もし先生が、マイクロスコープでこのような考え方をしているのなら?
先生は、デンタルIQの高い患者さんを他院に根こそぎ奪われるばかりか、この先、人材採用においても不利な立場に置かれる可能性が高いと言えます。
なぜなら今、マイクロスコープを取り巻く環境に劇的な変化が訪れているから。今からお話する内容を知れば、「マイクロスコープは、まだ早い」なんて言ってはいられないことに気づくはずです。
他院との差別化や収益増に成功したい先生はもちろん、マイクロスコープを活用できずに眠らせたままにしている先生も、必ず最後までお読みください。
「マイクロスコープの普及率は、1割以下」
歯科業界では、長らくこのようなことが言われてきました。事実、過去15年の販売台数をみてみると、合計7,000台ほどしかありません。
日本に約6万8,000軒もある歯科医院の数と比べると、「マイクロスコープの普及率は1割」と言われてきたのも納得です。
しかし、2023年4月、日本顕微鏡歯科学会が報告したマイクロスコープの累計販売台数は、とても信じられない数字でした。
その報告によると、2023年4月までの累計販売台数は約12,800台。15年かけて7,000台を導入してきたマイクロスコープが、直近の3年だけで5,800台も導入されているのです。
もちろん、ここには一つの医院が2台目、3台目を導入した数字も含まれます。そのため、「普及率が20%になった」とは言えないかもしれません。
しかし、マイクロスコープを新しく導入したクリニックが急増していること。また、これまでの4倍のスピードで普及していることは、紛れもない事実です。
この先、さらに導入が進むと、「他院に負けてはいられない」とマイクロスコープを設置するクリニックがどんどん出てくることは容易に想像できます。そうなると当然、普及スピードはもっと加速します。
まるで、90年代後半のパソコンが一般に普及したときのような勢いを感じませんか?最初は、一部の大学や会社にしかなかったパソコンも、気がつけば一家に一台どころか、一人一台まで普及しました。
マイクロスコープも今、同じ道をたどろうとしています。もはや先進的な取り組みをおこなうクリニックだけが使う特別な機器ではなくなりつつあるのですが…
マイクロスコープを導入するクリニックは、当然、そこにメリットを見出しています。
メリットがないのに高額な機器を導入するはずがありません。エントリーモデルで200万円、ハイエンドモデルになると1,000万円以上もするのですから。
では、この金額以上のメリットとは何なのでしょうか?
最初にパッと思いつくのは、「他院との差別化」というメリットです。たしかに、根管治療のやり直しを経験した患者さんの中には、より精密な治療を求めて、根管治療が上手いと評判のマイクロスコープがあるクリニックへ転院するケースも少なくないと聞きます。
つまり、先生が開業している地域にマイクロスコープ治療のできるクリニックがなければ、このような患者さんを独り占めできるということ。言い換えるなら、マイクロスコープ治療ができなければ、このような患者さんをゴッソリと奪われてしまう、逆の現象も起こりうるのです。
また、そのような患者さんは、高度かつ丁寧な治療を希望していますので、納得がいけば自費診療でも喜んで治療を受けたいと考えています。
これからのクリニック経営を考えると、他院との差別化と新規患者の獲得、自費率アップは、なかなか魅力的なメリットだと思われたかもしれません。
しかし、これらはマイクロスコープを導入するメリットのほんの一部。先生に本当にお伝えしたいのは、差別化や自費率アップなどを遥かに超えるメリットです。
マイクロスコープが革命的なのは、「動画の撮影、記録ができる」こと。
つまり、先生がおこなった治療を画像ではなく、動画で患者さんと共有できるのです。では、他院では見せてくれない治療動画を見た患者さんは、どう思うでしょうか?
