「あれ、まだメンテ終わってないの?」と思ったことはありませんか?
歯科医院の役割が「治療から予防へ」とシフトしつつある今、医院の未来を担うのは、歯科衛生士の成長です。先生も、歯科衛生士のスキルアップは全力でサポートしたいとお考えだと思います。
しかし、施術の効率化は、多くの医院が解決できずにいる問題のひとつです。
先生も、日々、一生懸命にはたらく歯科衛生士の姿を見ながらも、「もっと早くできないのかな?」「次の予約患者さんを待たせてるかもしれない…」と感じたことがあるのではないでしょうか?
事実、多くの院長が同じような悩みを抱えています。
ですが、先生も理解しておられるとおり、歯科衛生士は決して仕事をサボっているわけではありません。
むしろ丁寧な施術を徹底してくれているのですから、「もっと早くして!」なんて言いにくいと思いますが…
非効率なメインテナンスに悩んでいるのは、先生だけではありません。先生と同じように歯科衛生士も悩み、苦しんでいるのです。
少し考えてみてください。
もし、常に時間に追われ続けるあまり、もっと患者満足度の高い施術がしたいと思いながらも、十分なコミュニケーションが取れずにいるとしたら?
「本当はもっと患者さんの話を聞いてあげたい…」と考えているのに、非効率な施術が原因で時間が取れず、不満の残る対応しかできずにいるとしたら?
このように悩む歯科衛生士は、本当にたくさんいます。
つまり、理想と現実がうまくかみ合わない状況は歯科衛生士を苦しめ、心身ともに消耗させてしまっているのです。
先生がおこなう歯科治療が奥深く専門的であるのと同じように、歯科衛生士のメインテナンスもまた専門性の高い技術です。
歯科医師が、効率化ばかりを追求した無責任なアドバイスはできない。でも、歯科衛生士自身も「何をどう改善すればいいのか?」をわかっていない現実がある。
専門性の高い分野だからこそ、このようなすれ違いが生じるのだと思いますが、「業務の効率化=医院の回転率」なのは疑いようのない事実です。
効率化は、スタッフを養う収益の確保にも直結しますので、いつまでも放置できる問題ではありません。きっと先生も、医院の回転率を上げるための工夫は、すでに色々と試されていると思いますが…
先生にお伝えしたい、こんな事例があります。
東京都内のある歯科医院は、「メインテナンスにかかる時間がバラバラ」「経験の浅い歯科衛生士は施術に時間がかかり、予約枠が圧迫されてしまう」という課題を抱えていました。
院長は、先輩歯科衛生士に「後輩の指導もお願いね」と頼んでいましたが、スタッフ全員が日々の業務に追われており、十分な指導の時間を取れないままでいました。
「スタッフに負担をかけずに成長をサポートする方法はないか?」を模索した院長は、ある試みをおこないます。
それは、歯科衛生士に「時短メンテ」を学ばせること。では、時短メンテにより、その医院には何が起こったでしょうか?
なんと、学んですぐに、2年目の歯科衛生士がクオリティを落とすことなく、施術時間を10分近くも短縮できたのです。また、歯科衛生士ごとの時間のバラツキもなくなり、一日あたりの診療数も増えました。
さらに、余裕が生まれたことで、患者さんとのコミュニケーションの時間もでき、歯科衛生士のモチベーションも見違えるほどアップしたと言います。
それだけではありません。「時短メンテ」により、院長が予想していなかった嬉しいメリットがもたらされました。それは、メンテ患者の定着率アップです。
貴院のメンテ患者さんの中に、「以前は定期的に受診していたけれど、ここ2~3年前は歯医者に行っていなかった」という人はいませんか?
実は、メンテ患者が離脱してしまう一番の原因は、「面倒くさい」こと。1回60分もかかるメインテナンスは開口するだけで疲れますし、多忙な日常のすきま時間に受診することもできません。
そのため、次の受診まで半年近くも空いてしまうと、時間を作るのも面倒くさいと感じた患者さんは簡単に離脱してしまうのです。
では、時短メンテで、30分の予約枠で質の高い施術ができたらどうでしょうか?
