
山内先生の映像教材を推薦します

「歯科医院の経営方針を見直すきっかけとしても、多くの学びが得られる内容」
今回の山内先生による歯科医院経営に関する映像教材は、明日からの診療にすぐに活かせる、開業医にとって実践的かつ具体的な内容が詰まった非常に優れた教材です。マネジメントのパートでは、スタッフへの仕事の任せ方が詳細に解説されており、当院でもすぐに取り入れたいと思える実用的な内容でした。また、患者さんとの関係性については「治療から管理へ」という明確な視点が示され、医院全体で患者さんとどう関わっていくかという方針がはっきりと語られています。とりわけ、自院と相性の合わない患者さんに対して、相手の気持ちに配慮しつつ、自然な形で離れていただくための考え方や対応方法が丁寧に紹介されており、非常に参考になりました。さらに第二部では、患者さんへのカウンセリング技法が10のステップに分けて解説されており、これほどまでに実践的かつ具体的な内容は、これまでの歯科関連教材ではなかなか見られません。いくつかの手法を取り入れるだけでも、患者さんとの信頼関係が大きく深まると確信しています。加えて、特典映像として実際の医院でのカウンセリングの流れが収録されており、理論だけでなく現場での運用イメージも掴むことができます。歯科医院の経営方針を見直すきっかけとしても、多くの学びが得られる内容です。ぜひ、おひとりでも多くの先生方にご覧いただき、ご自身の医院経営に役立てていただければと思い推薦させていただきます。
くろさき歯科
黒崎 俊一 先生

「メンテナンスで笑顔溢れる毎日を」
この理念が、映像を通じてダイレクトに伝わってきました。山内先生の実際の初診コンサルやトークフロー、院内マネジメントのノウハウは、単なる知識の共有ではなく、“医院の文化を変える力”を持っています。特に印象的だったのは、リアルな初診コンサル映像。カットなしで収録されているからこそ、言葉の選び方だけでなく、患者さんとの「間」や「空気感」までもが学べる貴重な内容でした。当院では、スタッフ全員でこの教材を視聴しましたが、視聴直後からすぐに行動が変わり始めました。トーク内容に自信がつき、スタッフ間で自然と「どう伝えるか」「どうメンテナンスに繋げるか」の会話が増え、チームの一体感も高まりました。「メンテナンスで笑顔溢れる毎日を」この言葉の意味を、まさに“体感”できます。導入を迷っている先生がいらっしゃれば、迷っている時間がもったいないとさえ感じます。明日からの診療が変わることを、ぜひ体感してください。
医療法人津島 にしおわり中央歯科おやこ歯科
院長 田中 貞明 先生

