このグラフを見ると、2025年から外来数が激減しています。つまり、あと数年で歯科医院へ来院する患者数が、大きく減ることに…
それでも、先生は、保険診療メインで大丈夫と思いますか? 「さすがにマズイ」と思われたなら、今回の案内は重要です。なぜなら、自費の予防歯科を、短期間で軌道に乗せる方法をお伝えするから。
まずは、ある歯科医師の実話をお聞きください…
ある歯科学生の話です。コミュニケーションは苦手でしたが、機械いじりが趣味のまじめな学生です。普段目立つことのない彼でしたが、他の学生と少し異なるところがありました。
彼は、学生時代から、歯科業界の未来について、誰よりもシビアに考えていたのです。周りの学生が気楽に過ごしていたなか、彼は、このようなことを悶々と考えていました。
「こんなことができるのは都会のクリニックだけだろう」そう感じていた彼は、卒後、西日本最大級の医療法人に入職しました。都会で成功しているトップクラスの歯科医院で、己を磨こうと決意したのです。
その歯科医院では、矯正やインプラントなどの自費治療や、医院経営について多くのことが学べました。給料も良く理想的な職場でした。
しかし、あることをきっかけに事態は一変します…
高知県で歯科医院をしている義父が、重病で働けなくなりました。
彼と同じく歯科医師だった妻は、実家の歯科医院を手伝うために帰省します。一時的な帰省の予定でしたが、妻は、半年経っても実家から戻りません。事態は、それほど深刻だったのです。
そして、ある日のこと、妻からこう言われました。
「わたし一人ではどうすることもできない」「お願いだから高知で手伝ってほしい」
彼は、理想的だった職場を辞め、妻が待つ高知のクリニックへ飛びましたが…
ド田舎の小さなクリニックであることは、妻から聞かされていました。しかし、現場に到着した瞬間、彼は言葉を失います。
今にも足が抜けそうなほど、腐ってフニャフニャの床。待合ソファーはボロボロで、トイレは和式。仕切りがないユニットに、すぐ壊れるチェア。田舎だと車通院が当たり前なのに、駐車場が狭すぎる。医院と自宅の電話が兼用など、設備については、これ以上ないほど劣悪です。
さらに、院内業務もずさんでした。アバウトな予約管理、適当な勤怠管理、窓口の現金を数えない習慣…。朝はみんなが黙って出勤し、なんとなく始業。そして、なんとなく終業…。それなのに常勤技工士が2名もいる…。
彼は、こんなボロボロのクリニックを、継承することになったのです。
勤務していた西日本トップクラスの歯科医院と比べると天地の差です。札束が縦に立つほどの高給が、ほぼ無収入になりました。それでも彼は、お義父さんが守り続けたクリニックを復活させようと全力を尽くします。
これまでに培った自費診療や経営ノウハウをフルで活かし、医院再建に取り組もうとしました。しかし、根本的な改善を訴えても、親族との話し合いは決裂が続きます。座して死を待つような彼らは、新しいことを受け入れようとしません。
最終的に、親族から追い出されるような形で、スタッフを抱えたまま移転を決意しました。すべては、お義父さんが守り続けた大切なクリニックを、生き返らせるためです。
努力に努力を重ねた結果、移転後は、順調に来院と自費診療が増え続けました。そして、毎年1200万円の収益アップに成功しますが…
移転後の経営は順調でしたが、3年後、予想しなかった暗黒期が訪れます。きっかけは、定価3000万円のCT購入でした。経営が上向いていたとき、彼は、手元に残った利益の多くを設備投資に使いました。しかし、それら高額医療機器が、新たな収益を生むことはなかったのです。
待っていたのは、現金が減り、借金が増えるだけの厳しい現実。移転して3年後、前年度比1000万円の利益を落としてしまいます。手元に残るはずの1000万円がなくなるわけですから、チェア4台の小さなクリニックだと、これは、かなりの大打撃ですよね?
「わたしのやり方は間違えていたのか?」「このまま減収が続くと廃業だ…」経営がいっきに傾き、途方に暮れる彼でしたが、その後の成功を、いったい誰が予測したでしょうか?
彼のクリニックは、今どうなっているのか? 減収を続けながらも、ほそぼそと経営を続けているのでしょうか? それとも、医院を閉め、どこかで勤務医として働いているのでしょうか?
