
「手を洗わない職人」が握ったお寿司を食べたいと思いますか?
先生は、大事な人との食事・記念日に、そんなお店に行きたいでしょうか?
清潔さは、技術やスピード以前の問題です。どれだけ見た目がキレイに仕上がっていても、「衛生管理がされていない」とわかった瞬間に、その料理への信頼も、その職人への敬意も一気に崩れてしまいます。それは、歯科医療も同じではないでしょうか。
ラバーダム防湿は、150年以上も前から存在する確立された方法です。細菌感染の防止、唾液・湿気からの隔離、器具の誤飲防止。
とくに根管治療やCR修復においては、「やって当たり前」「やらなければならない」とされる基本手技です。
しかし、現実はどうでしょう? 多くのドクターが、日々、当たり前のように根管治療をおこなっているにもかかわらず、きちんとラバーダムを装着して治療しているクリニックは、決して多くありません。
「やり方がわからない」「装着に時間がかかる」「保険では採算が合わない」。そういった「やらない理由」が、まだまだ現場に根強く残っているのです。でも、寿司職人が手を洗わない理由を、「忙しいから」「水が冷たいから」と聞いて、先生は納得できるでしょうか?
ラバーダム防湿は、余裕があるからやるのではなく、信頼される医療の第一歩として「最低限、やらなければならないこと」なのです。でも、もしかすると、こう思われるかもしれません。
ラバーダムは患者が嫌がるから…
今の患者さんは、ネットで情報を集めて歯科医院選びをします。
つまり、「根管治療にはラバーダム防湿が必要」「きちんとした歯科医院は、必ずラバーダムを使っている」。
こうした情報は、いまや「常識」として患者さん同士の間で共有されているのです。では先生は、患者さんから「ラバーダム防湿はしていますか?」と問い合わせがあったとき、迷わず「はい」と答えられるでしょうか?
今の時代、このような確認をする患者さんは、どんどん増え続けています。もしかすると、「ラバーダムは患者が嫌がるからやらない」と思われるかもしれません。
でも、本当にそうでしょうか? もちろん、ラバーダムを嫌がる患者さんがゼロとは言いません。しかし多くの場合、それは「不快なかけ方をされた経験がある」か、あるいは「そもそも正しい装着方法でなかった」ケースがほとんどです。
事実、2006年に日歯内療誌に掲載された「歯内療法時のラバーダムは不快か?」という調査によると、「ラバーダム装着して診療してほしい」と回答した患者が92%、「できればラバーダムを装着してほしい」と回答した患者が6%。
つまり、98%の患者がラバーダムを希望していることがわかりました。20年近くも前の調査ですから、現在は限りなく100%に近い患者さんがラバーダムを希望していることが予想されます。
つまり、「患者が嫌がる」は過去の話。正しい知識と、快適に装着する技術さえあれば、「ラバーダムは選ばれる医院の証」になるのです。
でも、装着に時間がかかるし採算も合わないでしょ?
ラバーダム防湿を導入しない理由として、よく聞かれる言葉があります。でも実は、その理由のほとんどが「思い込み」や「誤解」なんです。
①装着に時間がかかる
ラバーダム装着にかかる時間は「1歯なら1分」。多数歯でも5分もあれば装着できます。しかも、これは一部のスペシャリストだけが実践できる高度な技術ではありません。正しいかけ方さえ覚えれば、普通のドクターでも、また歯科衛生士でも「1分」で装着できます。
②コストがかかるので、保険診療では無理
ラバーダムシートは、1枚たったの20円。実は、CR修復で用いるマトリックスの方が高コストなのです。もちろん、保険診療の枠の中でも十分に成立します。
③患者が嫌がる
たしかに、「不快な装着方法」では嫌がられて当然です。しかし、正しい方法で装着すれば、痛みはなく、口腔内もスッキリ保てます。日歯内療誌の調査では、98%の患者が「ラバーダムを装着してほしい」と回答しています。つまり、「嫌がられる」のではなく、むしろ好まれる時代なのです。
④治療が面倒になる
これは、まったくの逆。ラバーダムを装着すれば、舌や頬粘膜に邪魔されず、視野が安定し、治療に集中できます。感染源を完全に遮断できるため、再根管治療も大幅に減らせます。
⑤根管治療以外に使い道がない
ラバーダムは、CR修復にも、小児歯科にも有効です。唾液の影響を遮断できることで、接着の成功率が上がり、仕上がりも美しくなります。応用範囲は、思っている以上に広いのです。
このように、正しい技術で実践すれば、「もっと早くやっておけばよかった…」と感じるドクターの方が圧倒的に多いのです。
そして今回、ラバーダム防湿のセミナーで、国内トップクラスの実績を誇る辻本先生から、「保険診療で採算の合うラバーダム防湿」を、わかりやすく学べる教材をご用意しました。
2020年に辻本先生の最初の教材をリリースしてから実に5年ぶりの新作ですが、今回は、ラバーダムの解説にとどまらない「臨床特化型」の内容になっています。