まず、間違いのない治療内容をみて、「この歯医者に来て本当に良かった」と思うはず。それから、動画を見せてくれた誠実な先生に大きな信頼を寄せるようになるのです。
結果的に、とても簡単に患者さんの信頼を得られるのですが、少し違った使い方もできます。
それは、クレームや訴訟対策です。
たとえば、あるドクターが経験したこんな話があります。
一人の男性が、左上の4番に違和感があると来院しました。CTを撮ってみると、たしかに根尖に病変の疑いがあったため、クラウンとメタルコアを除去した上での根管治療を提案しました。
実際にクラウンを外してメタルコアの除去を進めると、内部には「謎の出血」があります。ドクターは、細心の注意を払いながら、超音波でメタルコアを除去しました。
すると、中には歯肉に貫通する直径4ミリほどの穴が空いていたのです。これが、二次カリエスなのか、前に治療したドクターが傷つけたものなのかはわかりません。
驚いたドクターは、すぐにこの事実を患者さんに伝えます。それから、抜歯かインプラント治療が必要であることを説明し、治療を進めました。
この患者さんが、治療の提案を素直に受け入れてくれたのは、マイクロスコープの動画でメタルコア除去の一部始終を確認できたからです。
もし、動画を撮影しておらず、「その穴、先生がミスして空けたんじゃありませんか?!」と言われてしまったら、もうお手上げです。証拠がありませんので、場合によっては医療訴訟になる可能性もあります。
マイクロスコープは、患者さんの信頼獲得にとても有効なツールですが、同時に訴訟対策にも役立つツールなのです。
「マイクロのおかげで、俺の歯科医師人生が10年伸びたよ」
これは、ある著名なベテラン歯科医師の言葉です。くわしい話を聞いてみると、そのドクターは腰痛や肩こりがひどく、年齢をかさねるごとに日々の臨床がキツくなってきたそうです。
最近では、患者さんの口腔内をのぞき込む姿勢すら苦痛になり、引退すら考えたと言いますが、マイクロスコープを使いはじめたことにより、その考えは一変します。
なぜなら、マイクロスコープにより、背筋を伸ばした良い姿勢で治療できるようになったから。その結果、使い慣れてきたころには肉体的にも、精神的にもストレスフリーとなり、腰痛も肩こりもスッキリ改善されたそうです。
身体が健康になったことで10年も歯科医師人生が伸びたとしたら、得られる利益は投資回収どころの話ではありません。
マイクロスコープは、身体的にも経済的にも大きなメリットをもたらしてくれるのです。
近年、歯科業界全体の大きな問題が、人材不足です。「求人に多額の費用を使ったのに、全く応募がない」というクリニックも珍しくありません。
ですが、マイクロスコープを導入すれば、人材採用も有利になります。なぜなら今、歯科大学や衛生士学校でも、マイクロスコープを使った授業が増えているから。
臨床実習で、マイクロスコープを体験し、その便利さに感動したドクターやDHは、当然、卒業後は、マイクロスコープのあるクリニックで働きたいと考えます。
言い換えるなら、マイクロスコープのないクリニックは、就職の選択肢にすら入らない可能性が高いのです。
ここまでご説明したとおり、マイクロスコープには他院との差別化と自費率アップ、さらに患者の信頼獲得と肉体的、精神的ストレスからの解放、人材採用に有利というメリットまであるのです。
これらを考えると、もはや導入しないリスクの方が大きいとすら言えますが…
など、こう思われている先生のため、今回は特別な教材を制作しました。
本教材をご視聴いただければ、「マイクロスコープって何?」というレベルのドクターですら日々の臨床に活用できるようになることをお約束します。
講師は、東京にあるネクスト・デンタルソレイユ メインテナンスクリニックの院長を務める櫻井先生と、主任歯科衛生士を務める林先生のお二人です。
櫻井先生がはじめてマイクロスコープと出会ったのは、2005年のこと。
「顕微鏡歯科入門」の著者であり、日本における顕微鏡歯科治療のパイオニアである三橋純先生のセミナーに参加したのがキッカケでした。
そのセミナーで、これまでの歯科治療がひっくり返るような衝撃を受けた櫻井先生は、いっきにマイクロスコープにのめり込むことになります。
2012年に開設した「ネクスト・デンタル」では、根管治療はもちろん、抜歯やインプラント手術などの処置もすべてマイクロスコープを使うほどです。
また、櫻井先生の豊富な知識と優れた技術は歯科機械メーカーからも信頼されており、現在、メーカー4社からセミナーの依頼を受けています。(年間のセミナー数は、30回を超えるそうです)
まさに、マイクロスコープを手足のように自由自在に使いこなし、治療に活用している数少ないドクターのひとりと言えます。
本教材は、マイクロスコープのスペシャリストであり、日本顕微鏡歯科学会の認定指導医でもある櫻井先生から、マイクロの導入から活用法まで、わかりやすく学べます。
本教材のタイトルは、「マイクロスコープのはじめかた」。
マイクロスコープを使ったことのない先生でも一切つまずくことなく導入し、活用できるよう、基礎の基礎から丁寧に解説しています。
では具体的に、どれくらいわかりやすいのか?
