「全顎治療の診査診断導入マニュアル」他院では治せない難症例も治療できる「口腔内の総合治療の考え方」がわずか120分で学べますが…

「全顎治療の診査診断導入マニュアル」他院では治せない難症例も治療できる「口腔内の総合治療の考え方」がわずか120分で学べますが…

こんな先生にオススメです

もし、これらの中に、先生が気になる項目があるのなら?

今回のご案内はとても重要です。なぜなら、全顎治療のための診査、診断の考え方についてお伝えするから。

患者満足度の高い治療をしたい先生は、必ず最後までお読みください。

「どうしても治せない患者」に
悩んでいませんか?

先生もご存じのとおり、近年の歯科医院の集患は、クチコミとネットのレビューが大きなウエイトを占めています。レビューで先生の腕の良さを知った患者さんが、新しく来院してくれる。そして、その患者さんが家族や知り合いにクチコミし、医院の良い評判がどんどん広がる。

患者数減少が問題となる今、このようなサイクルを築くことは、医院経営上とても重要です。だからこそ先生も、日々新しい知識や技術を吸収しながら、その技術で患者さん一人ひとりに満足度の高い診療をおこなっていると思います。では、先生の医院には、どれだけ丁寧に治療をしても、

など、思うように治せず、何回も来院する患者さんはいませんか? 実は、このような「治せない問題」に悩んでいる歯科医師はたくさんいらっしゃいます。患者さんのことを思い、一生懸命に治療しているにもかかわらず…

クチコミやレビューが医院経営に重要な時代だからこそ、治せない患者さんは一人でも減らしたいところですが…

どうすれば良いのか?

歯が痛い、噛みにくいなどの、主訴の解決はとても重要です。しかし、むし歯の部分だけ治療する、補綴修復物が外れたら入れ直すといった主訴の解決だけでは、問題の根本原因まで解決できているとは言えません。

なぜなら、1本の歯の問題には、周囲の歯や筋肉など、さまざまな要素が絡んでいるから。

ですが、若い歯科医師をみていると、「むし歯だから」とその歯だけを治療している先生も多くいらっしゃいます。

治療後に患者さんが「まだ痛い」「噛みにくい」と何度も不調を訴えてくる理由は、今お話したような主訴の解決しかしていない可能性があります。

このような患者さんを減らすうえで大事なことは、主訴の解決(対症療法)だけでなく、原因除去療法もおこなうこと。

もっと詳しくご説明するなら、周囲の歯、顎の関節、筋肉などトータルで診査、診断していく必要があるのです。

そして、その考え方こそが、今回先生が手に取られる…

「全顎治療の
診査診断導入マニュアル」に
詰まっています

全顎治療をひと言でご説明するなら、「口腔内の総合的な治療」のこと。

通常、1歯単位で治療するのに対し、全顎治療では全体的な歯列、咬合、下顎位などを対象にトータルな治療をおこないます。

主訴部位だけでなく口腔内全体をみるため、痛みや咬み合わせの不具合、違和感などを生じている根本原因にアプローチできます。

機能面はもちろん、審美面にも優れた考え方なので、より患者満足度の高い治療ができるようになりますが、問題点がひとつ。

それは、1歯単位とは異なる視点で口腔内をみるため、診査、診断には少々コツが必要になることです。

そのため、「全顎治療は難しいのでは?」と考えている歯科医師がいることも事実ですが、心配はいりません。

なぜなら今回、これから全顎治療をはじめたい先生のために、圧倒的なわかりやすさで学べる教材をご用意したから。

講師は、東京都昭島市にある「関歯科診療所」の関豊成先生です。

関 豊成 先生
関 豊成 先生
関 豊成 先生
【プロフィール】
東京都昭島市にある「関歯科診療所」院長。2004年、神奈川歯科大学卒業後、同大学附属病院勤務。その後、小林歯科医院を経て関歯科診療所。2012年より、院長を務める。治療コンセプトは、「対症療法だけではなく原因除去療法を」。患者さんに寄り添った診療で、地域に根ざした医院経営をおこなっている。