講師紹介
辻本 真規 先生
つじもと まさき
- 辻本デンタルオフィス 院長
Profile
日本大学松戸歯学部卒業。長崎大学大学院で博士(歯学)取得後、同大学で助教として難症例の根管治療に従事。日本顕微鏡歯科学会の認定指導医であり、マイクロスコープを活用した精密治療の第一人者として知られる。2018年に福岡市で「辻本デンタルオフィス」を開業。ラバーダム防湿のセミナー講師として、国内トップクラスの実績を誇る。
- 【略歴】
- 2008年
- 日本大学松戸歯学部卒業
- 2008年
- 日本大学松戸歯学部付属病院研修医
- 2009年~2013年
- 開業医勤務
- 2009年
- 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科入学
- 2013年
- 日本顕微鏡歯科学会 認定医取得
- 2013年
- 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科修了、博士(歯学)取得
- 2013年~2018年
- 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科齲蝕学分野 助教
- 2015年
- 日本歯内療法学会関東甲信越静支部
第9回ウィンターセミナー鈴木賢策賞受賞
第12回日本顕微鏡歯科学会学術大会 大会長賞受賞 - 2016年~
- 日本顕微鏡歯科学会代議員
- 2017年
- 日本顕微鏡歯科学会認定指導医取得
- 2017年~2019年
- 九州歯内療法学会理事
- 2017年~
- デンツプライシロナ エンド公認インストラクター
- 2018年
- 福岡市で辻本デンタルオフィス開業
- 2023年
- 第19回日本顕微鏡歯科学会学術大会 ポスター発表優秀賞受賞
- 2023年
- 日本顕微鏡歯科学会理事
- 2025年
- 日本大学松戸歯学部保存修復学講座兼任講師
- 【主な著書】
- 2016年
- 「歯内療法の三種の神器 すぐに役立つ世界標準のテクニック&最新トレンド」北村和夫(編著)、木ノ本喜史、辻本真規 他(デンタルダイヤモンド社)
- 2017年
- 「歯内療法のレベルアップ&ヒント」北村和夫(編著)、田中利典、辻本真規 他(デンタルダイヤモンド社)
- 2018年
- 「歯内療法のレボリューションCBCTとマイクロスコープの臨床応用」北村和夫(編著)、辻本恭久、辻本真規 他(医歯薬出版)
- 2018年
- 「マストオブ・リトリートメント」北村和夫(編著)、五十嵐勝、辻本真規 他(デンタルダイヤモンド社)
- 2020年
- 「漏洩ゼロをめざすラバーダム防湿パーフェクトテクニック」辻本真規(インターアクション株式会社)
- 2021年
- 「マイクロスコープを使いこなすためのミラーテクニックAtoZ」辻本真規(医歯薬出版株式会社)
- 2021年
- 「イメージと臨床が結びつく スタートアップ!マイクロスコープ」櫻井善明、髙田光彦、辻本真規(編集委員)
- 2021年
- 「別冊 ザ・クインテッセンス エンド・マテリアルセレクション 12人のプロフェッショナルによる抜髄・感染根管治療テクニック」辻本恭久(監著)、辻本真規 他(クインテッセンス出版株式会社)
- 2021年
- 「MUST OF MICROENDODNTICS」北村和夫(編著)、辻本真規 他(デンタルダイヤモンド社)
- 2021年
- 「フロントランナーが魅せる歯科の未来 DENTAL DIAMOND4月号」(デンタルダイヤモンド社)
- 2022年
- 「日本歯科評論6月号、7月号」(ヒョーロンパブリッシャーズ)
- 2022年
- 「歯内療法の三種の神器2023‐2024」北村和夫(編著)、辻本真規 他(デンタルダイヤモンド社)
- 2022年
- 「エキスパートから学ぶ! CR修復の超レベルアップ30コンポジットレジン修復のテクニック&トレンド、 “超”網羅」保坂啓一、菅原佳広、田代浩史(編集委員)、辻本真規 他(デンタルダイヤモンド社)
- 2023年
- 「歯内療法Next Step 樋状根とRadix Entomolarisへの対応」辻本恭久(編著)、辻本真規 他(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
- 2023年
- 「マイクロスコープパーフェクトテクニック」辻本真規(インターアクション株式会社)
- 2023年
- 「Ni-Tiファイル自由自在 基礎から学んで賢く使おう!」武市収、石井信之、木ノ本喜史(編集委員)、辻本真規 他(デンタルダイヤモンド社)
- 2023年
- 「漏洩ゼロをめざすラバーダム防湿パーフェクトテクニック」辻本真規(2nd edition)
- 2024年
- 「歯内療法の三種の神器2025~2026」北村和夫(編著)、辻本真規 他(デンタルダイヤモンド社)
- 2025年
- 「オーバーレイ修復 超入門」辻本真規(クインテッセンス出版株式会社)
- 他、多数執筆あり。
- 【歯科医師会講演】
- 2021年
- 熊本市歯科医師会学術講演
- 2023年
- 福岡市歯科医師会学術講演
- 2023年
- 杉並区歯科医師会学術講演
- 2024年
- 福岡県歯科医師会学術講演
- 2025年
- 千葉市歯科医師会学術講演
- 【所属】
- 日本顕微鏡歯科学会
- 日本歯内療法学会
- 日本歯科保存学会
- 日本臨床歯周病学会
辻本先生にラバーダム防湿を学ぶべき「5つの理由」
1
ラバーダム指導の第一人者が
体系化したテクニック
ラバーダム防湿を学ぶうえで、「誰から学ぶか」は極めて重要です。なぜなら、時間をかけて勉強したのに「現場で再現できない技術」が、世の中にはあまりにも多いからです。
講師の辻本先生は、日本顕微鏡歯科学会の認定医・指導医・理事を務め、マイクロスコープ治療を中心に根管治療の分野で圧倒的な経験を持つスペシャリスト。「ラバーダムなら辻本先生」と称されるほど、セミナーや書籍でも高く評価されています。
そして、辻本先生のラバーダム防湿の最大の特徴は、「シンプルに体系化されたテクニック」であること。「この歯には、このクランプを使う」「この順番でフロスを通す」など、誰が見てもマネできるように細かく整理されています。
「ラバーダムが大切なのはわかっているけど、どうも一歩が踏みだせない」「時間ばかりかかって、うまく装着できない」。そう感じていた先生にこそ、本教材は大きな突破口になります。
もし、本気で「ラバーダムを診療の武器にしたい」と考えているのなら、最初に学ぶべきは、辻本先生のテクニックです。
2
歯科衛生士を即戦力にできる
多くのラバーダム教材は、あくまで「歯科医師の技術習得」にフォーカスしています。そのため、先生がひとりでマスターしても、結局、「スタッフにどう教えるか」でつまずいてしまうケースも多いそうです。
本教材は、そんな悩みも解決します。なぜなら、「チームでの導入」を前提とした構成になっているから。
誰が見てもわかりやすい「装着手順」を丁寧に解説していますので、歯科衛生士もそのままマネするだけでOK。装着の流れを、自然に身につけられるように設計されています。
つまり、先生が動画セミナーを視聴し、「なるほど、こうやればいいのか」と理解できたその瞬間に、スタッフ教育も一緒に動きだしている。スタッフの即戦力化こそが、この教材の強みです。
装着の手順を共有できれば、診療のテンポは格段に上がります。たとえば、根管治療前に「ラバーダム、お願いね」とひと言。先生はその間に、他の患者のカルテ整理や説明準備をしたりと、診療の流れが止まりません。ラバーダムを「チームで使える武器にする」ことが、これからの保険診療には欠かせません。