たとえば、「視度調整は、ピント調整ツマミでおこないます」と説明された場合。マイクロスコープを知っている人なら当然の言葉や操作でも、はじめてマイクロを学ぶ人には意味がわからないと思いませんか?
ですから本教材では、まず、マイクロスコープの各部位の名称からご説明しています。それから、レンズを覗く姿勢や操作方法、こまかいセッティングと、一つひとつ順番に解説していきます。
当たり前のことも飛ばさずにご説明しますので、まったくの初心者でも心配はいりません。
歯科治療の基本技術であるミラーテクニックですが、マイクロスコープを使うときは、普段とは違った問題が生じることがあります。なぜなら、光源や姿勢などが通常とは異なるから。
たとえば、「ミラーの画像が二重にブレて見える」のは、マイクロスコープ初心者が悩みがちな問題です。
二重にブレる原因は、ほとんどの場合で「一般的なミラーを使用している」こと。「表面反射ミラー」を使えば、この問題は一発で解決できます。
他にも、マイクロスコープのミラーテクニックでは、「目的歯を上手く写せない」「ミラーの角度調整が難しい」など、さまざまな壁がありますが心配はいりません。
なぜなら本教材は、マイクロスコープに最適なミラーテクニックを習得していただくため、実習用のマネキンを用いた実技デモンストレーション映像も収録しているからです。
こまかい手技はもちろん、患者さんに動いてもらうタイミングにも着目してご覧ください。
多くのドクターが、「マイクロスコープ=根管治療」というイメージをお持ちです。
これは、もちろん正解です。マイクロスコープは、一般GPがおこなう根管治療の精度を、歯内療法専門医がおこなうレベルまで引き上げてくれます。
しかし櫻井先生は、「マイクロスコープが有用なのは、根管治療だけではない」とおっしゃいます。
事実、抜歯やインプラント手術、印象時、修復、歯周病治療など、櫻井先生はあらゆる歯科治療にマイクロスコープを活用されています。
イメージしてみてください。
抜歯窩の掻爬にマイクロスコープを使えば、不良肉芽を根こそぎキレイに排除できますので、治癒不全を起こすことがありませんよね。
また、歯肉圧排にマイクロスコープを使えば、クオリティの高い印象採得ができます。さらに、撤去した印象のマージンラインをマイクロスコープで確認すれば、技工士と同じレベルでのディスカッションが可能です。
このようにマイクロスコープは、あらゆる歯科治療のクオリティを引き上げてくれます。
今回は、根管治療だけにとどまらない、マイクロスコープの活用法を櫻井先生のわかりやすい解説で学べます。
もし先生が、予防歯科に力を入れているなら、DHのメインテナンスにもマイクロスコープを活用するのがオススメです。
なぜなら、患者満足度アップもモチベーション維持も、驚くほど簡単に実現できるから。
たとえば、超音波スケーラーで歯石を取るとき。多くのDHは、キレイに歯石を除去するため、スケーラーをこまかく操作します。
でも実は、正確にチップを当てられれば、ガリガリと当てるようにスケーラーを動かさなくても歯石は勝手にポロポロ取れてくれるんです。
つまり、メインテナンスにマイクロスコープを活用すれば、取り残しがなくなるだけでなく、痛みを与えないスケーリングができるということ。
さらに処置の動画を患者さんに見せれば、どんどんキレイになっていく自分の歯に喜び、簡単にモチベーションも維持できるようになります。
他にも、櫻井先生からマイクロスコープを使いこなす方法をたくさん学べる今回のプログラム。その一部をご紹介すると…
本教材には、ご購入者限定の特典をご用意しました。
それは、「マイクロスコープのアシスタントワークが学べる特典映像」です。
一般的な歯科治療のアシスタントワークは、「足りない部分を助ける=補助する」こと全般が主な仕事です。
その一方で、マイクロスコープは少し状況がことなります。なぜなら術者は、アシスタントの動きがまったく見えないから。つまり、「仕事を助ける=補佐する」という意味合いが強くなります。
少し大げさに言うと、先生が手を伸ばすだけで欲しいインスツルメントが乗ってくるようにリードすることが、スムーズでストレスフリーな診療のポイントになるのです。
「でも、教えるのが大変だな…」と思われとしても、ご安心ください。
なぜなら、マイクロ・アシスタントワークが学べる特典映像をプレゼントするからです。この映像をスタッフに視聴させれば、先生が直接アシスタントワークを教える必要はありません。