「現場に根ざした歯科マネジメントの核心を突く一本」
山内先生の戦略とマネジメントの方向性は、まさにこれからの歯科医療の現場で即戦力となる、具体的で現実的なヒントにあふれています。「治療から管理へ」、そして収入構造を安定させるという考え方は、私自身が目指す医院経営の方向性とも重なり、深く共感しました。スタッフひとりひとりの力を信じて任せ、共に育つという考え方にも強く心を動かされました。理念と経営の両立を本気で追いかける方に、ぜひ見ていただきたい内容です。
医療法人 章敬会 Carna Dental Clinic
理事長 篠﨑 章敬 先生
地域の予防患者をゴッソリ獲得したい先生へ
う蝕の減少、超高齢化社会にともなう医療費の増大、患者さんの健康意識の高まりなどを受け、予防歯科を強化するクリニックが全国で増えています。近年は、予防歯科をメインに扱うクリニックの新規開設も、めずらしくありません。
また、令和6年度の歯科診療報酬改定により、予防・管理の保険点数が手厚くなったことも見逃せない変化です。これから先の時代、予防歯科がますます重要な分野になるのは間違いありません。
きっと先生も、「予防型クリニック経営」は、興味をお持ちの分野ではないでしょうか? 先生のクリニックも、予防歯科を軌道に乗せられれば、メンテナンス患者が定期的に来院するようになり、経営の基盤もいま以上に安定するはずです。
でも、予防歯科を強化するために、カウンセリングに力を入れたり、歯科衛生士のスキルアップに投資してみたり。それでも、思うようにメンテ患者を増やせずにいるのなら?
予防歯科の成功に欠かせない「大事なパーツ」が、ひとつ抜け落ちてしまっているかもしれません。
「予防型の歯科医院経営」に成功する人と、失敗する人の違い
「とにかくメンテナンスの重要性を伝えよう」
「歯科衛生士のスキルが高ければ、患者さんは来る」
多くの院長がこう考え、予防歯科をスタートします。もしかすると、先生も心当たりがあるかもしれません。講師の山内先生も、開業当初は同じでした。治療で来院する患者さんにメンテナンスの大切さを熱心に伝え、メンテ患者を増やそうと必死だったのです。
しかし、一度は来院してもすぐに離脱してしまったり、予約をドタキャンされてしまったり。
頑張ってメンテ患者を増やしても、なかなか定着しないことに悩んでいました。
もちろん、何も手を打たずにいたわけではありません。キャンセルを減らそうと、お知らせのメールを送ったり、前日確認を徹底したこともありました。でも、効果はまったくナシ。ドタキャンは減らず、メンテ患者は思うように増えなかったのです。
ですが、「ある仕組み」を構築したことで、状況は一変しました。開業初年度は、わずか10人だったメンテ患者は、この仕組みにより増え続け、現在は、毎月950人がメンテナンスのために来院しています。
また、予約をドタキャンする患者さんも激減しました。もともと15%近くあったキャンセル率は半減し、7%程度になったのです。嬉しい変化は、それだけではありません。この仕組みにより、院長不在でもクリニックは回るようになり、スタッフ全員が高いモチベーションで働けるようになりました。
メンテ患者を増やそうとしても、また歯科衛生士のスキルアップに投資をしても、うまくいかなかった予防歯科が、仕組みひとつで信じられないほどスムーズに回るようになったのです。
そしてこの仕組みは、先生のクリニックでも同じように再現できます。
メンテ患者を「ファン化」し定着させる方法
予防歯科を成功させるには、「ただメンテナンスにきてもらうだけ」では足りません。
大切なのは、患者さんが「予防が必要だから来る」のではなく、「この歯医者だからまた来たい」と思って通い続けること。つまり、患者さんをファン化し、自然に3か月ごとに戻ってくる仕組みを作ることが、メンテ型クリニックを軌道に乗せる最大のポイントなのです。
では、どうすれば患者さんはファン化し、長期にわたって貴院に通い続けてくれるのでしょうか?
山内先生のクリニックでは、この「ファン化」を実現するために、現場で何度も検証を重ね、次の3つの仕組みを確立しました。
1
一発で患者の心を掴む「初診問診術」
患者さんがメンテナンスの大切さに気づき、「この歯医者で診てもらいたい」と思うかどうかは、すべて初診で決まります。
2
離脱を防ぐ「同意」と「導線」の工夫
キャンセル率を減らすのは、この工夫です。患者さん自身が次の予約を守って、3か月ごとに自然に戻って来る仕組みがあります。
3
誰でも再現できる「スタッフ教育の型」
メンテ型クリニックは、院長不在でも回ります。5ステップに沿って実行するだけで、誰でも「自走式歯科医院」を構築できます。
院長先生おひとりで悩み続けるのはあまりに時間がもったいない
「……この内容って、本当に公開してもいいんですか?」
今回の動画セミナー収録の合間、私たちは率直な疑問を山内先生に投げかけました。なぜなら、本来は「企業秘密」であろう具体的な数字と、それを再現する方法まで、山内先生は一切隠すことなく本音で語られていたからです。
私たちの疑問に、山内先生は、真剣な表情でこうおっしゃいました。
「いいんです。今日は、そのつもりできましたから」
「私が心を痛めるのは、一生懸命に技術を磨いてきた先生方が、
その価値ある技術を患者さんに届けられずにいることです」
「技術力のある先生に、適正な評価と収益を得ていただきたい。それだけです」
このようなやり取りを経て、今回の教材は公開にいたりました。
もし先生が、治療の合間やスタッフが帰った後。たったひとりで、「どうすれば予防歯科を軌道に乗せられるのか?」と考え続けているのなら、本教材は、予防歯科を最短ルートで成功へ導く地図になります。
山内先生が、開業からわずか7年で毎月950人のメンテ患者を集め、年商2.3億円を売り上げる「地域NO.1の予防型クリニック」に成長させた秘密。それは、まさに今からお伝えする仕組みがあったからこそ。
これから、その全貌をお見せいたします。