“医院全体でラバーダムに取り組める特別な教材です”
3
保険診療で成立する
短時間・低コストなラバーダム
ラバーダム未導入のドクターの多くが、「手間も時間もかかる」と考えています。でも実は、この考え方こそが、ラバーダム導入を妨げている最大の誤解なのです。
事実、辻本先生のラバーダム防湿は、1歯あたり1分、コストはたったの20円。
これは、CR修復に用いるマトリックスよりも低コストで、保険診療でも十分に成立する現実的な手法です。時間、採算性を理由に導入をあきらめていた先生にも、安心して取り入れていただけます。
さらに本教材では、辻本先生ご自身が日常診療で使用しているクランプやシートなどの器具を具体的に紹介。「これからラバーダムを導入したいが、何を揃えればいいのかわからない」といった初学者の不安も、すべて解消できます。
ラバーダムを装着すれば、治療中に小さな器具を誤って落とす心配もなくなり、根管洗浄液の漏洩リスクも激減します。何より、舌や頬粘膜に邪魔されることがなくなるため、治療に集中できる環境が整います。
短時間・低コスト、しかも保険診療で無理なく導入できる。そして、治療の質が上がるだけでなく、日々の診療に余裕が生まれる。それが、辻本先生の「現場視点」から生まれたラバーダム防湿なのです。

“辻本先生のやり方なら、時間もコストもかかりません”
4
トラブル対応から小技まで
「現場で使えるノウハウ」が満載
ラバーダムを導入して間もないころは、「思ったように上手くできない」ケースもめずらしくありません。
たとえば、フロスが切れる・通らない、シートが破れる、クランプが外れる、患者さんが痛がる。
そんな「小さな困りごと」が積み重なると、続けるのが難しくなってしまいます。本教材では、このような「現場でよく起こるトラブル」への具体的な対処法も丁寧に解説。
「多数歯のフロスは、この順番で通す」「歯質が少ない場合は、追加のクランプを使用する」など、臨床の中で培われたリアルなテクニックばかりです。
さらに、治療の流れを妨げず、診療のテンポをあげる「小技」も収録。たとえば、「前歯部の根管治療時にすぐ水が溜まってしまう問題への対処法」「クランプのかからない支台歯への対応」など、知っているだけで診療がぐっと楽になる工夫が満載です。
つまり本教材は、ラバーダムを正しく装着できるようになるだけではありません。治療中のストレスを減らし、テンポよく診療を進められる。そんな「使えるラバーダム」が、日々の診療に余裕をもたらしてくれるはずです。