この特典映像には、
など、マイクロスコープ治療をよりスムーズにする、スタッフのアシスタントワークがわかりやすく学べます。
さらに今回は、もう一つ特典があります。
それは、櫻井先生によくあるマイクロスコープの質問に答えていただいた、「マイクロQ&A」の動画です。
この特典映像には、
など、マイクロスコープを使いはじめたドクターが抱えがちな疑問を、櫻井先生が丁寧に回答してくれています。ぜひ、ご活用ください。
もちろん今回も、セミナーで使用したレジュメはプレゼントします。
収録された櫻井先生の講義がまとめられた、セミナーレジュメをお渡しいたします。映像をじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。※ネット配信版はPDFデータ(印刷不可)でのご提供となります。
櫻井善明先生と林智恵子歯科衛生士は、日頃歯科医師、歯科衛生士向けのマイクロスコープ治療セミナーを開催しています。この映像教材は、日頃お二人がハンズオンセミナーや講演でお話ししている内容を、より詳細に解説したものになっています。マイクロスコープを導入したことで他院との差別化ができますが、持ってるだけではどうしようもありません。この映像教材からマイクロスコープの基本的な使用法を学び、患者さんへの精密治療の提供、情報の提供を行うことで得られる、患者さんとの信頼関係の構築は、術者側と患者さん双方にWin・Winとなると思います。これまで行ってきた歯科治療スタイルは、術者側の態勢に無理な負担がかかり、首腰等にストレスが溜まってしまいますが、マイクロスコープ治療の治療スタイルは術者の疲労度を軽減してくれます。また、長く歯科治療人生を続けることができます。是非、お二人の話を聞いて学び、できればハンズオンセミナーを受けてマイクロスコープ治療をやりましょう。
櫻井先生の「はじめてのマイクロスコープ」映像教材は、歯科界における真の革命と言えるでしょう。この素晴らしい教材は、歯科用顕微鏡の初心者から、これから使おうと思っている開業医の先生まで、幅広い層に価値ある知識とスキルを提供しています。そして、林衛生士(ちっころさん)の魅力的な出演が、この学習の場をさらに盛り上げています。この映像教材は、歯科医師や歯科衛生士にとって、非常に貴重なリソースとなるでしょう。その魅力的な特徴について詳しく説明しましょう。まず、視度調整からポジショニングまで、マイクロスコープの基本的な操作方法を詳細かつわかりやすく解説しています。これにより、初心者でも安心してスキルを磨くことができます。また、患者さんへのプレゼン技術に焦点を当て、歯科医師が情報をわかりやすく伝えるための方法を示しています。患者さんとのコミュニケーションは、治療の成功に不可欠ですが、これについての指南が不足していることがあります。櫻井先生のアプローチは、この重要な側面に光を当てており、プロフェッショナリズムを向上させます。さらに、実際の症例を提示するセクションも非常に価値があります。理論だけではなく、実際の臨床ケースを通じて学ぶことで、知識の定着が促進され、自信がつきます。これは、歯科医師としてのスキル向上に直結します。「はじめてのマイクロスコープ」は、歯科医師だけでなく、歯科衛生士の教育にも非常に優れています。歯科衛生士もこの教材を通じて、マイクロスコープを活用した治療のサポート方法を学び、患者さんに最高のケアを提供する能力を高めることができます。最後に、この映像教材は、櫻井先生と林衛生士の親しみやすいスタイルとプロのアドバイスが絶妙に組み合わさっており、学習を楽しく効果的に進めることができます。この教材を使えば、歯科医療の世界で更なる成功を収めることができるでしょう。櫻井先生と林衛生士(ちっころさん)の「はじめてのマイクロスコープ」映像教材は、歯科のプロフェッショナルにとって必携のツールと言えるでしょう。その充実した内容と丁寧な指導に感銘を受け、心からお勧めできます。どうぞ、この教材を手に取り、歯科医療の最前線での成功を目指しましょう。