【略歴】
・2004年 神奈川歯科大学 卒業
・2005年 神奈川歯科大学附属病院 勤務
・2006年 本厚木小林歯科医院 勤務
・2007年 関歯科診療所 勤務
・2012年 関歯科診療所 院長就任
【主な活動・所属】
・日本顎咬合学会 認定医
・日本臨床歯周療法集談会(JCPG)
・日本口腔インプラント学会
・日本顎咬合学会 第36回学術大会総会
 若手歯科医師の登竜門支部選抜発表 優勝
・TMSI 若手歯科医師のための臨床ステップアップセミナー講師
 (2019?2022)
・スタディーグループ Tokyo General Dentistry 主宰
・てんとう虫スタディーグループ
・スタディーグループ五反田会
・厚生労働省臨床研修指導医
【共著・執筆】
・IARPD インプラントオーバーデンチャーの臨床
 2015年 デンタルダイヤモンド社 共著
・治療の質を高める歯科技工士との連携を実現するには
 2018年 デンタルダイヤモンド 執筆
・最小限の矯正治療とオーバーデンチャーで対応した咬合再構成
 2020年 デンタルダイヤモンド 執筆
・誌上テーブルクリニック 関豊成のIARPDを用いた咬合再構成
 2021年 デンタルダイヤモンド 執筆

関先生から、全顎治療を学ぶべき
「5つの理由」とは?

理由①
10年分の知識を120分でわかりやすくインプット

人に教わる最大のメリットといえば、何といっても時間短縮です。

教える人が何年、何十年とかけて学んだ知識、技術のエッセンスを、教わる人は、ほんのわずかな時間で学び取れます。それは、今回の全顎治療においても例外ではありません。

関先生は、「真剣に口腔内の問題と見つめ合い、解決したいと思う患者さんを救いたい」「どこに通っても治らなかったと嘆き、ツライ想いをしている患者さんを救いたい」と、今までの10年間、多くの時間を全顎治療の勉強に費やしてきたと言います。

全顎治療は一人で学ぶには難しい技術のため、忙しい診療の合間を縫って毎年、毎年、著名な歯科医師のコースやセミナーに参加しました。

すぐには理解できないこともたくさんありました。しかし関先生は、断片的な点と点の知識を線に、線と線を平面に、平面と平面を立体に捉えられるよう、ひたすら努力を続けたのです。

つまり、先生が今回学べる全顎治療のノウハウは、偉大な先人方の知恵はもちろん、それをスーッと理解できるように関先生が再構築してくれたものと言えます。

本教材に学べば、関先生が10年かけて学んだ全顎治療のエッセンスを、わずか120分でわかりやすくインプットできます。

理由②
診査、診断を重点的に解説

「局所の治療はできるが、全顎的な見方がわからない」「1歯1歯の診査、診断はできるが、そこから先がわからない」

これらは、関先生がセミナーでよく受ける質問です。このような質問に対し、関先生は、「まずは、丁寧な診査、診断をすることが重要である」と回答しています。

なぜなら、しっかりと診査、診断ができていれば、おのずとゴールは定まるから。あとは、ゴールから逆算して治療計画どおりに進めるだけなので、全顎治療の難易度は大きく下がります。だからこそ、今回の動画セミナーでは、

など、診査、診断のポイントを重点的に解説しています。

“丁寧な診査、診断が、全顎治療のハードルを大きく下げます”
“丁寧な診査、診断が、全顎治療のハードルを大きく下げます”
“丁寧な診査、診断が、全顎治療のハードルを大きく下げます”
“丁寧な診査、診断が、全顎治療のハードルを大きく下げます”

診査、診断の精度の高さは、そのまま治療の成功率に直結します。

このような事実があるからこそ、ベテランの歯科医師になるほど、「結局は、診査、診断に戻ってくる」と口を揃えるのでしょう。今回は、たくさんの症例写真を用いながら、診査、診断のポイントを関先生のわかりやすい解説で学べます。