答えはNO。その後、彼のクリニックは自費売上33倍、医業収入6倍を達成します。移転当初からの数字だと、年間300万円しかなかった自費売上は1億円を突破。年間3000万円だった保険売上も1億円を突破しました。
今では医院の規模をさらに拡大させ、スタッフ20名が元気に働き、年間15,000人が来院する人気クリニックとなったのです。
その秘訣は「自費の予防歯科」の導入に成功したから。こんな話を聞くと「実は立地が良かったのでは?」「彼だからできたのでしょ?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
彼が移転先に選んだ立地は、高知県のド田舎です。森林率は84%(土地のほとんどが山)。昭和60年代から人口が減り続け、3人に1人は高齢者。また、県民の平均所得は217万円です。自費の予防歯科へ申し込みそうな人が多い立地に思えるでしょうか?
さらに、彼は2014年から、非臨床系プロ講師として活動しています。これまでに多くのクリニックへ、経営改善、脱保険診療、自費の予防歯科導入などを指導し、成功へ導いてきました。つまり、彼のノウハウは、他院でもすばらしい結果がでているのです。
彼の名は「日野謙一郎」。「ヒノケン」として知られていますが、今回、日野先生ご自身が大きな成功を掴み、他の医院もすばらしい成果を得た「自費の予防歯科」が学べる教材を制作しました。
「保険診療メインでは経営が厳しくなる」と言われ続けてきましたが、多くの歯科医院が、心のどこかで「まだ大丈夫」と思っています。しかし、次のグラフをご覧ください…
2025年から外来患者が減ることは明らか。歯科医院への来院は外来ですから、先生のクリニックへ来院する患者数は、あと4年で激減します。「保険×来院数」の方程式が、完全に崩れ去る時代は、目と鼻の先まで来ています。
これからも歯科医院を元気に経営したいならば、新患の来院数の影響を受けにくい予防歯科や、収益性の高い自費診療の導入は急務でしょう。
むしろ、予防や自費の導入準備ができる期間は、今しかありません。なぜなら、歯科業界には今、こんな問題も待ち受けているから。
もう迷っている時間はありません。変化のチャンスは今しかないのです。
自費診療から始めればよいのか? それとも、予防歯科から始めればよいのか? 多くの先生が悩みますが、一番良いのは自費も予防も同時にスタートすることでしょう。
「そんなことできるわけない」と思われた先生にオススメなのが、今回の教材で学べる日野先生のノウハウ。なぜなら、「自費の予防歯科」を軌道に乗せる方法だから。
日野先生はこの方法で、平均所得217万円のド田舎にある、ボロボロのクリニックを、自費売上33倍、医業収入6倍の成長へ導きました。また、この方法を学び、実践したクリニックの多くが、すばらしい成果をだせています。
あと数年で、保険診療メインの経営が崩壊するならば、今やらない理由はありません。その方法を知らないだけでも、大きな機会損失です。
日野先生は、自費の予防歯科をメインに、年間自費売上1億円を突破しました。また、日野先生の教えを実践したクリニックでも、すばらしい成果がでています。今回の教材で手に入るノウハウは机上の空論ではありません。正しくやれば、誰でも結果が得られるノウハウです。
インプラントなどの単発の自費診療だと、常に売り続けなければ安定した収益になりません。しかし、自費の予防歯科となると、1人の患者さんから長期的な収益が得られるので、経営が安定します。新患の増減に影響されることなく、右肩上がりの収益基盤が手に入ります。
日野先生が移転先に選んだ土地は、人口減少が激しく、3人に1人が老人で、平均所得217万円のド田舎です。自費の予防歯科へ申し込める患者さんが少なく感じられる立地ですが、それでも、年間の自費売上は1億円を超え、今も右肩上がりです。
自費や予防歯科の提案では、優れたコミュニケーション能力が必要に思えます。しかし、日野先生のノウハウを実践するのに才能は不要。実際、たった6ヵ月の訓練を経て、未経験のスタッフが、1ヵ月にインプラントを30本成約しています。売上にすると1000万円です。
予防歯科を成功させるには、スタッフの働きが重要ですが、今回の教材では、優秀なスタッフを育てるマネジメントも学べます。どうすれば、モチベーションが高く、売上に貢献する優秀なスタッフを育成できるのか? どうすれば、スタッフとの信頼関係が築けるのか? その秘訣を手に入れてください。
自費や予防では、カウンセリングが重要ですが、労力も時間もかかります。しかし、この教材で学べるカウンセリングを実践すれば、これまでの労力は必要ありません。口下手でも、患者さんの方から「お願いします」と言ってくれます。
予防は最強の医療です。効果の高い自費の予防歯科が提供できるようになれば、先生は、患者さんの口腔内を、もっと高いレベルで守れるようになります。どうしようもない状態まで悪くなった患者さんを治療するケースが減らせます。
今回の最新教材は、2025年までに自費と予防をダブルで軌道に乗せるための方法を、ギッシリと収録しました。この教材さえ持っておけば何も怖くありません。収録内容を一部ご紹介すると…