“知っているだけで、対応できる症例を増やせます”
5
辻本先生による実演も収録
技術を身につけるうえで、もっとも確実な方法は「実際に見ること」です。どれだけ理論を学んでも、実際の手の動きやテンポ、細かな位置取りなどは、文章と写真だけではなかなか伝わりません。
本教材では、辻本先生による模型実習とモデル患者への装着実演の両方を収録。
「こうすれば、フロスが通しやすい」「こう装着すれば、患者さんが痛がらない」など、細かな手技や動きの間まで目で追える構成になっています。とくに注目すべきは、実演内容が「単独歯」にとどまらない点です。
多数歯のラバーダム防湿、クランプを使わない前歯部への装着法、装着時間を短縮する「時短テクニック」など、応用的な症例にも幅広く対応しています。
つまり、ただやって見せるだけでなく、「これなら明日からマネできる」と感じられる、再現性を重視した実演構成になっているのです。
映像教材だからこそ、「一時停止・巻き戻し・くり返し再生」も可能。診療の合間に見返し、自分の手の動きと重ねながら習得する。そんな本当に身につく学び方ができるのも、本教材の大きな魅力です。
本気でラバーダム防湿を導入したい先生にとって、これ以上ない実践ガイドであり、明日からの診療を変えるキッカケになるはずです。