本邦は保険診療にマイクロスコープの使用が認められたことにより、世界でも希に見るスピードで普及率が向上しています。さらに、歯科医師の治療のみならず歯科衛生士もマイクロスコープを駆使したメインテナンスを行っている時代となっています。しかし、拡大鏡の様に単純に『慣れ』のみで使いこなすことは難しく、使いこなせるかどうか分からないのに導入できるコストでもないため、最初にマイクロスコープの使い方について学ぶ必要があると思います。櫻井先生と林衛生士は長年にわたり毎週のようにマイクロスコープの初心者講習を続けてきた世界で最も実績のある講師だと思います。常に内容がブラッシュアップされ究極に研ぎ澄まされたタイミングで作り上げられた映像教材であると思います。これから挑戦する先生はもちろんのこと、すでにマイクロスコープを導入している医院でもスタッフ教育のために必携の映像教材であると思います。お二人の軽妙でとにかく丁寧な解説はとても分かりやすいのでオススメです。
「これから顕微鏡歯科を始めてみたい」「マイクロスコープを購入したけれど、どのように活用したら良いのかわからない」などでお悩みの歯科医師・歯科衛生士の皆様、お待たせしました。今回私がおすすめする映像教材は、2005年よりマイクロスコープを臨床に取り入れ、顕微鏡歯科界のイノベーターであるDr.櫻井&DH林コンビがお贈りする珠玉の一枚、「はじめてのマイクロスコープ」です。近年、マイクロスコープを導入する歯科医院の急増とともに、これをフル活用するマイクロデンティスト&DHも増えています。そのため、この分野で他院との差別化を図れるのは、この数年がラストチャンスだと思います。低侵襲・高精度、そして情報共有が図れる顕微鏡歯科を自分のものにするためのノウハウが全て詰まったこの映像教材をご覧いただき、お悩み解決はもちろん、マイクロスコープを通じての新たな診療スタイルをいち早く確立してほしいと思います。
「もしかしたら、もう、知っている内容ばかりかもしれない…。」「内容を理解できるか不安だ…。」「期待にそえる、教材なのか?」など、こう思われた場合もご安心ください。
なぜなら、プログラムの内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりとご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする教材への自信そのものです。
講師の櫻井先生は、マイクロスコープを使っていなかった20年前を振り返り、こうおっしゃいました。
「あの頃の自分は、ヘッドライトも点けずに夜道を運転していたようなものだ」「経験から、『見えている』と勘違いしていた」「と。
こう思われるのも当然です。
根管治療一つをとっても、今まで見落としていた根管やガッタパーチャの取り残し、穿孔、破折など、再治療の原因がよく見えるのですから。
また、マイクロスコープ治療は難しい治療と思われがちですが、実は、まったくの逆。今まで見えなかったものが見えることで、クオリティの高い治療がもっと楽にできるようになります。
だからこそ、日々の臨床でマイクロスコープを使っているドクターは、「もう、見えない状態で治療するのは恐ろしい」と口を揃えるのです。
ぜひ先生も、「マイクロスコープは、まだ早い」という考えは捨て、本教材を参考にマイクロスコープの導入を真剣に検討してみてください。
いま以上に患者満足度の高い治療ができるだけでなく、他院との差別化、新規患者の獲得、自費率アップ、人材採用など、たくさんの良い結果が得られることをお約束します。
この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、12月13日まで。12月14日以降は、定価の57,980円(税込63,778円)に戻ります。 初回在庫100セットがなくなる前にお申し込みください。
教材内訳
価格
返金保証
あり(購入後60日間)
特記事項
教材内訳
価格
返金保証
商品特性上なし
特記事項
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。今回の教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、初回在庫には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、12月13日までとなります。12月14日以降は、定価の57,980円(税込63,778円)に戻ります。
ご興味を持たれましたら、初回在庫100セットがなくなる前に今すぐお申込みください。
教材内訳
価格
返金保証
あり(購入後60日間)
特記事項
教材内訳
価格
返金保証
商品特性上なし
特記事項
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。