日野謙一郎先生は、私が主幹しております、細菌叢を改良し疾患リスクを根底から改良することを軸とし、先制防衛的予防管理を行うトータルヘルスプログラムグループの理事を務めていただいております。 制約のある保険制度に捉われる事なく、クライエントに対し最良の予防歯科医療を提供するためには、スキルや設備、人財の存在はもちろんのこと、医院経営者のトップである院長の医療理念と信念を基にした、軸ぶれしないマネージメントがもっとも重要となります。 日野謙一郎先生は私が知っている歯科医師の中でも、きめ細やかなマネージメントを得意とする優秀な経営者です。そんな日野先生の思いとスキルが込められたD V Dを私、辻村傑はこれから迫りくる劇動の歯科医療環境を乗り越えるためにも皆さんに推薦いたします。
令和2年の診療報酬改定で衝撃が走りました。長期管理時代の幕が開けたのです。これからは地域と連携し患者が自分の健康の為に「自費」であっても通いたくなる歯科医院を院長は作らなくてはならない。そう考えた時に一人の院長の顔が浮かんできました。それがアポロニア歯科クリニックの日野謙一郎先生だったのです。 日野先生は、患者自ら自費治療を選ぶコンサルシステムや、「北欧式予防管理型・根本的歯周治療システム(THP)」、8歳以下のお子様の「予防矯正」など、自費補綴に限らない自費治療を提供し地域の住民に支持されているのです。 これはまさに未来の歯科医療のあるべき姿の先取りです。それがすでに高知県で実践されていたのです。この DVD を是非ともご覧になり日野先生の歯科医療への取り組みや経営の考え方、マネジメントについて学ばれてください。自信を持ってお勧めいたします。
歯科医院経営を成功させるポイントの一つは、質が高い自費治療を院長がマスターし、自費率を高めていくことだと思う。そのために、以前は院長が技術的研修会に足繁く通い、ひたすら治療の質を高めた。 「よい治療を提供できるようになれば、患者は増え、成功できる」というのが合言葉だった。時代は変わり、よい治療を提供できるだけでは、成功は難しくなったと感じる。医療技術の進化、社会保障制度の変化、日本人の生活環境の変化などによって、目まぐるしく理想の歯科医療の姿は移り変わり、組織のトップである院長は、先見性を持って今の状況と未来の状況を把握し、スピーディーに自院に必要なものを選択し、スタッフにわかりやすく伝え、勇気をもって設備投資を行い、自院の魅力を高めていく必要がある。 しかも、医療を行う上で、患者さんやスタッフに対する真摯な姿勢や愛情を持って行っていかないと、今のスタッフや患者さんにはすぐに見抜かれてしまう。このような院長という仕事を、高度なレベルでバランスよくこなしている最強の院長の1人が日野先生だと思う。
この度、日野謙一郎先生が「歯科医院経営のDVD」を出されました。「自費予防歯科(THP)の導入」「自費率の向上」「歯科医療の未来予測」「スタッフのマネジメント」などを取り上げていらっしゃいます。多くの歯科経営者の皆様に、深い気付きと恩恵をもたらすものと確信しています。 2019年6月19日 以来、高知市のアポロニア歯科ご支援の機会を得て今日に至ります。全国で多くの歯科医院経営者の皆様のご支援をさせていただいて来ましたが、日野先生の突出した経営実践力と集中力を目の当たりにして来ました。高知市の郊外住宅街立地にもかかわらず、自費率55%の医院経営を継続していらっしゃいます。 患者様へ提供する「診療理念に基づく妥協のない診療」と「スタッフマネジメント手法」での成果創出は本物の存在です。日野先生が確立した各ノウハウが詰まったDVDで学ばれた先生方が、ニューノーマル時代の2021年、経営成果の最大化を実現されることを祈念いたします。
2017年のことでした。私は第5回歯科甲子園大会ファイナルの審査員として会場の中央に座っておりました。日野謙一郎先生は発表者として壇上に立たれました。発表は物語りとして作られていてアポロニア歯科クリニックを代表してというより日野先生の想いが非常に強くでたものでした。 これからの歯科医院がどうあれば患者さんのためになるか? 100%患者目線のお話しでした。”引き込まれるように聞いた”そのときの私でした。日野先生の想いが詰まったこのDVDに私はまた引き込まれるのだろうと思います。 先に強い想いがあってそれを少しずつ形にして行く、キレイごとでは成りません。私自身が同じ道を歩んでいるからこそ自分事として分かることです。想いをココに現す。このDVDの真価です。
日野先生との出会いは、アポロニア歯科さんの移転内覧会のお手伝いからでした。 もちろん、それ以前から「高知に博学な先生がいらっしゃる」と存じておりましたが、実際にお目にかかり、お話しをさせていただいた時、イメージを遥かに超えたスケールの知識・思考の先生だと驚いた事を、昨日のように覚えています。 しかも、さらに驚かされたのは、その知識がアポロニア歯科さんのスタッフさん達にまで、きちんと浸透していたことです。 院長先生の想いが浸透していない、もしくは浸透しきっていない歯科医院さんをたくさん拝見してきた私にとっては、これは大きな驚きでした。 「これが日野先生の、アポロニア歯科さんの強みなのだな」と、納得出来る出来事でした。 知識・想い・理念が浸透している組織は強いと思っていましたが、まさに、日野先生のアポロニア歯科さんはそんな医院さんです。