講師紹介
山内 敬士先生
やまうち けいし
- 山内歯科多治見おとなこども矯正
代表歯科医師
Profile
朝日大学卒業後、中部労災病院歯科口腔外科 病診連携医、愛知県がんセンター麻酔科研修医を経て、2017年に「山内歯科多治見おとなこども矯正」を開業する。開業当初は10人しかいなかったメンテナンス患者を7年で950人に増やしたカウンセリング技術を体系化し、セミナーなどを通じ多くのドクターに伝えている。
- 【所属学会など】
- 日本口腔インプラント学会会員
- 日本歯周病学会会員
山内先生にメンテ型クリニックの創り方を学ぶべき「5つの理由」
1
常勤8人で月950人を集患する医院の「継続管理モデル」
「治療だけでは、いずれ患者さんは減ってしまう」。多くの院長が薄々気づいているこの現実を、山内先生は開業当初から直視していました。
しかし、開業初年度の2017年、定期メンテナンスに通ってくれる患者さんは、毎月たったの10人程度。山内先生のクリニックは、治療でしか売上を作れない、典型的な「治療依存型クリニック」だったのです。
それが現在では、毎月950人の患者さんがメンテナンス目的で来院し、それを8人の常勤スタッフだけで回しています。ドクターの治療は、1日にわずか2、3件程度しかありません。
これほどの結果を可能にしたのは、単にメンテ患者を集めるだけでなく、その患者さんを「3か月ごとに自然に戻ってくるファン患者」へ育て上げる仕組みに力を入れてきたからです。
多くの教材が理想論ばかりを並べる中で、山内先生が教えるのは、生々しいほどリアルで、現場で確実に結果をだしてきた「効果実証済みノウハウ」です。
この方法なら、難しいテクニックも、高価な機材投資も一切不要。先生のクリニックでも、健康意識の高い患者さんが3か月ごとに自然に戻ってくる仕組みを無理なく作れます。
2
保険売上「+3000万円/年」を仕組み化できる
「うちのクリニックは立地も悪いし、そんなに集められないよ…」
「毎月950人のメンテ患者なんて、結局は山内先生だからできたんじゃないの?」
もしかすると、こう感じたかもしれません。でも、それは大きな誤解です。
「山内歯科多治見おとなこども矯正」がある岐阜県多治見市は人口わずか10万人。決して見込み患者の多いエリアではありません。さらに、山内先生に特別な才能や天性のセンスがあったから、これだけの成果を上げられたわけでもありません。
その証拠として、山内先生の後輩が開業したクリニックには、わかりやすい実例があります。開業当初、この後輩は山内先生から「メンテ型クリニックの創り方」をイチから教わり、その仕組みをそっくりそのまま取り入れました。
その結果、初年度は月商600万円、年商にして7200万円ほどの売上だったのが、翌年にはなんと年商1億円を達成。つまり、わずか1年で保険売上を3000万円以上も上乗せすることに成功したのです。
特別な営業トークや、高価な設備投資をしたわけではありません。やったことはただひとつ。患者さんが3か月ごとに「自らメンテに来る」仕組みを導入しただけです。
本教材では、その「誰がやっても成果がでる仕組み」を包み隠さず公開しています。だからこそ、山内先生だからではなく、同じ結果を誰でも再現できるのです。
もし、先生が「治療に頼らない安定経営」を実現し、まじめに通い続けるファン患者を増やしたいとお考えなら、この仕組みを取り入れるだけで、保険売上を年間3000万円プラスすることも決して夢ではありません。
3
誰でも80点を目指せる信頼を築くカウンセリング術
先生は、初診時の問診を「患者さんの症状を聞く場」と考えていませんか? 実際、多くの院長先生が、初診時の問診を「単なるルーティン」と軽視しがちです。
しかし山内先生は、こう断言しています。「初診時の問診で、患者さんとの関係性がすべて決まる、と言っても決して過言ではない」と。
つまり、初診の問診は、ただ症状を把握するだけでなく、患者さんとの信頼関係を築き、メンテナンスの大切さを理解してもらい、「この医院にずっと通おう」と決意してもらう絶好のタイミングなのです。
とはいえ、「そんな問診、私には難しい…」と思われた先生もご安心ください。
山内先生は、この初診の問診を歯科衛生士・歯科助手・受付スタッフなど、誰でも80点を再現できるように、「歯科診療申込書」という形で仕組み化しました。
100点満点を目指そうと思えば、スタッフの能力はもちろん、凡ミスさえ許されずハードルが高くなりますが、80点なら能力も経験も関係ありません。
この資料の最大の特徴は、一般的な問診票ではなく、患者さん自身に「この医院で診てもらおう」と意思表示させる「申込書」になっている点です。
この申込書の質問項目に沿って初診問診をおこなえば、スタッフの能力や経験に関係なく、誰でも自然に信頼関係を築くカウンセリングができます。
そして本教材では、この資料をどのように使えば、患者さんがメンテナンスの重要性に気づき、継続来院を当たり前にするのかを、山内先生がわかりやすく解説しているので、先生もすぐに取り入れられます。

“「歯科診療申込書」は、特典でプレゼントします”
4
キャンセル率を一桁台にする「予約同意書」を初公開
メンテ型クリニックを成功させる上で、絶対に外せないのが「いかに予約キャンセルを減らすか」です。なぜなら、予約のキャンセルは単なる1件の空き時間ではなく、医院の貴重な時間と売上を静かに奪っていくからです。
たとえば、1日に50件の予約があり、1件あたり5,000円の診療報酬が見込まれるとしましょう。もしキャンセル率が10%なら、1日あたり5件の空枠が発生し、年間に約600万円もの損失につながる計算になります。
一度キャンセルした患者さんが、必ず戻ってきてくれる保証もありません。それなのに、平気でドタキャンをくり返す人もいるのが現実です。では、どうすればこの問題を解決できるのでしょうか?
その一番簡単で、かつ即効性のある方法が、山内先生のクリニックで実際に使われている「予約同意書」です。
使い方は、患者さんにキャンセル・遅刻をしないことを書面で約束してもらうだけ。たったこれだけで、驚くほど簡単に予約キャンセルを減らせます。実際に山内先生は、この予約同意書を導入してから、キャンセル率がわずか7%まで下がりました。
今回は、特典として、この「予約同意書」をそのままお渡しします。先生のクリニックですぐに活用できる形にしていますので、明日からでもキャンセル率を一桁台に抑え、無駄な空枠損失を確実に減らせます。

“この資料が、先生の医院の時間と利益を守ります”
5
業務のすべてを実演で公開
講義でさまざまなポイントを学んでも、いざ自院でスタッフに浸透させようとすると、「具体的にどうすればいいのか…」と、戸惑ってしまうかもしれません。
今回は、そんな迷いを一切なくし、スタッフ全員で「メンテ型クリニックづくり」に取り組んでいただくために、すべての業務を実演映像として収録しました。
この実演映像には、
- 初回来院された患者さんの受付対応
- 初診時の問診
- 歯科衛生士による口腔内検査・クリーニング
- 口腔内写真撮影・スケーリング
- 次回予約の取り方
- お会計
これらの流れすべてが、リアルな現場そのままで収録されています。つまり、講義だけではわかりにくい動き方や、声掛けのコツまで、映像を見るだけでひと目で理解できます。
忙しい院長先生が、スタッフひとりひとりに教える時間を取れなくても大丈夫。この映像をスタッフに見せるだけで、自分がやるべき役割を理解し、即戦力として動けるようになります。本教材があれば、スタッフ教育にかける時間と労力を最小限に抑えながら、メンテ型クリニックに必要な業務を、先生の医院でも、迷わず正しく落とし込むことができます。


