1971年のお話です。
埼玉県さいたま市で開業した、西村清先生。
開業までは、短いようで長い道のりでした。
学生時代は、誰よりも勉学に明け暮れた西村先生。
卒後すぐに、東北大学の補綴科に残り、卒後研修では、日本歯内療法学会の正会員になりました。その後も川村泰雄先生はじめ、多くの先生から卒後研修を受けました。
そのおかげもあり、得意分野は歯内療法と補綴治療、歯列矯正。開業後は、腕の良い歯科医師として地域から認知され、経営は順調でした。
開業後も歯科医療の研究に励み、技術の研鑽に努めました。そして、多くの臨床を経験し、すばらしい実績を積み上げてきました。
その実力が認められ、西村先生は、日本歯内療法学会で専門医や指導医の資格審査をおこなう「認定審議会の委員長」を、3期(6年間)務めることになります。
歯科医師として、とても順調な人生に見えますが、1989年、西村先生に転機が訪れました。
「完全自費のクリニック」と聞いて、先生はどのように思いますか?
今となっては、珍しい話ではありませんよね。むしろ、保険点数が悪化し、歯科医院が増え、患者数が減り続ける今、多くのクリニックが、自費診療の取扱いを本格化させています。
ですが、1989年といえば、まだ歯科業界に元気があったころです。保険メインでも充分に経営が成り立ち、自費診療が珍しい時代です。
そんな時代にもかかわらず、西村先生は、順調だった保険メインの診療スタイルから完全自費のクリニックに転身したのです。
お知り合いの歯科医師たちは、目を丸くして驚いたでしょう。既存患者さんも、かなり離れてしまったのではないでしょうか。
かなり勇気のいる決断ですが、西村先生には、そうせざるを得ない理由がありました…
「ひとりでも多くの患者さんに、より良い治療を提供したい」
「ひとりでも多くの患者さんに、もっと歯を大切にしてもらいたい」
このような想いを持ち、歯科医師人生を歩み続けた西村先生。
ですが、開業後、西村先生は保険診療に限界を感じはじめます。この悩みは、今も昔も変わらないようです。
当時から、勉強熱心な先生は「保険診療で対応できることには限りがある」と感じていました。西村先生も、その一人です。
海外では、次々と有益な歯科医療技術が開発されており、優れた臨床報告もなされています。それなのに、国内では保険診療に適用できない。既存の保険診療の枠組みで、適切であろう治療法を選ぶしかない。
「本当に、このままでよいのだろうか?」
西村先生は悩み続けた結果、完全自費の診療スタイルに転身したのです。
すべては、患者さんへ、より良い治療を提供するため、自分が心の底から納得できる治療を提供するためです。
西村先生は、1989年から現在に至るまで、ずっと完全自費で医院を経営してきました。
保険診療の限界を気にすることなく、自分が納得できる治療、患者さんにとってより良い治療を追及し続けています。
その結果、すばらしい治療実績を積み重ね、患者さんから感謝される日々を送っています。
驚くべきは、予防歯科へ通う患者数でしょう。
先生もご存じのとおり、予防歯科は患者さんの口腔内を守るうえで、とても重要な分野です。それなのに、多くの患者さんが予防の重要性を理解できません。
どのクリニックでも「悪くなったら来院する」対処療法希望の患者さんばかり。
ですが、西村先生のクリニックには、予防目的で来院する患者さんが増え続けています。
予防歯科は、今後の歯科業界を明るく照らすカギのひとつ。
国内で予防歯科の重要性が浸透し、多くの人々が予防目的で歯科医院へ来院するようになればどうなるか?
おそらく、歯科医院の数が足りなくなるでしょう。
そして何よりも、予防歯科先進国のスウェーデンのように、患者さんの口腔内の健康レベルが、飛躍的に向上します。
患者さんの健康に貢献できて、経営も良くなる。
この夢を叶えてくれるのが予防を中心とした歯科です。
もし、先生も予防歯科の来院を増やしたいなら?