理由③
患者さんの心を鷲掴みにする診査、診断術

「詳しく診査したいけれど、患者さんが嫌がる」という話もよく聞きます。

でも実は、患者さんの不安を理解し、その気持ちに寄り添うことで、この問題はクリアできるんです。

たとえば関先生は、初診の患者さんに挨拶するとき、必ず正面から挨拶すると言います。もし、患者さんの口角が左上がりなら、歩き方、座ったときの姿勢、目の大きさ、主訴など、色々な視点から判断し、習慣性咀嚼側は左の可能性が高いかもしれないと仮説を立てます。

こんなとき関先生は、さりげなく「食事のときは、よく左側を使って噛んでますか?」といった話をするそうです。すると、多くの患者さんが、「まだ口の中をみてないのに、なんでわかるの?」「この先生、スゴい!」と、とても感動されると言います。

今回の動画セミナーで、顔貌から得られる情報とそこから考えるポイントを学べば、先生も瞬時にこのような思考ができるようになります。

ちょっとしたパフォーマンスですが、ひと目で自分の抱える問題を見抜かれた患者さんは、先生の話を熱心に聞き、診査にも協力的になるはずです。

顔貌だけでも、驚くほどたくさんの情報が得られます
“顔貌だけでも、驚くほどたくさんの情報が得られます”

今お話したのは、顔貌を利用した患者さんの心を鷲掴みにする診療技術のひとつですが、今回の動画セミナーでは、このようなテクニックもたくさんご紹介します。

理由④
一人の患者さんを深く掘り下げた症例解説

全顎治療は、短い患者さんで数か月。長い患者さんになると、数年にわたる治療が必要な場合もあります。

そのため、症例解説は単純な治療前後のビフォーアフターで学ぶよりも、一人の患者さんの診療プロセスを掘り下げて学ぶ方が、より実践的な技術が学べると考えました。今回の動画セミナーでは、患者さんが、「どんな主訴で来院したのか?」にはじまり、

など、一人の患者さんにフォーカスしながら各ステップを掘り下げた、詳しい症例解説を収録しました。先生も一緒に考えながら、楽しく学べる内容になっています。

全顎治療の一連の流れが、手に取るようにわかります
“全顎治療の一連の流れが、手に取るようにわかります”
理由⑤
具体的な「知識の活かし方」がわかる

関先生が、全顎治療のセミナーに参加していたころ。講師の先生方からよく、「資料収集が重要である」と教えられたそうです。しかし、教わったとおりに口腔内写真やX線画像などの資料を集めても、そのあとどこを見れば良いのか分かりませんでした。

そして、毎回資料を集めるだけで終わっている現実を前に、「これって、本当に必要なの?」「やらなくていいんじゃないの?」と思ったこともあったそうです。

「でも、今になって思えば、それは情報から物事を判断する方法を知らないだけだった」と、関先生は当時を振り返ります。

資料収集を例にご説明するなら、「情報から物事を判断する方法」とは、「資料から多くの情報を読み解くスキル」と言い換えられます。たくさんの情報を集め、それを多角的に判断すれば「患者さんの根本的な問題は何か?」、もっと有力な仮説を立てた上で治療にのぞめますよね。

だからこそ関先生は、「一つの情報だけで結論付けてはいけない」「多くの情報から物事を判断することが重要だ」とおっしゃいます。

今お話した情報収集はほんの一例ですが、今回の動画セミナーでは、「学んだ知識を、どう診療に活かせば良いのか?」、その具体的な方法もご説明します。

“学んだ知識の活かし方も、わかりやすくご説明します”
“学んだ知識の活かし方も、わかりやすくご説明します”
“学んだ知識の活かし方も、わかりやすくご説明します”
“学んだ知識の活かし方も、わかりやすくご説明します”

診査から得た情報を読み解く
全顎治療の診査診断導入マニュアル

“これから全顎治療をはじめたい先生に最適な内容です”