未経験にもかかわらず、1ヵ月でインプラントを30本成約したスタッフの森田さんに、カウンセリングを実演していただきました。「金属補綴が入った患者さん」「欠損放置の患者さん」など、具体的なシチュエーションで実演していただいたので、実践的なカウンセリング技術が学べます。
自費治療の成約率を高める秘訣は「院内に自費の空気を醸す」ことと日野先生は言います。実際、日野先生の医院はこの「醸す」取り組みによって自費成約率を33倍まで引き上げました。では、いったいどのように「醸す空気」を作ればよいのでしょうか? この電子書籍には、本編では語られなかった具体的な取り組み方法が細部に渡って記されています。
自費治療の成約高める上で「空気を醸すこと」と並んで重要なのが「メニュー表」です。「メニュー表ならウチもあるよ」と思われたかもしれませんが、圧倒的な自費率を誇る日野先生の医院のものには3つの仕掛けが隠されています。特典2の電子書籍でその秘密とテンプレートの使い方が語られていますので、先生の医院に落とし込んでみてください。
DVDに収録された講義がまとめられた、セミナーレジュメをお渡しいたします。DVDをじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。
そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。
今、多くの院長先生が、歯科医院の経営で大変ご苦労をされているだろうと思います。「なんでこんなに苦しいのか?」「何をどうすればいいのか?」多くの課題を感じつつも、そもそも経営の専門家ではない「歯科医師」が、忙しい診療の合間を縫ってなんとか医院のマネジメントをしているのが現状で、改善までは手が回らない…。
それなのに、人手不足、人口減少、新型コロナなど、今後医院を続けていくためのハードルは増えるばかり…。「なんとかしたい」と思いながら、どっちを向いて良いのかさえわからず、立ちすくむ院長先生はたくさんいます。そんな現状をなんとかしたいと思い、教材制作にご協力させていただきました。
私自身も経営の専門家ではありませんでしたが、勤務先の医療法人で分院の立ち上げにかかわったり、妻の実家の歯科医院の経営を立て直したりしているウチに、たくさんの経営ノウハウを身につけることができました。
このノウハウが、多くの院長先生に届けば、きっと先生方のご苦労を軽くすることができるのではないか? このような想いを込めて、お話させていただきました。失敗も成功も包み隠さずお伝えしたので、少しでもお役に立てば幸いです。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
「これから保険診療だけでは経営が難しくなる」
このように言われはじめてから、十数年が経ちましたが、多くの歯科医師は、まだ他人事のようにとらえています。
しかし、経済産業省のデータでは、2025年の外来患者が激減する事実が明らかになっています。もう、時間がありません。あと数年で「保険診療×来院数」の方程式は、今とはケタ違いのレベルで通用しなくなるのです。
この状況を知った以上、先生が今やるべきことは何でしょうか? 自費と予防の導入は、1日でも早く成功させるべき課題だと思いませんか?
本来であれば、どちらも導入が難しい分野ですが、日野先生が教える方法を実践すれば問題ありません。自費の予防歯科の導入に成功できます。
今回の教材は、差し迫った問題を解決する内容であり、講師の日野先生は今、多くの歯科医師から注目されているため、多くの先生からお求めいただくことが予測されます。
この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、2月14日まで。2月15日以降は、定価の54,980円に戻ります。初回在庫(100セット/DVD版)がなくなる前にお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 54,980円 (税込60,478円) |
価格 | 販売価格 54,980円 (税込60,478円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています(ネット配信版は対象外)
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。これは、今回のDVDが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。
今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。ただし、初回在庫(DVD版)には限りがあるのでご注意ください。
この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、2月14日までとなります。2月15日以降は、定価の54,980円に戻ります。
ご興味を持たれましたら、初回在庫(100セット/DVD版)がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 54,980円 (税込60,478円) |
価格 | 販売価格 54,980円 (税込60,478円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。