今回の案内を見逃すのは損でしかありません。
なぜなら、完全自費を27年以上続け、予防目的で来院する患者さんを増やし続けている西村先生が、その秘訣を公開してくれるからです。
その理由を説明する前に、先生に考えていただきたいことがあります。
それは「なぜ、予防を中心とした歯科に興味を持つ患者が少ないのか?」という疑問。
先生も、これまでに予防の大切さ、日々の口腔ケアの大切さを患者さんにお伝えしたことがあるでしょう。
また、何が原因で、その疾患が発生しているのか? 今後、同じ疾患にならないため、どうすれば良いかも解説したことがあるでしょう。
それなのに、患者さんは予防の大切さを、何となくしか理解できない…
この原因は先生もお気づきのとおりです。ほとんどの患者さんは、予防を怠るリスクを、言葉だけでは実感できないのです。
これは仕方のないことかもしれません。なぜなら、患者さんは、先生のように歯科の知識を持っていないのですから。
わかりやすく説明しても、患者さんにとっては難しすぎる話なのです。
ですが、ご安心ください。
西村先生が実践している、ある技術を使えば、先生がアレコレ言葉を並べることなく、患者さんへ予防歯科の重要性を理解させることが可能になります。
「百聞は一見に如かず」という言葉を知っていますよね? これと同じです。
もし、患者さんに予防を中心とした歯科の重要性を理解させたいのであれば、説得力の高い説明よりも、確固たる証拠を見せるべき。
実際、西村先生のクリニックでは、患者さんの口腔内から採取した細菌を顕微鏡で見せています。
たとえば、このような映像です。
ウジャウジャと元気に動き回る細菌を見た患者さんは、あまりの光景に驚きます。
「こんなものが、口の中にウヨウヨいるのか!」と、ショックを隠せません。
当然、日々の口腔ケアが大切なことを理解しますから、予防歯科に興味を持つのも当然です。
西村先生は、マイクロスコープを日常臨床で使いこなす、数少ない歯科医師のひとり。
マイクロスコープのメリットは、歯の細部を正確に確認でき、治療のクオリティをアップできることですが、それだけではありません。
治療中、患者さんへ「拡大した口腔内映像」をリアルタイムで視聴してもらい、今、自分の歯にどのような問題が起きているのか? どのようにして、その問題を
治しているのか? をダイレクトに実感してもらえることも大きなメリット。
つまり、患者さんは自分が抱えるリスクを直視し、それを解決する治療に、これまで以上の価値を感じます。
そして、歯科治療に対して関心を深めるようになるのです。
西村先生のクリニックへ、予防メインの歯科に積極的な「意識の高い患者さん」が集まる理由。それは、マイクロスコープの効果的な活用に他なりません。
もし、先生が…
「予防歯科を軌道に乗せたい」
「ひとりでも多くの患者さんに、もっと歯を大切にしてもらいたい」
「ひとりでも多くの患者さんに、歯科治療の価値を正しく理解してもらいたい」
と思うなら、ぜひ、今回の教材をご覧ください。そして、西村先生の マイクロスコープ診療を参考にしてください。収録内容の一部をご紹介すると…
「ひとりでも多くの患者さんに、歯を大切にしてもらいたい」先生にオススメ
27年以上、完全自費の人気クリニックが公開する
「予防メインの歯科を希望する患者さんを増やす治療技術」とは?
「もしかしたら、もう、知っている内容ばかりかもしれない…」
「内容を理解できるか不安だ…」
「期待にそえる、教材なのか?」
など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。
これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 36,980円 (税込40,678円) |
価格 | 販売価格 36,980円 (税込40,678円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回、DVDに収録された技術が、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ご興味を持たれましたら、在庫がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 36,980円 (税込40,678円) |
価格 | 販売価格 36,980円 (税込40,678円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。