“これから全顎治療をはじめたい先生に最適な内容です”

「セミナーレジュメ」を
プレゼント

特典

教材に収録された関先生の講義がまとめられた、レジュメ冊子をお渡しいたします。講師のノウハウがギッシリつまった大変価値のあるものとなっております。

映像をじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。そして、気になる箇所の映像から視聴していただければ、効率の良い学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。

※ネット配信版はPDFデータ(印刷不可)でのご提供となります。


関先生の映像教材を推薦します

「全顎治療を成功に導くためのキーポイントがわかります」

高井 基普先生

全顎的な歯科治療をマネージメントしていくうえで、系統だった治療の流れが自ずと必要になります。複雑で多様性のある疾患を紐解きながら、着実に治療を成功へと導くためには、決しておろそかにしてはならない『重要なキー・ポイント』が存在するのです。本セミナーでは、この全顎治療を成功に導くために必要となってくる『キー・ポイント』が、とてもわかりやすく解説されています。診査(検査)・診断からはじまり、基礎資料の各々が持つ意義や特徴、そしてそれらを総合的かつ多角的に実際の臨床にどう落とし込んでいくのかについて、臨床例を用いながら講義が展開されていきます。日々の臨床で、「治療がなぜかうまくいかない」「なかなか治療が進んでいかない」「どうしても思い通りの結果が出ない」など、臨床の壁に当たった時にこそ、本セミナーの持つ『臨床哲学』が問題解決の糸口になるのではないでしょうか。ある程度の臨床経験を積み、次のステージに向かおうとしている新進気鋭の先生、もしくは、今一度自分の臨床をブラッシュアップしたいと考えている臨床家の先生方に、ぜひご覧いただきたい講義内容となっております。時代の変化とともに変わっていくことも多い昨今ですが、けっして忘れてはならない『臨床哲学』を、繰り返し視聴をしながら学べるとても秀逸な企画だと感じています。

プレミアムデンタルケア恵比寿・代官山
高井 基普先生

「考えることが楽しくなってくる教材です」

上岡 幸大先生

全顎治療はなかなか手を出しづらく難しいと思うことが多々ある中で、「全顎治療のはじめかた~どこをみる?どう考える?~」という題材は非常に興味深いものでした。私は歯科医師歴4年になり、1歯単位の治療はある程度できるようになってきました。しかし、全顎治療となるとそこまでの自信を持つことができません。おそらく経験がないので、最終補綴設計は容易に想像できても、そこにいたるまでの過程が思いつきません。また、1番最初の段階である全顎治療をおこなうための診査診断の部分で躓いてしまうことも多いです。自分と同じように全顎治療は難しいと考えている先生方は少なくないのではないでしょうか。この映像教材では、もっとも重要な全顎治療における診査診断のベーシックな部分について、ひとつの症例を通しながら解説していただけるので、頭も非常に整理しやすく、なぜこの診査が必要なのかを自分で考えながら聞くことで理解することができました。そして診査診断を的確におこなうことができれば、全顎治療となってもあとはシンプルに考えればいいと思うことができるようになりました。ひとつの現症に対する対応を、マニュアルのように答えを求めてしまいがちですが、なぜその治療方針になったのか、どういう経緯でその考えにいたったのかという過程の部分を学ぶことができ、考えることが楽しくなってくる教材です。日常臨床で全顎治療における診査診断が難しいと思っている方、考え方が分からないと考えている方には必見の内容です。