“実演映像を「見せるだけ」で、スタッフが即戦力になります”
他にも、山内先生から「メンテ型クリニック」を創るポイントをたくさん学べる今回のプログラム。その一部をご紹介すると…
常識破りのメンテ型クリニックの創り方
1. 医院経営安定化のマインドセット
- 「院長がいないと回らない」は、本当か?
- 山内先生は、マネジメント成功の秘訣は「任せる」ことであるとおっしゃいます。でも、こんなことを言うと、「自分がいないと医院は回らない」と思われるかもしれません。これって、本当なのでしょうか?
- マイクロマネジメントの問題点とは?
- スタッフ教育に悩んでいる医院の多くが、マイクロマネジメントをおこなっています。マイクロマネジメントには、無駄を減らしてコスパを最大化できるメリットがありますが、大きな問題点もあります。
- スタッフに仕事を任せる「5つのポイント」
- もしかすると、「仕事を任せても、良い結果がでない」と感じた経験があるかもしれません。でも実は、良い結果がでないのには、きちんと理由があります。この「5つのポイント」を押さえれば、結果は大きく変わります。
- 良い委任と、悪い委任の違いとは?
- 委任には、スタッフの自主性を育む「良い委任」と、自主性が損なわれる「悪い委任」があります。スタッフ教育において、とても重要なポイントですが、知らず知らずのうちに悪い委任をしてしまっているケースも、めずらしくありません。
- 歯科業界で起きている大きな変化とは?
- 先生は今、歯科業界でゲームチェンジが起きているのにお気づきでしょうか? この先、安定した歯科医院経営を続けるには、この変化を敏感に察知していることが重要です。どんな変化なのか、詳しくご説明します。
- 継続管理モデルが収益にもたらすメリット
- 継続管理モデルとは、予防型の歯科医院経営のこと。では、この継続管理モデルは、医院の収益にどれくらいのメリットがあるのでしょうか? ここでは、収益面を掘り下げて考えてみます。
- メンテナンス患者を増やすには?
- 毎月、安定した売上を作るには、メンテナンス患者の獲得がとても重要です。では、メンテナンスは、どうやって増やせばいいのでしょうか? その方法には、「攻め」の戦略と「守り」の戦略があります。
- 歯科のレピュテーションリスクとは、何か?
- レピュテーションリスクとは、クチコミ・レビューなどの評価により、医院の信用や価値が下がってしまうリスクのこと。現代の歯科医院経営は、このレピュテーションリスクに注意しなくてはなりません。
- どうやって、「星5」レビューを集めるのか?
- 先生の医院は今、Googleのレビューは何点ですか? 歯科医院の場合、飲食店とは違いレビューが自然発生すると考えてはいけません。戦略的に高いレビューを集めることが重要です。
- 「説明すればわかってくれる」は、本当か?
- 先生は、「きちんと説明すれば、患者さんはメンテナンスの重要性をわかってくれるはず」と考えていませんか? 結論からお伝えすると、これは大きな間違いです。では、どう対応するのが正解なのでしょうか?
- どうすれば、キャンセルを減らせるのか?
- 歯科医院にとって、予約のキャンセルは大きな問題です。キャンセルを減らすために、SNSでお知らせをしたり、予約の重要性を説明しても、ほとんど効果はありません。この問題は、考え方を変えることが重要です。
- 歯科医院が実践すべき「集中と選択」
- 多くの歯科医院は、人手不足・資金不足・時間不足の状況です。リソースが限られている以上、すべてに取り組むことはできません。スティーブ・ジョブズのアイデアを参考に、歯科医院が実践すべき「集中と選択」を考えます。
- 患者さんが納得するメンテナンスの勧め方
- 買い物をするとき、店員に強く売り込みをされると、何だか嫌な気持ちになりますよね。実は、メンテナンスの提案もこれと同じです。患者さんに喜んでメンテナンスに通ってもらうには、ちょっとしたコツがあります。
- 院長の時間を守る「予約同意書」とは?
- 山内先生のクリニックでは、予約をキャンセルする患者さんを減らすため「予約同意書」を用意しています。これは、先生の時間を守る重要な資料です。特典でプレゼントいたしますので、ぜひご活用ください。
- 患者満足度を簡単に上げる方法
- よく患者満足度という言葉が使われますが、「満足度」とはいったい何で決まるのでしょうか? 実は、満足度は明確に定義できるばかりか、コントロールすることもできるんです。その具体的な方法を解説します。
- スタッフの結束力を強める「共通の敵理論」
- チームとしてのまとまりのなさは、モチベーションの低下にとどまらず、退職にまで発展してしまいます。では、どうすればスタッフの結束力を強められるのでしょうか? ちょっとズルい「チームの作り方」をご紹介します。
- 急患を医院のファンに変える方法
- 「急に歯が痛みだしたんですが、今日、診てもらえませんか?」。こんな患者さんに、先生なら、どう対応しますか? ありがちなケースですが、ちょっと対応を工夫するだけで、急患をファンに変えられます。