「撮影中に生じたトラブル」も編集せずに収録しました
他にも、辻本先生からラバーダム防湿のポイントをたくさん学べる今回のプログラム。その一部をご紹介すると…
臨床特化型!ラバーダム防湿完全マスター
1.ラバーダム防湿について
- ラバーダム防湿の「3つの目的」とは?
- セクション1では、「ラバーダム防湿について」をテーマに講義をおこないます。まずは、ラバーダム防湿の目的から学んでいきます。言うまでもなく、「防湿」は目的のひとつになりますが、先生は残りの2つがわかりますか?
- 辻本先生オススメのラバーダム防湿セット
- ラバーダム防湿では、ラバーダムパンチ、クランプフォーセップスなど、さまざまな道具を使用します。でも、たくさん種類があって迷ってしまいませんか? コスパと機能の両方から、辻本先生オススメの道具をご紹介します。
- 2種類のラバーダムパンチと、その違い
- ラバーダムパンチには、アインスワース型とアイボリー型の2種類があります。これらは、シートへの穿孔方法に大きな違いがあります。では、臨床では、どちらのラバーダムパンチが使いやすいのでしょうか?
- 4種類のフォーセップスと、その違い
- フォーセップスにも、ブリュアー型、YS型、アイボリー型など、さまざまな種類があります。また、先端の形状も多岐にわたります。複数のフォーセップスを比較しながら、もっともオススメの1本をご紹介します。
- フレームは、どのタイプがいいのか?
- フレームもメタル製のものや、プラスチック製のものなどの選択肢があります。また、U字型なのか、O字型なのかで使い勝手も変わります。では、フレームは、どうやって選べばいいのでしょうか?
- 最適なクランプを選ぶポイント
- クランプは、有翼型・無翼型の2種類があり、症例によって使い分けます。さらに、ビークの長さ・形状・そりなども、歯冠形態により最適なものが変わります。ベストなクランプの選び方をわかりやすく解説します。
- コストと時間の考え方
- ラバーダム防湿をしないドクターに話しを聞くと、必ずでてくるのが「コスト」と「時間」の問題です。でも、本当に収益に影響するレベルなのでしょうか? この問題を掘り下げて考えてみます。
- ラバーダム装着の時短テクニック
- ドクターのチェアタイムが奪われることなく、さらに1分程度でラバーダムを装着できる時短テクニックをご紹介します。あとのセクションで実演いたしますので、ここでは「こんな方法がある」のを知っておいてください。
- 直接・間接接着修復処置における「3つの利点」
- 「修復処置では、ラバーダム防湿はしない」という先生も、たくさんいらっしゃいます。でも実は、ラバーダム防湿の使用には「3つの利点」があるんです。必ず知っておいていただきたい知識です。
- ワンランク上のラバーダム防湿の使い方
- 通常のラバーダム防湿に「プラスα」するだけで、よくある問題を解決し、処置がとてもスムーズになるテクニックをご紹介します。それは、①クランプの追加、②圧排糸、③スーパーフロスの3つです。
2.模型を使ったラバーダム防湿のデモ
- 上顎臼歯(単独歯)のラバーダム防湿
- セクション2では、模型を用いたラバーダム防湿の実技デモンストレーションをご覧いただきます。もちろん、実技のポイントは辻本先生のわかりやすい解説付きです。まずは、上顎臼歯(単独歯)のラバーダム防湿から学んでいきます。
- クランプの選択と装着
- クランプは、ビークをフィットさせた状態で、口蓋側は歯質に沿わせるイメージでゆっくりと下げていきます。また、痛みの有無の確認もこのタイミングでおこないます。よくあるミスと合わせ、詳しく解説します。
- ラバーダムシートの穴の開け方
- 辻本先生はふだん、一歯、多数歯もあらかじめラバーダムシートに穴を開けているとおっしゃいます。そこで今回は、「穴の開け方」も実演していただきました。この作業は、スタッフに任せてしまってもいいでしょう。
- 上手にシートを装着する方法
- そのままラバーダムシートを装着しようとすると、近遠心の部分にシワができてしまいます。このままでは、うまく装着できないのですが、ちょっとしたコツでキレイに装着できるようになります。
- シートの隙間ができてしまう原因と対処法
- クランプにラバーダムシートが引っかかってしまうと、どうしても隙間ができてしまいますが、心配はいりません。クランプを調整すれば、簡単に解決できるからです。実演映像をみながら練習してみてください。
- クランプの調整方法(別視点)
- ラバーダムシートが引っかかった場合のクランプの調整を、よく見える角度から撮影しました。ポイントは、クランプを少しだけ引っぱり上げ、その隙間にシートを滑り込ませることです。
- ラバーダムの時短装着テクニック
- まずは、基本的な装着方法を解説しましたが、次は、フレームにラバーダムシートを装着した状態でおこなう「時短テクニック」の実演です。この方法をマスターできれば、ラバーダムの装着は手間になりません。
- 上顎前歯(多数歯)のラバーダム防湿
- 続いて、上顎前歯(多数歯)のラバーダム防湿の実演をご覧いただきます。ここでは趣向を変えて、最小限かつ短時間、低コストでできる方法をご紹介します。多数歯を最小限でできるメリットは絶大です。
- 下顎臼歯(多数歯)のラバーダム防湿
- 次は、下顎臼歯(多数歯)のラバーダム防湿の実演です。多数歯の場合は、まず、テンプレートの使い方が単独歯とは異なります。また、無翼型のクランプを用いるケースでは、穴の大きさも変わります。
3.モデルを使ったラバーダム防湿のデモ
- 下顎臼歯(多数歯)のラバーダム防湿
- セクション3は、患者さんへのラバーダム防湿の実技デモンストレーションです。多数歯防湿の一番のポイントは、丁寧にフロスを通すこと。フロスが通らない場合は、その部分の修正が必要になりますので、注意しなくてはなりません。
- ラバーダムシートが取れる原因と対処法
- 多数歯のラバーダム防湿をおこなう場合、シートを縦にして入れようとすると取れてしまうことがあります。いったい、なぜシートが取れてしまうのか? その原因をわかりやすく解説します。
- 上顎臼歯(単独歯)のラバーダム防湿
- 次は、上顎臼歯(単独歯)のラバーダム防湿の実演です。今回は、特別に2種類のやり方を収録しました。まずは、通常のクランプをかけてから、フレームを後からかける方法をご覧ください。
- 上顎臼歯(単独歯)の時短ラバーダム防湿
- こちらは、上顎臼歯(単独歯)のラバーダム防湿の時短テクニックです。ラバーダムフレームを最初にかけておくことで、時短を実現するテクニックになります。小児でよく使われる方法です。
- 上顎前歯(多数歯)のラバーダム防湿
- 次は、上顎前歯(多数歯)のラバーダム防湿の実演です。前歯の場合、臼歯の多数歯防湿に比べると歯数が多くなりがちなので、少し時間がかかってしまいます。難しいポイントと合わせ、詳しく解説します。
4.ラバーダムがうまくできない場合の対処法
- 多数歯のフロスのやり方
- セクション4は、「ラバーダムがうまくできない場合の対処法」をテーマに講義をおこないます。まずは、多数歯のフロスのやり方から解説します。フロスが雑だとシートが切れてしまいますので、必ずマスターしてください。
- 多数歯で歯質が少ない場合の対処法
- 多数歯防湿のときに、歯質が少ない場合はどう対処すればいいのでしょうか? この問題の対処方法も、辻本先生に実演していただきました。「追加のクランプ」を使えば、簡単に解決できます。
- 特殊なクランプの使い方
- 数年前に新しく発売された特殊なクランプの使い方を解説します。一見しただけで特殊な形をしているのがわかると思いますが、どうやって使えばいいのでしょうか? 模型を用いて実演します。
- 前歯(多数歯)でクランプを使用しない方法
- 前歯の多数歯防湿で、クランプを使わない方法をご紹介します。この方法では、ゴム製のウェッジとフロスを用いてラバーダムシートを固定します。知っていると、治療の幅が広がるテクニックです。
5.ラバーダム防湿の小技
- 前歯のダムの作り方
- セクション5は、「ラバーダム防湿の小技」をテーマに講義をおこないます。まずは、前歯部の根管治療時のラバーダム防湿で、すぐに水が溜まってしまう問題を簡単に解決する小技です。
- 前歯テンポラリークラウン装着時のラバーダム
- 次は、前歯の根管治療で、テンポラリークラウンを入れている場合のラバーダム防湿です。この小技を使えば、クランプのかからない支台歯にも、簡単にラバーダムをかけられるようになります。
「2つの特典」をプレゼント
1.「患者説明」の実演動画