本厚木小林歯科医院
上岡 幸大先生

「経験が浅くても無理なく理解できる内容です」

内田 祐輔先生

全顎治療を始めるにあたって経験が少ない先生や、やったことのない先生、まず何をしたら良いか、どこからスタートしたら良いのかなど、悩みは尽きないと思います、自分自身も経験が少なくそういった悩みを持っています。関先生の映像教材を見て、全顎治療をはじめるにあたり必要な写真やマルモなどの資料収集の重要性、そこから何を読み解くか、治療の進め方などわかりやすく網羅されており、何より診査診断の考え方、木を見て森を見て季節をみる、精度の高い情報、そして患者さんの背景をみた上で治療の推移を予測して最終補綴設計を立案し逆算して治療計画を立てるという言葉が目から鱗でした。自分のように、経験が浅い人間でも無理なく確実に理解ができる内容で、自分の中の全顎治療に対する悩みが大分スッキリし、苦手意識も減らすことができ治療について考えることがとても楽しいです。講師の関先生は人間的にもすばらしく、患者さんに対する姿勢、歯科治療に対する向き合い方など、自分が目標にしたい先生で、まさに、全顎治療を始めるにあたり教科書のような映像教材だと思います。あまり、全顎治療の経験が少ない方や苦手な方、そして何より若手の先生に強く推薦いたします!

内田歯科医院
院長 内田 祐輔先生

「明日からの臨床に必ず直結するでしょう」

飯田 雄太先生

「全顎治療の必要性は感じているけど怖くて手が出せない…」「全顎治療を始めてみたけどよくわからない…」はたまた「全顎治療の必要性がわからない…」このような悩みをお持ちの先生方は多いのではないでしょうか? そんな先生方にぜひご覧いただきたい内容となっております。治療の手技を学ぶセミナーは多くあります。しかし、今回の内容のように今持っているHow toをどのように患者さんへ適用していくべきなのかといったセミナーは少ないと思います。患者さんの状態を紐解くためには複雑に絡み合った多くの情報が必要です。口腔内はもちろんのこと、顔貌、姿勢、顎関節、そして職業、趣味、生活背景など、これらの情報をどのように考え、どのように整理するのか、ひとつの症例を通じてわかりやすく解説されています。「そんなところまで考えているのか…」と感心する一方で、なぜそれを見なくてはならないのかというところまで学ぶことができます。そしてぜひ見ていただきたいのは治療前後の患者さんの表情の変化です。明らかに「良くなっている」ことがわかります。患者さんに寄り添った医療の本質を見ることができ、そのためにもっとも重要なことが学べる最高の内容になっています。明日からの臨床に必ず直結する、現代の若手歯科医師必見の映像教材なのではないでしょうか。

飯田歯科本院
飯田 雄太先生

「前提となる診断に対する適切な情報収集から、
診るべきポイントを体系的に学べる教材」

尾久葉 華先生

歯科治療は、何故その問題が生じたのかという根本的原因の探求と、その原因に対しての解決が適切に行われていない限り、症状の再発を起こしてしまうことがある。そのため、患部と離れた所に問題の核が潜んでいる可能性も示唆し、原因究明に必要な患者情報を多角的な視点から収集していかなくてはならなくなる。では、我々歯科医師はその情報収集に対してどのような視点を必要とされているのであろうか。歯科医師歴7年目の私も、情報収集の不備が繋がり、診査診断の間違いによって、自身がこれまで行った同部位治療のやり直しを幾度も経験した。本映像教材は、そのような歯科治療をおこなう上で前提となる診断に対して求められる適切な情報収集から、その情報で見るべきポイントを体系的に学ぶことができる教材である。私も、情報収集の大切さを再認識し、現在の初診からの流れを見直すとともに、患者へ診断を下し治療プランをご提案するまでにもっと時間をかけて、さまざまな角度から診ていくことを決意した。ぜひ、この映像教材をおすすめしたい。