2. 医院経営安定化のトークテクニック
- どうやって、理想の歯科医院を作るのか?
- セクション2のテーマは、「医院経営安定化のトークテクニック」です。まずは、理想の歯科医院を作る方法から解説します。ポイントは、①カウンセリングスキル、②初診カウンセリングの2つです。
- カウンセリングの本当の目的とは?
- 先生は、何を目的にカウンセリングをしていますか? 山内先生がカウンセリングをする目的は、ただひとつ。それは、「患者さんを理解すること」です。これは、さらに2つに細分化できます。
- カウンセリングを成功へ導く10の方法
- 多くの先生方が、カウンセリングに難しさを感じています。大学の授業で教わる内容ではないのですから、苦手意識があって当然でしょう。でも、心配はいりません。このポイントを押さえれば、カウンセリングが楽しみに変わるはずです。
- 患者さんの好意を一瞬で獲得する方法
- 患者さんに好かれるには、おしゃべりがうまくないといけないと思っていませんか? これは、大きな勘違いです。患者さんの立場になって考えると、好意を獲得するための先生の行動が明確になります。
- ワンランク上の問診のテクニック
- 丁寧に問診をしているつもりでも、思ったような情報が得られなかったという経験をしたことはありませんか? もし、心当たりがあるのなら、質問の仕方に問題があるかもしれません。ぜひ、この方法を試してみてください。
- 自然に心を開いてしまう傾聴の技術
- 先生も、「相手の話をしっかり聞くことが大切だ」といった話は聞いたことがあるはずです。でも、「しっかり」って、具体的に何をすればいいのでしょうか? この方法なら、患者さんが自然に心を開いて話をしてくれるようになります。
- 話が長い患者さんへの対処法
- どれだけ話を聞くことが大切だと言っても、医院のリソースには限りがあります。何十分も患者さんの話を聞き続けてあげることは難しいですよね。このテクニックを使えば、無理やり話を遮らなくてもキレイに話をまとめられます。
- なぜ、診断を急いではいけないのか?
- 経験が豊富なベテランの先生ほど、スマートに患者さんを診断しようとします。歯科医師として診断することは間違いではありませんが、タイミングを間違えてしまうと、逆に患者さんの信頼を失う可能性があります。
- 先生の言葉に説得力を持たせる簡単な方法
- もし、先生の言葉に説得力がなければ、患者さんは「本当にこの先生に任せても大丈夫なの?」と不安になってしまいますよね。実は、多くの先生が、無意識のうちに説得力を下げてしまう話し方をしてしまっているんです。
- 個人差のある感覚を数値化する方法
- 痛みの度合い、悩みの程度などは、患者さんひとりひとりが異なる表現をします。その結果、「どの程度なんだろう?」と悩んでしまうケースも少なくありません。そんなときは、この方法で数値化するのがオススメです。
- 「治療を長引かされた」をゼロにする方法
- 患者さんのためを思ったアドバイス・治療の提案も、やり方を間違えると「治療を長引かされた」と誤解されてしまいます。このような残念なケースをなくすためにも、この方法はとても重要です。
- 初診で信頼関係を築くトークテクニック
- 初診カウンセリングは、ただ単に患者さんの症状を聞くだけの場ではありません。医院と患者さんの関係性を構築することが重要です。誰でも信頼関係を築けるよう仕組み化しましたので、ぜひお役立てください。
- 貴院をブランド化する簡単な方法
- なぜ、ブランド商品は高くても「買わせてくれ」という顧客が集まってくるのでしょうか? この理由を掘り下げて考えると、ブランドは作れるものだとわかります。その具体的な方法をご説明します。
3. スタッフ業務(来院からお会計まで)
- 来院時の対応~カウンセリングの実演
- セクション3は、ここまで学んできた業務のデモンストレーションをご覧いただきます。まずは、来院時の対応~カウンセリングです。どうやって、患者さんと信頼関係を築いていくのかを、じっくりご確認ください。
- 口腔内検査の実演
- 次は、歯科衛生士による口腔内検査の実演です。患者さんと丁寧に接しながら、かつスピーディーに検査を進めていきます。診察室への案内から収録していますので、コミュニケーションの取り方も参考にしてください。
- クリーニングの実演
- 口腔内検査の次は、クリーニングの実演です。歯科衛生士は、ふだんの自分の処置との違いに着目すると、多くの学びが得られるでしょう。
- 口腔内写真撮影・スケーリングの実演
- 続いて、口腔内写真撮影とスケーリングの実演です。スケーリングは、患者さんに痛みを与えないよう注意しながら、手際よくおこないます。こちらも、ご自身の処置と照らし合わせながらご覧ください。
- 次回予約・お会計の実演
- ひと通りのメンテナンス処置が完了したら、スムーズに次回予約も取り付けます。ここでも、患者さん主導ではなく、「医院主導」で進めていくのがポイントです。お会計と合わせ、一連の流れを実演します。
予防歯科を成功へ導く「5つの特典」をプレゼント
1. 歯科衛生士用「保険算定マニュアル」