初めてラバーダムを装着する患者さんの中には、不安を感じる人もいます。そんな患者さんに、どう伝えれば安心して治療を受けてもらえるのでしょうか?
今回ご用意したひとつ目のプレゼントは、辻本先生による「患者説明」の実演動画です。
もし、患者さんに上手く説明できない場合は、まずは、辻本先生の説明をマネしてみてください。
2.辻本先生が開発した「オリジナルクランプ」の使い方(映像)

ラバーダムの装着で多くのドクターを悩ませるのが、上顎7番の遠心アプローチです。
装着が難しい一番の理由は、「ちょうどいいクランプ」が存在しないから。この問題を解決するため、辻本先生はオリジナルのクランプを開発しました。
今回は、このオリジナルクランプの使い方を解説している映像を先生にお渡しします。※ご視聴には、メールアドレスが必須となります。
辻本先生の映像教材を推薦します

「ラバーダムキングによる至宝のDVD」
辻本先生のラバーダム防湿の著書は既に持っている方も多いと思う。(私もその1人)
その為、DVD動画になっても学ぶことはそれほど変わらないのでは?と感じながら本作を見させていただき、良い意味で裏切られた気持ちになった。
今回、臨床に特化したと枕詞が付いている通り、このDVDを見た次の日から誰でもチェアサイドで美しいラバーダム防湿を施術できるはずである。
なぜならば、マネキン模型でのデモだけでなく、実際の口腔内を使って初歩〜応用まで幅広く且つわかりやすくポイントを押さえながら学ぶことが出来るからである。
又、無駄な時間や費用をかけず、コストパフォーマンスを高め、医院利益と患者利益を共に最大限にするテクニックばかりであり、明日からの臨床が確実に変わると実感できた。
ラバーダム防湿は歯内療法だけでなく、保存修復から接着まで硬組織のマネージメントに必須となっている、初心者だけでなく我流になっている先生方にも手に取って欲しいと強く感じている。
(医)尽誠会 新栄町歯科医院 理事長 佐久間 利喜 先生

「ラバーダム防湿の究極の教材」
辻本真規先生は学生時代よりマイクロスコープに慣れ親しみ、現在は私と同じ九州の顕微鏡歯科でのスタディーグループに所属し共に研鑽を積んでいる仲間です。
日本顕微鏡歯科学会(JAMD)の認定指導医・理事であり、現在は各種セミナーを開催し後進の指導を熱心にされております。JAMDは国内外の学会の中でも会員のラバーダム防湿の施術率がダントツで高いことが調査により判明しており、その旗振り役が辻本先生です。
このたび発刊された本DVD・動画は永年取り組まれているラバーダム防湿の必要性からツールの解説、そして装着のための細かなテクニックから果ては患者への説明動画など微に入り細を穿つまでのこだわりようで、若手からベテランまで非常に有用な教育、復習の教材となっております。
現在書籍から動画、そしてwebまで様々なメディアにおいてラダーダム防湿に関する資料がありますが、私は自院内はもちろんのこと自分のセミナーにおいても辻本先生の教材を第一に勧めております。
長崎大学口腔インプラント科臨床教授
柴原歯科医院 院長 柴原 清隆 先生