勝どきザ・タワー歯科
院長 尾久葉 華先生

「全顎治療のみならず、日々の臨床で悩まれている先生は必見」

小島 亮人先生

全顎治療のみならず、日々の臨床で悩まれている先生は必見です。普段から勉強会でお世話になっている関先生のレクチャーになります。診査・診断の重要性から資料収集の必要性、咬合や顎関節までのチェックポイントを、実際の症例を供覧しながらわかりやすく学ぶことができます。口腔内写真だけではなく顔貌写真、模型などから何が見えるか、何を診なければならないのか、どうしてこうなったのか、治療計画の立案までのステップを紐解いて解説されています。どうしても歯科医師になりたてのころは、形成や充填、外科などの治療技術の習得やスキルアップにばかり力を注いでいました。そのことももちろん必要なことではありますが、その培った技術を生かすための内容になっています。自分がもし歯が悪かったら、ぜひ関先生のような患者に寄り添い、歯科医療に誠実に向き合っている先生に診ていただきたいと思います。ぜひ、この映像教材を通し一緒に勉強し、普段のご自身の臨床を振り返りましょう。そして明日の臨床に少しでも新しい刺激になり、目の前の患者様に貢献できれば幸いです。今回このような機会をいただきまして、関先生にはこの場を借りて感謝申し上げたいと思います。

山脇歯科医院
院長 小島 亮人先生

「狭い視野で治療していた臨床を一段階引き上げてくれます」

田邉 怜先生

「全顎的な治療において、何から始めるべきか?」不安を持っていました。この講義は、まず情報収集することの重要さを教えてくれます。1つの症例を写真、レントゲン、咬合の接触状態、顎位、顎関節の形態変化、顎運動など、さまざまな視点から総合的に判断をすることを詳細に知ることができました。今まで写真の撮影に関しては消極的でしたが、口腔内写真や顔写真の撮り方や、必要となる器材などをわかりやすく説明してくれることで、実際の臨床に取り入れるようになりました。また、実際に撮影した資料からどのような場所を診ていくのかを、実際の症例を交えて説明してくれます。顔写真からは、その症例の筋肉の緊張や、姿勢、正中の確認をおこなう。口腔内写真からは歯の形態や、咬合状態の観察をおこなうなど、写真1つでこれだけの情報があることに驚かされました。レントゲンの診査診断においては、普段の臨床では、歯槽骨や第3大臼歯、根尖病巣の有無を確認していたが、そのような視点とは異なる解剖学的な要点や診断方法を教えてもらえるので、より全体的な読影方法を知ることができました。1つの症例を多くの視点から診ることで、患者の潜在的な問題点に気付いてあげることも可能となり、何処にアプローチしていくべきなのか? が見えてきた気がします。今まで狭い視野で治療していた自分の臨床を、もう一段階引き上げてくれる講義でした。

田辺歯科・矯正歯科医院
副医院長 田邉 怜先生

「咬合アレルギー・顎関節アレルギーに対する特効薬でした」

金子 佳史先生

「噛み合わせの治療をしてください」という患者さんが来院されたらどうしよう。これがこの講義映像を見る以前の私でした。咬合が大切なことは歯科医師であれば当然承知しているつもりです。しかし、「咬合」「顎関節」と聞くと拒否反応にも近い苦手意識がありました。咬合に問題がある患者さんを救えますか? と問われると自信がありませんでした。診査・診断が重要とは思っていながらも、わかったつもりで感覚的な治療となっていたことに、この映像に気付かされました。その中で特に、咬合異常を見逃さない手順、咬合治療の手順、記録の重要性について、非常に臨場感のあるアドバイスをいただけました。理想論一辺倒でなく、日常臨床の実際も考慮してくれているので、明日からすぐに取り組めそうな気持ちにさせられます。(実際に取り組めました。)映像中の印象的な言葉として、「How toだけでなくそこにフィロソフィーがないと治療がうまくいかない」とあります。胸を打たれました。肝に命じて臨床に取り組みたいと思います。咬合は決して特殊な分野ではなく、すべての歯科治療の基礎です。ここが曖昧であるとどんな治療も上手くいきません。この映像で再認識させられました。したがって、必ず習得しなければならないものですが、私たち若手歯科医師にとって、ハードルが高いということも事実です。その高いハードルはこの2時間でスッと解消されます。必ず見るべき1枚です。同期、後輩みんなに勧めて、みんなでベースアップしたいと思います。