「3か月に1回30分」なら負担が少なく、スケジュールにも組み込みやすくなりますので、気軽にメインテナンスに通えるようになりますよね。
まるで美容院に通うように、歯科医院に通うのが「当たり前」になるでしょう。
「30分で終わる歯医者さんなら通いやすい」と感じた患者さんは、離脱することなく、まじめに継続来院してくれますので、予防患者をどんどん蓄積できるのです。
つまり、時短メンテは患者さんにも、歯科医院にも、歯科衛生士にも大きなメリットをもたらす技術なのです。
今回の動画セミナーでは、土屋先生にたくさんの時短テクニックを教えていただきましたが、これらは決して習得の難しいテクニックではありません。
効率的なやり方を「知っているかどうか?」で変わる部分も多いため、経験の浅い歯科衛生士でも、動画視聴後すぐに時短を実現することができます。
ですから、「ウチの歯科衛生士にできるだろうか?」という心配は不要です。安心して時短メンテの習得に取り組んでください。
キャリア48年の大ベテラン歯科衛生士である土屋先生。
1977年に歯科衛生士免許を取得してから現在まで、施術をしてきた患者さんは10万人を超えるとおっしゃいます。講師のキャリアも長く、41年間で1,700回以上のセミナー・講習会で講師を務めてきました。
現在は、4件の歯科医院に勤務しながら、プライベートレッスン・セミナーなどで後進の育成に力を入れていらっしゃいます。
まさに日本を代表する歯科衛生士のおひとりですが、そんな土屋先生の強みをひとつだけ挙げるのなら、なんと言っても「圧倒的な経験」です。
土屋先生の48年のキャリアを言い換えるなら、「膨大な試行錯誤の歴史」と言えます。
など、自問自答をくり返し、改善に改善を積み重ねてきたのです。
今回、貴院の歯科衛生士は、土屋先生の48年の経験と試行錯誤から導きだされた「成功のエッセンス」をわずか3時間で学べます。
本教材のテーマは、「保険メンテ時短マニュアル」。その目的は、保険のメインテナンスを効率化し、30分枠でクオリティの高い施術をおこなう技術の習得です。
勘違いしてほしくないのは、土屋先生の提唱する時短メンテは、雑な施術をしたり、手抜きをして時間短縮するものではないということ。
メインテナンスにおけるハイジーンワークの一つひとつの無駄を改善し、最適化することで時短を実現する技術です。
たとえば、施術中に何度もうがいをさせ、そのたびにポジション、ライティングなどを調整し直すのは、時間のロスだと思いませんか?
もし今、一回のうがいに30秒~1分程度かかっているのなら、「5回から2回へ減らすだけで、90~180秒の短縮」になります。
他にも、口腔内を覗くために何度も姿勢・ポジションを調整するクセを見直すだけで、簡単に2分程度の時間短縮ができるケースもあります。
このような小さな無駄は、メインテナンスの一連のプロセスの中にたくさんあり、それが非効率な施術の原因となっているのです。
土屋先生の「時短メンテ」は、ハイジーンワークの無駄を極限まで省き、徹底的に効率化を追求したテクニックです。
この方法なら、メインテナンスの質と施術効率を向上しながら、患者満足度・定着率までアップできます。
施術で使用する器材も、効率化に大きく影響します。
先生も、何か新しい機器・器材を導入したときに「これはスゴい!」「何で今まで使ってなかったんだろう!」と感動した経験があるはずです。これは、歯科衛生士のメインテナンスも同じです。
土屋先生は、「適切な道具とそれを扱う知識がなければ、大幅な時間短縮はできない」とおっしゃいます。医院にまだ導入していない器材があれば、それを使うだけで劇的に施術が効率化するケースもあるでしょう。
逆にすでに医院にはあるのに歯科衛生士に器材の知識がなく、使いこなせていないことが原因で施術に時間がかかっているケースも少なくありません。
とは言え、器材の知識は、なかなかアップデートする機会がありませんよね。使い方も一度身体に染み付いてしまうと変えるキッカケがないと思いますが、ご安心ください。
今回の動画セミナーでは、時短メンテに欠かせない器具とその使い方も、土屋先生のわかりやすい解説で学べます。
本教材では、メインテナンスの一連の流れを分解し、一つひとつを効率化するポイントを学べます。たとえば、施術前の準備・排唾管の使い方・施術時の姿勢とポジション・ミラーリング・ライティングなどは、その一部です。
今回の動画セミナーがスゴいのは、これらすべての時短手技を土屋先生に実演していただいていること。
つまり、講義で効率化のポイントを理解したあとは、実際に臨床に落とし込む方法をデモンストレーションを見ながら学べるのです。
土屋先生の実演を見れば、講義で「これって、どういうこと?」と感じた疑問も、「こうすればいいんだ!」とすぐに解消できるでしょう。
本教材のゴールは、時短メンテの習得です。
ハイジーンワークの一つひとつを効率化する方法を学んだあとは、そのすべてを組み合わせ「30分枠メンテ」に落とし込みます。
その具体的な方法をわかりやすく学んでいただくために、今回の動画セミナーには、土屋先生に「30分枠メンテ」を実演していただき、その一部始終を収録しました。
それだけではありません。今回の動画セミナーには、視聴する歯科衛生士がご自身の施術の問題点に気づきやすいよう、「2年目の歯科衛生士のメンテ」も収録しています。
ぜひ、同じ施術プロセスでありながら、2年目の歯科衛生士が43分かかる施術を、土屋先生が26分で終える流れに着目してご覧ください。
とにかく無駄のない流れるような土屋先生のメインテナンスと、一生懸命に時短に取り組もうしているけれど、もう少し何かが足りない2年目の歯科衛生士。両者のメインテナンスを見比べることで、さらに効率良く時短メンテを習得できます。
講義で学んだ知識を臨床に落とし込む上で最高の実演映像となりますので、ぜひ、何度もくり返しご視聴ください。
他にも、土屋先生から保険の時短メンテのポイントをたくさん学べる今回のプログラム。その一部をご紹介すると…
1. 患者さんのハートを掴む「会話引きだし集」
