/印刷不可)+特典映像(39分)+特典データ(2種)
通常価格 58,980円
特別価格 46,980円(税込51,678円)
価格 通常価格 58,980円
特別価格 46,980円(税込51,678円)
あり(購入後60日間) 返金保証 商品特性上なし
  • 送料・代引手数料無料
  • 最短翌営業日出荷
特記事項
  • いつでもどこでも視聴可能
  • PC、タブレット、スマホ対応
  • 視聴期間制限なし
  • ネット接続必須
  • 購入後、専用閲覧ページをご案内

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

ボタン
ボタン