「すべての臨床家に大きなヒントと自信を与えてくれる」
歯内療法および接着治療の成否を左右する要素の一つに、「確実な防湿」があります。なかでもラバーダム防湿は基本中の基本の術式でありながら、実際には「分かってはいるけれど、日常臨床での導入が難しい」と感じている先生方も少なくありません。
辻本真規先生による今回の新しい映像教材は、そうした現場の声に真正面から応える、非常に実践的かつ現実的な内容となっています。
器具の選択や装着手順の丁寧な解説はもちろん、ラバーダムを「確実に・スムーズに・日常臨床で使いこなす」ための小技が余すことなく盛り込まれています。
私は辻本先生の小技の多さに感服するとともに、それを惜しみなく提供してくれるこの映像教材の価値は無限大であると感じました。
辻本真規先生はこれまですでにラバーダム防湿に関して書籍を発表されているので、書籍でじっくりと見るのもよいですが、やはり処置の場面を動画で見ることによってはじめてわかることもたくさんあります。
この教材はこれからラバーダムを取り入れたいと考えている先生方にも、既に使っているけれどもっと上手く活用したいと感じている方にも、大きなヒントと自信を与えてくれるはずです。
すべての臨床家に心から推薦いたします。
医療法人豊永会 きのもと歯科 院長 木ノ本 喜史 先生
先生も「ラバーダム防湿」をマスターしこんな結果を手に入れませんか?
- 「ラバーダムは面倒だ」という思い込みが消える
- 「ラバーダムは、器具が多くて準備が大変」「時間がかかるだけ」という考え方は、すべて誤解です。本教材では、辻本先生が実際に使っている器具と、最短1分でできる装着方法を実演しています。「これなら明日から使える」と実感できるはずです。
- 歯科衛生士にラバーダムを任せられる
- 今回、先生が学べるラバーダム装着法は、歯科衛生士も習得できます。しかも、忙しい先生が直接教える必要はありません。本教材を一緒に視聴するだけで、明日から「ラバーダム、お願いね」が実現できます。
- 患者さんが寝てしまうほど「快適な治療」ができる
- ラバーダムを装着すると、口の中が不快にならず、誤飲のリスクも激減します。事実、辻本先生の患者さんの多くは、治療中にウトウトしてしまうほどです。「今までの治療とまったく違った」と感じた患者さんは、自然に人に話したくなるでしょう。
- 時短で採算の合うラバーダム防湿ができる
- 本教材は、「時間がかかる」「採算が合わない」と思っている先生にこそご視聴いただきたい内容です。ラバーダムで、治療中のストレス要因を遮断すれば、驚くほどスムーズに治療できるようになります。もちろん、保険診療の枠内でも実現可能です。
- 再根管治療を防ぐ、確かな感染防御ができる
- 根管治療は、感染源をしっかり遮断できるかどうかで、治療の成否が変わります。辻本先生のラバーダムテクニックを習得すれば、再根管治療のリスクを最小限に抑えられるようになります。ムダな再来院を防ぐことが、医院の利益と信頼を守ります。
- 「患者から選ばれる医院」になれる
- 今や、患者さんから「ラバーダムはやっていますか?」と問い合わせが来る時代。クチコミが新患獲得に直結する今、ラバーダムは無視できません。とくに「紹介患者」を増やしたい先生には、強力な武器となるでしょう。
- 「できない言い訳」を卒業できる
- 「手間がかかるから」「保険診療じゃ無理」など、こんな言い訳は今日で終わりにしませんか? 1枚たった20円、1歯1分のラバーダム防湿で、先生のクリニックは大きく変わります。「こんな簡単なら、もっと早く導入すればよかった」と実感していただけるはずです。
視聴方法を選べます
いつもの安心
DVDでお届け

【教材内容】
- DVD2枚組(計156分)
- 特典映像(5分)
- オリジナルクランプの使い方(映像)
【価格】
(税込38,478円)
【返金保証】
あり(購入後60日間)【特記事項】
送料・事務手数料980円最短翌営業日出荷
こんな先生にオススメです!
- 「いつものDVDが安心だ!」
- 「モノとして残るほうがいい!」
- 「DVDを視聴する環境が整っている!」
すぐに見られる
ネット配信

※クレジット決済のみ
【教材内容】
- 5セクション(計156分)
- 特典映像(5分)
- オリジナルクランプの使い方(映像)
【価格】
(税込38,478円)
【返金保証】
商品特性上なし【特記事項】
いつでもどこでも視聴可能PC、タブレット、スマホ対応
視聴期間制限なし
ネット接続必須
購入後、専用閲覧ページを案内
こんな先生にオススメです!
- 「DVD到着まで待てない!今すぐ見たい!」
- 「スキマ時間を有効活用したい!」
- 「見る場所を制限されたくない!」

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
勇気を出して一歩を踏み出す先生へ
60日間全額返金保証をお付けいたします
(ネット配信版は対象外)
先生が、ここまで読み進めてくださったということ。それは、「今の診療をもっと良くしたい」と思っている証です。
でも、「もしかしたら、すでに知っている内容かもしれない…」「講義の内容をちゃんと理解できるだろうか?」と不安になるのも自然なことでしょう。だからこそ私たちは、その不安を「挑戦する勇気」に変えるために、返金保証をご用意しました。
本教材(DVD版)をお申し込みいただいた先生には、「60日間の全額返金保証」をお約束いたします。内容に納得できなければ、どんな理由でもご返金に応じます。送料も振込手数料も、すべて弊社が負担いたします。ぜひ、診療の可能性をひらく一歩を、安心して踏み出してください。勇気を出して一歩を踏み出す先生の背中を、私たちは全力で支えます。