問診で患者さんの全身の健康状態を把握することも、歯科衛生士の大切な仕事のひとつです。しかし、患者さんへの問いかけひとつで、得られる情報は大きく変わります。この「会話引きだし集」があれば、会話が苦手な歯科衛生士でも、簡単に目的を持った質問ができます。ぜひ、印刷して手元に置いていただき、ご活用ください。
2. 講義で使用したレジュメ
収録された土屋先生の講義がまとめられた「レジュメデータ」をお渡しいたします。映像をじっくり視聴するお時間がなければ、まず、このデータから先に目を通してください。そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。
『効率良く“時短”でおこなうメインテナンスマニュアル』と初めに聞いたとき、「そりゃあ無駄に長い時間かけてユニット占領されても困るけど、もっとも大切なのは質なんだけどな~」と率直に思いながら全編を視聴しました。歯科衛生士のトップランナーとして数十年間君臨されている、土屋和子女史のセミナーに対して、一瞬でもそう思ってしまった自分を恥ずかしく感じるとても濃く深い内容になっています。「準備は成功の鍵である」という名言がありますが、メインテナンスで使用する器具等の実質的な準備にとどまらず、術前に患者情報を把握する大切さやそれを可能にするためのカルテの整備や備品の管理にはじまり、施術中の無駄を一切排除した動きまで。“時短”とはすべての知識と技術を身につけたうえで一切の無駄を削ぎ落とした“剣の達人”がたどり着いた境地のように感じました。また卒後2年目の歯科衛生士のメインテナンスを視聴者が俯瞰できる試み、土屋先生による解説、そして土屋先生のメインテナンスの全貌は必見です。このセミナーはメインテナンスの時短に限らず、どの分野の知識が不足しているのか? についても考えさせられるため、すべての歯科医療従事者に見ていただきたいです。
世の中はタイパの時代です。「効率よく」「無駄を省く」ことは、医院にとってだけでなくお忙しい患者さんにとっても有益です。質を落とすことなく、生産性を向上させる技術、配慮は「目から鱗」です。今までの当たり前が180度変わります。これからの歯科はかかりつけの歯科医院として長年通っている高齢患者さんの小さな変化に気づいたり、コミュニケーションをとることにより多くの情報を引きだすことが重要です。そのためには患者さんに、定期的に長く通院していただくことが大切です。時短のメリットは、①多忙な日常の隙間時間に受けられる、②スケジュールが組みやすい、③気軽に口腔の健康が維持できる、④継続しやすい、⑤短時間なので苦痛が少ないなどが挙げられます。この教材では、歯科衛生士歴48年の土屋和子先生の経験に基づいた「時短であっても精度の高いメンテナンスをおこなう」上で大切な知識、技術、器材、設備を身につけられます。新人からベテランまで、あなたの技術を見直してみませんか?
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 46,980円 特別価格 34,980円(税込38,478円) |
価格 | 通常価格 46,980円 特別価格 34,980円(税込38,478円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる教材なのか?」など、こう思われた場合もご安心ください。
なぜなら、本教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりとご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースする教材への自信そのものです。
土屋先生は、国内トップクラスの知名度と実績、経験をお持ちの歯科衛生士です。
その土屋先生が教える「時短メンテ」は、患者さん・歯科医院・歯科衛生士のすべてにメリットをもたらす技術です。予防歯科の成功が歯科医院の成功に直結する今、今回の教材も、たくさんの反響が予想されます。
患者さん一人あたり5分の時短なら、動画セミナー視聴後、すぐに実践できます。今、一日7人の患者さんを施術しているなら35分。1か月(20営業日)と仮定すれば、約12時間の余裕が生まれます。
この時間短縮が、医院の未来にどれほどの変化をもたらすかを想像してみてください。
一日の診療効率が劇的に向上し、歯科衛生士の負担が減り、患者満足度もアップする。それだけでなく、医院全体の経営にも好影響を与えるのです。
このチャンスを逃すのは、あまりにももったいないと思いませんか? ぜひ先生も、今すぐ時短メンテを学び、予防歯科の成功への大きな一歩を踏みだしてください。
本教材の定価は46,980円(税込51,678円)ですが、5月31日までのお申し込みに限り、リリースキャンペーン価格の34,980円(税込38,478円)で、ご提供いたします。
12,000円割引でのご提供は、期間限定です。また、DVD版は在庫がなくなり次第キャンペーン価格での販売を終了しますので、お申し込みはお急ぎください。
今回の教材も、60日間返金保証がついています。
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。今回の教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、初回在庫には限りがあるのでご注意ください。この価格(リリースキャンペーン価格)での販売は、5月31日までとなります。6月1日以降は、定価の46,980円(税込51,678円)に戻ります。
ご興味を持たれましたら、在庫がなくなる前に今すぐお申込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
通常価格 46,980円 特別価格 34,980円(税込38,478円) |
価格 | 通常価格 46,980円 特別価格 34,980円(税込38,478円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。