山内先生のクリニックの歯周基本治療をベースに、保険算定のポイントをわかりやすく解説した特典映像をプレゼントします。この映像を視聴すれば、各処置ごとに何を算定できるのかが、ひと目でわかります。もちろん、令和6年度の歯科診療報酬改定にも対応。取りこぼしを防ぐだけでも、保険収益は簡単に増やすことができます。
2. 予約同意書

もし先生が、予約キャンセル率を減らしたいのなら、この「予約同意書」を使うのが一番簡単で確実です。山内先生のクリニックでは、この予約同意書を使うことで、キャンセル率が7%まで下がりました。詳しい使い方は、動画本編で解説しています。PDFデータでお渡しいたしますので、印刷して、そのまま使用することができます。※PDFでのご提供となります。
3. 歯科診療申込書

山内先生が、初診時の問診で使用しているのが、この「歯科診療申込書」です。問診票ではなく、「申込書」になっているのが最大のポイントです。歯科診療申込書を使い、動画本編で解説するトークスクリプトをベースにカウンセリングすれば、しゃべるのが苦手なスタッフでも、一発で患者さんの心を掴めるようになります。※PDFでのご提供となります。
4. 初診カウンセリング資料

山内先生のクリニックで使用している、患者さん向けの初診カウンセリング資料もプレゼントします。歯の診査、口腔内写真の撮影、レントゲン撮影などの説明と、予約キャンセル、治療説明(保険・自費)、定期検診の重要性などをまとめた資料です。山内先生のクリニックの流れになっていますので、貴院の流れに修正してご活用ください。※PDFでのご提供となります。
5. 講義で使用したレジュメ

収録された山内先生の講義がまとめられた「レジュメデータ」をお渡しいたします。映像をじっくり視聴するお時間がなければ、まず、このレジュメデータから先に目をとおしてください。そして、気になる箇所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。※PDFでのご提供となります。
先生も「メンテ型医院の創り方」を学びこんな結果を手に入れませんか?
- 新患に頼らず、安定経営を実現できる
- う蝕患者が減った今、治療だけでは先細りになると不安を感じていませんか? 本教材では、短期間でメンテ患者を増やし、3か月ごとに自然に戻る「ファン患者」で予約を埋める方法を解説しています。ですので、新患に頼らない安定経営が可能です。
- 常勤8人で月950人を回す「超・効率診療」ができる
- 本教材では、人手不足でも回る「超・効率診療」を導入する方法も解説。受付から会計まで、スタッフが迷わず動ける院内導線設計もお見せしますので、少人数でも高稼働が可能になります。
- 予約キャンセル率が一桁台に収まる
- 予約キャンセルは、多くの歯科医院が抱える深刻な問題です。本教材では、山内先生が実際に使用している「2枚の同意書」を使ってキャンセル率を抑える方法を解説します。この方法なら、来院率92~93%をキープでき、空枠損失を大幅に減らせます。
- 「診たい人だけ」診療できる院長になれる
- クレーマーやドタキャンをくり返す患者さんに振り回される時代は、もう終わりです。山内先生が教える方法を実践すれば、先生が診たい患者さんだけを選び、診たくない患者さんを自然に遠ざけられるようになります。
- 誰でも「売上を作れるスタッフ」に育てられる
- 本教材では、スタッフの腕に頼らず「誰でも80点のカウンセリング」を再現できる方法を学べます。映像を見せるだけなので、教育担当もいりません。この方法なら、受付スタッフでも、患者さんの信頼を獲得するカウンセリングスキルが身につきます。
- 保険売上を年間3000万円以上伸ばせる
- 本教材で学べるノウハウを導入した医院では、初年度月間600万円(年商7200万円)だったのが、翌年には年商1億円を突破しています。特典映像の保険算定解説を活用すれば、取りこぼしもゼロにでき、年間3000万円以上の増収が可能です。
- 家族ぐるみの紹介が止まらなくなる
- 山内先生のクリニックには、カウンセリングで信頼を得た患者さんが、家族や友人を次々に連れてきてくれます。この再現性の高い方法を学べば、先生の医院でも、家族単位の紹介が自然に増え続けます。
常識破りのメンテ型クリニックの創り方

2枚組【収録時間188分】
特典映像(12分)
レジュメデータ(316ページ/PDF/印刷可)
特典資料(3種/PDF提供)
60日間全額返金保証
視聴方法を選べます
いつもの安心
DVDでお届け

【教材内容】
- 2枚組(計188分)
- 特典映像(12分)
- レジュメデータ(316ページ/PDF/印刷可)
- 特典資料(3種/PDF提供)
【価格】
(税込38,478円)
【返金保証】
あり(購入後60日間)【特記事項】
送料・事務手数料980円最短翌営業日出荷
こんな先生にオススメです!
- 「いつものDVDが安心だ!」
- 「モノとして残るほうがいい!」
- 「DVDを視聴する環境が整っている!」
すぐに見られる
ネット配信

※クレジット決済のみ
【教材内容】
- 3セクション(計188分)
- 特典映像(12分)
- レジュメデータ(316ページ/PDF/印刷可)
- 特典資料(3種/PDF提供)
【価格】
(税込38,478円)
【返金保証】
商品特性上なし【特記事項】
いつでもどこでも視聴可能PC、タブレット、スマホ対応
視聴期間制限なし
ネット接続必須
購入後、専用閲覧ページを案内
こんな先生にオススメです!
- 「DVD到着まで待てない!今すぐ見たい!」
- 「スキマ時間を有効活用したい!」
- 「見る場所を制限されたくない!」