富士歯科医院
副院長 金子 佳史先生

「すべての歯科医師に自信を持ってオススメできます」

森井 浩太先生

手技を教えてくれるセミナーは色々ありますが、自分の頭で情報を整理し考えることを目的とした映像教材はそんなに多くはないはずです。問診や診査から得た情報をどう紐解いて、治療計画に反映させるのか? 患者さんの生活背景やバックグラウンドからどのように情報を読み取るのか? そしてそれをどう治療計画に反映させるのか? そのノウハウがぎっしり詰まった頼れる一本です!! 診査、診断、治療計画をきっちりできるようになるからこそ、体得しなければいけない手技がみえてくる! 歯科医師人生の早い段階で関先生の考え方に触れることができて良かったと心から思っています。さまざまな手技は身につけたものの総合的な治療になればなるほど、治療が終わったときに「ちょっと何か足りないな?」「んー思っていたのと仕上がりが?」「ん? こんなところ見落としている!?」なんてことはないでしょうか? 診査診断をきっちりすることで、最終的な症例のまとまり、整合性のレベルがぐっーと上がります! すべての歯科医師に自信を持っておすすめできる一本となっております!

森井歯科医院
副医院長 森井 浩太 先生

「全顎治療をおこなっていない先生の取っ掛かりになる」

森井 浩太先生

まず資料採得がいかに重要かというところから始まり、資料の種類、診断法、それらを治療へどのように活用していくかなど、普段、関先生が行っている診療をこちらの映像教材から細かく教えてもらえます。また口腔内写真より得られる情報量の多さ、口腔内写真の診断のポイント知ることができます。口腔内や顎関節の診断方法や考え方を知ることができ、まだ全顎治療を行ったことのない先生の取っ掛かりになるのではないかと感じました。また、1本の歯の治療を丁寧に行う事は大切なのは当然ですが、なぜ悪くなってしまったのか、原因はどこにあるのかなど、関先生の診療に対する姿勢や考え方の一端に触れることができるのも非常に勉強になりました。前半のこれらの事をふまえた上で、後半は関先生の診ている患者さんの一口腔単位の診断法から治療までステップを踏みながら、まるで自分も一緒に治療を行っているかのように感じられるところがこちらの映像教材の良さだと思います。治療の手技に関する教材やセミナーは数多くありますが、今回の映像教材のような一口腔単位の診断を細かく知ることのできるものは他にないと思います。これらの診療を実現するため、関先生が普段どのようにスタッフへ教育しているかなども教えてくださるので、若手の先生はもちろん、開業されている先生までお勧めできる映像教材だと思います。

医療法人社団英祐会 祐天寺えいしん歯科
院長 川島 英進 先生

「どうやって治療するか?よりも、なぜそうなったのか?を考えるたことの大切さがわかります」

森井 浩太先生

歯科医師になって数年が経ち、少しずつできることが増えてくると、さらにそれぞれの手技を上達させたいと各セミナーを受講するようになりました。知識が増えると、目の前の患者さんをみたときに「ここはインプラントができるかな」「ここは歯周外科も必要そうだ」と最初から“どうやって治療するか”ということばかりを考えている自分がいました。そんなとき、治療方針を考える前に“なぜそうなったのか”を考えることの大切さを教えてくださったのが関先生でした。“なぜそうなったのか”を考えずに治療をすれば、また同じ理由で治療したところが壊れていくかもしれない。主訴部位以外でも何か見逃している問題点があるかもしれない。だからどんなケースでも診査を怠ってはいけないんだという関先生のお言葉にこれまでの自分の臨床を深く反省しました。とは言っても、具体的に診査とは何をすればいいのか、資料をとってもそこから何を読み取ればいいのか、最初はなかなか難しくどうしていいか分かりませんでした。このセミナーではそんな難しいと考えてしまう要因をひとつひとつ項目に分けて整理することで若手歯科医師でも分かりやすく診査・診断ができるように解説してくださっています。どういう診査をし、そこから何を考え、導き出した診断から、どう治療をするかということをこんなにもわかりやすく丁寧に教えてくださるセミナーは他にはないと思います。患者さんのことをしっかりみて、患者さんのことを第一に考え、その方の何十年後までを見据えた治療を日頃から実践されている関先生のお人柄、熱い想いが伝わってくるセミナーです。ぜひ、受講をお薦めします。

あすはデンタルクリニック
勤務医 露崎 亜美(つゆざき あみ)先生

先生も、全顎治療を学び
こんな結果を手に入れませんか?