教材の制作からお届け、アフターサービスまで、長年の実績を活かし、万全の体制の元、徹底的な品質管理を行っています。
弊社の歴史
同年8月より治療院向けの教材リリース。その後、歯科医院向け、動物病院向けの教材をメインにリリース。これまで860教材(2024年1月時点)リリースしています。
「“今さら誰にも聞けない”が見つかる・知れる・モノにできる」
私たちは正しくて価値のある最先端の情報を、業界第一線で活躍する著名な先生方とタイアップ。目で観てわかる映像教材のパイオニア的な存在となっています。
お客様を幸せにするベネフィットを提供。教材・サービスはもちろん、サポートも心を込めて行っています。
より多くの優良な情報を、より早くお伝えするために…
競争の激しい医療・福祉業界において、絶えず新しい臨床技術や集患・集客、コミュニケーションのテクニックが生まれる中、優良な情報だけを厳選し、
どこよりも早くあなたにお届けしたいという想いから、弊社独自の機動力をフル稼働し、ひと月あたり平均4教材という出版業界では異例のリリーススピードを実現しています。
最高の教材を、最高の品質で学んでいただくために…
そして、この価格帯では実現不可能な品質を支えているのが長年培った撮影・編集技術。
弊社では、施術院や歯科医院、動物病院など、様々な医療携帯の映像教材を制作しているため、各医療現場で生まれた映像技術のノウハウは、即座に多医療形態にも活かされます。
安心してご購入いただき、ご視聴いただくために…
①インターネットでお申込みには、セキュリティ強化のため、ウイルス対策ソフトでお馴染みのシマンテック社が提供するSSL暗号化通信を採用しています。
②万一、映像が見られないなどの初期不良があった場合は、ご連絡ください。動作確認済みの交換品を速やかにお届けいたします。
③教材の内容にご納得いただけない場合は、ご購入から60日以内に限り全額返金いたします。もちろん、教材代金だけでなく、返品送料、返金振込手数料も含めてです。
あなたの元にいち早く、きれいな状態でお届けするために…
毎日の膨大な発送データ、その1つひとつはお客様の大切な笑顔。正確に、より早くを追求し、大量の商品の仕分け・梱包にも対応できる体制を整えています。
そして、教材をきれいな状態でお受け取りいただけるよう、専門のスタッフが段ボール箱にて1つひとつ丁寧に梱包し、お申込みいただいてから最短翌営業日に、福岡県福岡市にある配送センターより発送、安心の配送ルートでお届けいたします。
信頼の実績で、各業界から支持されております
出演いただいた講師は500名を超え、DVD教材による各業界の発展、及び活性の一助にと、わたしたちの取り組みに賛同いただいております。
また、累計出荷本数は20万本を超え、長きにわたり、各業界から厚い信頼をいただいております。
(2024年1月現在)
グローバルな情報を、日本独占でお届けします
海外から届いた映像は、学習する上で違和感のないよう、医療分野に明るい担当者が翻訳を行い、日本語によるナレーション、字幕で収録しています。
また、グローバルな活動は輸入だけにとどまりません。一部教材は海外への輸出も行っており、現地の方々から好評をいただいております。
7月16日まで13,200円割引。お申し込みはお急ぎください
本教材の定価は、46,980円(税込51,678円)です。
ラバーダム防湿の分野で、国内トップクラスの実力を誇る辻本先生が、「誰でも再現できるシンプルな防湿テクニック」を実演付きで体系的に教えてくれる特別な教材ですので、保険診療の中で質と効率を両立させたい先生には、決して高くはない価格でしょう。
ですが、ラバーダム防湿は今、根管治療にこだわる一部のスペシャリストだけが使う技術ではありません。すべての臨床医が、「信頼と安全性」のために避けては通れない基本手技となりました。
もし先生が、「ラバーダムをやりたい気持ちはあるが、現実的に難しい」「患者の安全も、自分の診療スタイルもレベルアップさせたい」。そう思われるなら、本教材は、きっとその第一歩になるはずです。
たとえば、次の根管治療。
いつも通りの説明を終えたあと、歯科衛生士にひと言「ラバーダム、お願いね」。このような理想的な診療ができるようになるはずです。
「1歯1分、たった20円で診療の効率も、信頼性も高めてほしい」。そんな思いから、7月16日までのお申し込みに限り、13,200円割引の34,980円(税込38,478円)のリリースキャンペーン価格でご提供いたします。
13,200円割引でのご提供は、期間限定です。
また、DVD版は初回生産分(100セット)がなくなり次第キャンペーン価格での販売を終了しますので、お申し込みはお急ぎください。
追伸
今回の教材も、60日間全額返金保証がついています。
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。今回の教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、初回在庫には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、7月16日までとなります。7月17日以降は、定価の46,980円(税込51,678円)に戻ります。
ご興味を持たれましたら、初回生産分(100セット)がなくなる前に今すぐお申込みください。
視聴方法を選べます
いつもの安心
DVDでお届け

【教材内容】
- DVD2枚組(計156分)
- 特典映像(5分)
- オリジナルクランプの使い方(映像)
【価格】
(税込38,478円)
【返金保証】
あり(購入後60日間)【特記事項】
送料・事務手数料980円最短翌営業日出荷
こんな先生にオススメです!
- 「いつものDVDが安心だ!」
- 「モノとして残るほうがいい!」
- 「DVDを視聴する環境が整っている!」
すぐに見られる
ネット配信

※クレジット決済のみ
【教材内容】
- 5セクション(計156分)
- 特典映像(5分)
- オリジナルクランプの使い方(映像)
【価格】
(税込38,478円)
【返金保証】
商品特性上なし【特記事項】
いつでもどこでも視聴可能PC、タブレット、スマホ対応
視聴期間制限なし
ネット接続必須
購入後、専用閲覧ページを案内
こんな先生にオススメです!
- 「DVD到着まで待てない!今すぐ見たい!」
- 「スキマ時間を有効活用したい!」
- 「見る場所を制限されたくない!」

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。