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
他社教材とはココが違う!弊社教材が選ばれる「5つの理由」
「教材は、どれも似たようなものでは?」と思われるかもしれません。たしかに近年は、ウェブセミナー・講義動画などが数多く存在し、手軽に学べる時代になりました。しかし、私たち医療情報研究所が提供する映像教材は「ただ話を聞いて終わる」だけの教材とは、本質的に異なります。
1
実際の治療・手技・対応を「リアルな現場から収録」
講師の実際の診療風景から、患者さんへの説明、治療の組み立て方まで。本教材は、ウェブセミナーでは絶対に見られない「現場の空気」ごと収録しています。まるで高価な実習に参加しているような臨場感で学べます。
2
「なぜそうするのか?」が見えるから、再現できる
本教材は、知識だけでなく「再現性」も重視しています。診断の思考・治療の根拠・処置の判断など、ひとつひとつの行動の理由が言語化されているため、学んだその日から臨床の現場で実践できます。
3
実習に行かなくても「診療の経験値」を稼げる
教材内で取り上げる症例は、決してマニアックなケースではなく、日常臨床でよくある症例ばかり。「こんな症例は、どう考える?」を疑似体験できますので、高価な実習に参加しなくても、診療スキルを鍛えられます。
4
メーカー忖度なし。現場で役立つ器具・機材がわかる
講師が使う器具・機材・薬剤などは、すべて「忖度なし」で紹介しています。メーカー推しではなく、「臨床家のリアルな視点」で選ばれたツールだからこそ、現場に導入しやすく、すばらしい結果を再現できます。
5
「価格以上の価値」があります
価格だけを比べると、本教材は少し「高め」に見えるかもしれません。しかし、講師が長年かけて積み上げた「技術・思考法=財産」を惜しみなく収録した内容は、外部コンサルや経営塾なら数十万円はかかるレベルです。本教材の内容を実践すれば、投資はすぐに回収できます。
勇気を出して一歩を踏み出す先生へ
60日間全額返金保証をお付けいたします
(ネット配信版は対象外)
先生が、ここまで読み進めてくださったということ。それは、「今の診療をもっと良くしたい」と思っている証です。
でも、「もしかしたら、すでに知っている内容かもしれない…」「講義の内容をちゃんと理解できるだろうか?」と不安になるのも自然なことでしょう。だからこそ私たちは、その不安を「挑戦する勇気」に変えるために、返金保証をご用意しました。
本教材(DVD版)をお申し込みいただいた先生には、「60日間の全額返金保証」をお約束いたします。内容に納得できなければ、どんな理由でもご返金に応じます。送料も振込手数料も、すべて弊社が負担いたします。
ぜひ、診療の可能性をひらく一歩を、安心して踏み出してください。
勇気を出して一歩を踏み出す先生の背中を、私たちは全力で支えます。