本当に納得いく内容なのか?
思われた先生へ60日間
返金保証をお付けいたします
(ネット配信版は対象外)

「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない」「内容を理解できるか不安だ」「期待にそえる、教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。なぜなら、プログラムの内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。

60日間、じっくりと、ご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。

返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする最新プログラムへの自信そのものです。

安心60日間完全満足保証

全顎的にみられると
パッと新しい世界が開きます

むし歯治療、根管治療、抜歯など。今回の教材は、すでに1歯単位の治療をマスターされている先生が、次のステップへ進みたいと考えたときに最適です。

なぜなら、全顎治療では、1本の歯をみるときとは、まったく異なる視点で口腔内、顔貌、姿勢などをみる必要があるから。

言い換えるなら、今まで考えたこともない視点から歯科医療に向き合えるようになるのです。さらに、この視点は、患者さんにも医院経営にもたくさんのメリットをもたらします。

ぜひ先生も、関先生に全顎的な診かた、考え方を学び、まだ見たことのない歯科医療の世界を覗いてみてください。きっと、若いころのような自分が成長しているワクワクする気持ちを実感できるはずです。

この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、2月28日まで。3月1日以降は、定価の56,980円に戻ります。初回在庫がなくなる前にお申し込みください。

診査から得た情報を読み解く 全顎治療診査・診断導入マニュアル 診査から得た情報を読み解く 全顎治療診査・診断導入マニュアル

視聴方法を選べます

いつもの安心
DVDでお届け
  すぐに見られる
ネット配信
 
FAX申込みはコチラ(代引のみ) ※クレジット決済のみ
  • DVD1枚組(計119分)
  • レジュメ冊子(106ページ)
教材内訳
  • 1セクション(計119分)
  • レジュメ冊子(PDFダウンロード/106ページ/印刷不可)
販売価格 56,980円
(税込62,678円)
価格 販売価格 56,980円
(税込62,678円)
あり(購入後60日間) 返金保証 商品特性上なし
  • 送料・代引手数料無料
  • 最短翌営業日出荷
特記事項
  • いつでもどこでも視聴可能
  • PC、タブレット、スマホ対応
  • 視聴期間制限なし
  • ネット接続必須
  • 購入後、専用閲覧ページをご案内

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

6つの安心お届け

追伸

今回の教材も、60日間返金保証がついています。

つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。今回の教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。

ただし、注意点があります。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、2月28日まで。3月1日以降は、定価の56,980円に戻ります。

初回在庫(100セット)には限りがありますので、ご興味を持たれた先生は、今すぐお申し込みください

視聴方法を選べます

いつもの安心
DVDでお届け
  すぐに見られる
ネット配信
 
FAX申込みはコチラ(代引のみ) ※クレジット決済のみ
  • DVD1枚組(計119分)
  • レジュメ冊子(106ページ)
教材内訳
  • 1セクション(計119分)
  • レジュメ冊子(PDFダウンロード/106ページ/印刷不可)
販売価格 56,980円
(税込62,678円)
価格 販売価格 56,980円
(税込62,678円)
あり(購入後60日間) 返金保証 商品特性上なし
  • 送料・代引手数料無料
  • 最短翌営業日出荷
特記事項
  • いつでもどこでも視聴可能
  • PC、タブレット、スマホ対応
  • 視聴期間制限なし
  • ネット接続必須
  • 購入後、専用閲覧ページをご案内

VISA/MASTER/JCB/DAINER/AMEX

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。

ボタン
ボタン