教材の制作からお届け、アフターサービスまで、長年の実績を活かし、万全の体制の元、徹底的な品質管理を行っています。
弊社の歴史
同年8月より治療院向けの教材リリース。その後、歯科医院向け、動物病院向けの教材をメインにリリース。これまで860教材(2024年1月時点)リリースしています。
「“今さら誰にも聞けない”が見つかる・知れる・モノにできる」
私たちは正しくて価値のある最先端の情報を、業界第一線で活躍する著名な先生方とタイアップ。目で観てわかる映像教材のパイオニア的な存在となっています。
お客様を幸せにするベネフィットを提供。教材・サービスはもちろん、サポートも心を込めて行っています。
より多くの優良な情報を、より早くお伝えするために…
競争の激しい医療・福祉業界において、絶えず新しい臨床技術や集患・集客、コミュニケーションのテクニックが生まれる中、優良な情報だけを厳選し、
どこよりも早くあなたにお届けしたいという想いから、弊社独自の機動力をフル稼働し、ひと月あたり平均4教材という出版業界では異例のリリーススピードを実現しています。
最高の教材を、最高の品質で学んでいただくために…
そして、この価格帯では実現不可能な品質を支えているのが長年培った撮影・編集技術。
弊社では、施術院や歯科医院、動物病院など、様々な医療携帯の映像教材を制作しているため、各医療現場で生まれた映像技術のノウハウは、即座に多医療形態にも活かされます。
安心してご購入いただき、ご視聴いただくために…
①インターネットでお申込みには、セキュリティ強化のため、ウイルス対策ソフトでお馴染みのシマンテック社が提供するSSL暗号化通信を採用しています。
②万一、映像が見られないなどの初期不良があった場合は、ご連絡ください。動作確認済みの交換品を速やかにお届けいたします。
③教材の内容にご納得いただけない場合は、ご購入から60日以内に限り全額返金いたします。もちろん、教材代金だけでなく、返品送料、返金振込手数料も含めてです。
あなたの元にいち早く、きれいな状態でお届けするために…
毎日の膨大な発送データ、その1つひとつはお客様の大切な笑顔。正確に、より早くを追求し、大量の商品の仕分け・梱包にも対応できる体制を整えています。
そして、教材をきれいな状態でお受け取りいただけるよう、専門のスタッフが段ボール箱にて1つひとつ丁寧に梱包し、お申込みいただいてから最短翌営業日に、福岡県福岡市にある配送センターより発送、安心の配送ルートでお届けいたします。
信頼の実績で、各業界から支持されております
出演いただいた講師は500名を超え、DVD教材による各業界の発展、及び活性の一助にと、わたしたちの取り組みに賛同いただいております。
また、累計出荷本数は20万本を超え、長きにわたり、各業界から厚い信頼をいただいております。
(2024年1月現在)
グローバルな情報を、日本独占でお届けします
海外から届いた映像は、学習する上で違和感のないよう、医療分野に明るい担当者が翻訳を行い、日本語によるナレーション、字幕で収録しています。
また、グローバルな活動は輸入だけにとどまりません。一部教材は海外への輸出も行っており、現地の方々から好評をいただいております。
Q&A(よくあるご質問)
- 特別な機材、高価な設備投資は必要ですか?
- いいえ。山内先生が確立した仕組みは、すでに多くの医院にある設備と人材で、そのまま再現できます。高価な機材を導入する必要は一切なく、導線設計や問診の工夫だけで「3か月ごとに自然に戻ってくる患者さん」を増やせます。
- どのくらいの期間で効果がでますか?
- 医院の規模や状況で変わります。山内先生の後輩の医院では、導入直後から保険売上が伸びはじめ、翌年には3000万円以上アップした例があります。最短で翌月からキャンセル率が下がる医院もありますので、成果を実感しやすい内容です。
- 新患が少なくても大丈夫ですか?
- もちろん大丈夫です。山内先生の仕組みは「集患+定着の両輪」を同時に回す方法ですので、無理に広告費をかけなくても、既存患者さんの継続来院を促して医院を安定させることが可能です。
- スタッフが協力してくれるか心配です
- ご安心ください。本教材には、スタッフが理解しやすく、すぐに実行できるよう「スタッフ業務の実演映像」を収録しています。役割を明確化し、誰が何をすればいいかが一目でわかりますので、スタッフ教育の負担を減らしながら、自然に協力体制を作れます。
- スタッフの人数が少なくても導入できますか?
- もちろん導入できます。本教材で解説されている仕組みは、大規模な人員体制を前提としたものではありません。山内先生の医院も、開業当初は少人数からのスタートでした。重要なのは「限られた人数でも機能する仕組み」を構築すること。今回の教材では、少人数体制でも無理なく再現できる「役割の分担」と「導線設計」が丁寧に解説されています。
- 毎日の診療が忙しく、まとまった時間がとれません
- 本教材は、「3セクション」で構成されていますので、一気にまとめて学ぶ必要はありません。スキマ時間でも、1セクションずつ効率的に学べます。また、講義の要点をまとめた「セミナーレジュメ」も付属しているため、まずはレジュメだけを読んで気になる部分から視聴する…といった活用も可能です。
- スマホでも視聴できますか?
- はい。スマートフォンやタブレットでもご視聴いただけます。教材には、DVDとオンライン配信の両方が用意されていますので、ネット環境があれば、外出先やスキマ時間でも動画を再生できます。ご自身の診療スタイルに合わせて、好きなデバイスでご活用ください。
- 講義の内容は紙で残せますか?
- 本教材は、講義の要点をまとめた「レジュメデータ」が付属しています。動画を見ながらの確認はもちろん、後日あらためて復習する際にも便利です。気になる症例や数値の解釈などを書き込んで、自分だけの「診療ノート」としてご活用いただけます。
- 内容に満足できなかった場合は、返品できますか?
- DVD版には「60日間の全額返金保証」が付いています。教材をご覧になったうえで「思っていた内容と違った」「自分には合わなかった」と感じた場合は、どんな理由でもご返金に応じます。送料や振込手数料もすべて弊社が負担いたしますので、安心してお申し込みください。
常識破りのメンテ型クリニックの創り方

2枚組【収録時間188分】
特典映像(12分)
レジュメデータ(316ページ/PDF/印刷可)
特典資料(3種/PDF提供)
60日間全額返金保証
視聴方法を選べます
いつもの安心
DVDでお届け

【教材内容】
- 2枚組(計188分)
- 特典映像(12分)
- レジュメデータ(316ページ/PDF/印刷可)
- 特典資料(3種/PDF提供)
【価格】
(税込38,478円)
【返金保証】
あり(購入後60日間)【特記事項】
送料・事務手数料980円最短翌営業日出荷
こんな先生にオススメです!
- 「いつものDVDが安心だ!」
- 「モノとして残るほうがいい!」
- 「DVDを視聴する環境が整っている!」
すぐに見られる
ネット配信

※クレジット決済のみ
【教材内容】
- 3セクション(計188分)
- 特典映像(12分)
- レジュメデータ(316ページ/PDF/印刷可)
- 特典資料(3種/PDF提供)
【価格】
(税込38,478円)
【返金保証】
商品特性上なし【特記事項】
いつでもどこでも視聴可能PC、タブレット、スマホ対応
視聴期間制限なし
ネット接続必須
購入後、専用閲覧ページを案内
こんな先生にオススメです!
- 「DVD到着まで待てない!今すぐ見たい!」
- 「スキマ時間を有効活用したい!」
- 「見る場所を制限されたくない!」

※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。