「審美治療の基礎・基本を
お伝えしたい」
新作DVDの内容について、山﨑先生とお打合せさせていただいたときの話です。私たちは、誰も知らない高度なテクニックを山﨑先生から学べると思い込んでいました。しかし、山﨑先生は何よりも基礎、基本をお伝えしたいとのこと…。
現在、弊社も含め、セミナーや書籍、教材などで審美治療が学べる機会は増えました。MI治療や接着治療などは歯科のトレンドですから、先生も、これまでに学んだことがあるでしょう。このような状況を考えると、基礎・基本で本当に良いのだろうか?
それは、多くの先生が望んでいる内容とマッチするのだろうか? 正直、不安で仕方なかったのですが…
驚きを隠せませんでした
先に、山﨑先生の講義を拝見したからこそ、ハッキリとお伝えできることがあります。それは、山﨑先生が呼ぶ「基礎・基本」とは、この3つを満たす内容ということ。
1.本来ならば、知っているべき内容
2.曖昧な理解のままになっている内容
3.治療結果を大きく左右するのに、軽視されがちな内容
私たちも職業上、歯科技術については勉強してきましたが、山﨑先生から教えていただいた「基礎・基本」の、ほとんどを理解していませんでした。また、多くの歯科医師を指導してきた経験から、山﨑先生はこのようにおっしゃいます。
たとえば、先生はこの3つの問いに
答えられるでしょうか?
※支台歯形成後のクラウンについて
Q1.歯の長さが何ミリあれば、クラウンが取れないのか?
Q2.支台歯の長さが、どれだけあれば、クラウンが取れないのか?
Q3.クラウンを長持ちさせる、テーパーの角度とは?
多くの歯科医師が回答に悩みますが、先生は答えられるでしょうか? 結論から申し上げると、この3つの問いについて明確な答えはあります。もちろん、それぞれの答えについて、エビデンスがあります。
つまり、正しい知識があるかどうかで、結果が大きく変わるということですが、これらは山﨑先生が「基礎・基本」と呼ぶ内容の一部です。知らない、曖昧な理解のままでは、先に進んではならない内容なのです。
たった1日で学べます
どのような治療分野でも、基礎・基本は重要です。なぜなら、高度な技術は、すべて揺るぎない基礎・基本の上に成り立つからです。ところが、基礎・基本といっても、それは実に奥深く、学ぶべき内容は多岐にわたります。
ご安心ください。審美補綴治療の基礎・基本ならば、今回ご案内する山﨑先生のDVDは何よりの近道となるでしょう。
なぜなら、世界基準の最新技術をベースに、日常の臨床現場で即必要となる基礎・基本について、山﨑先生が徹底解説したDVDだからです。
今回、先生が手に入れるDVDは、クオリティの高い審美補綴治療を、より迅速に、よりシンプルに実施するうえで欠かせない基礎・基本を完全に習得するためのDVDです。
- 世界トップレベルの臨床家であり、SJCD最高顧問。審美歯科の臨床、研究、指導において、膨大な実績を持ち、日本の審美歯科発展において多大な功績を持つ。
- 【所属】
- ・SJCD最高顧問
・原宿デンタルオフィス 院長
- 【著書】
- ・臨床歯周補綴⑴ 第一歯科出版 1990年
・臨床歯周補綴⑵ マニュアル&クリニック 第一歯科出版 1992年
・臨床歯周補綴⑶ S.J.C.D.出版 1995年
・審美修復治療ー複雑な補綴のマネージメント
クインテッセンス出版 1999年11月
・臨床を変える支台歯形成1.生物学的形成の理論と実際 (共著)
医歯薬出版 2000年 5月
・臨床を変える支台歯形成2.形成・形態ガイド(共著)
医歯薬出版 2001年 1月
・コンベンショナルレストレ−ション(監修) 医歯薬出版 2004年3月
・ボンディッドレストレーション(監修)医歯薬出版 2004年4月
・Ultimate Guide IMPLANTS(監修) 医歯薬出版 2004年10年
・エステティッククラシフィケーション クインテッセンス出版 2009年2月
・成功に導く治療計画と臨床基準(監修) クインテッセンス出版 2011年7月
・インプラントレストレーション(監修) 医歯薬出版 2013年10月
- 【論文】
- ・歯周と補綴 歯界展望 1986年
・歯周・咬合・補綴治療の成否を判断する臨床的パラメーター
歯界展望 1987年
・歯周・咬合・補綴治療を成功させるための臨床的基準 補綴臨床 1989年
・歯周疾患を伴う欠損歯列の補綴 補綴臨床 1989年
・エステティックの手法 ザ・クインテッセンス1989年
・歯周補綴のデザイン 補綴臨床 1994年
・デンタル・エステティック ザ・クインテッセンス1994年
・生物学的審美的支台歯形成のために 補綴臨床 1997年
その他多数
- 【主な講演先】
- ・日本歯周病学会
・日本顎咬合学会
・日本口腔インプラント学会
・日本歯科審美学会
・日本矯正学会
・国際歯科審美学会
・日本補綴学会
・顎顔面インプラント学会
その他、海外公演含め多数
DVDの見どころ①
「ポーセレンラミネートベニア」
“最新の審美治療技術が学べます”
ポーセレンラミネートベニアは、世界的なスタンダードとなりつつあります。日本でも急速に浸透している技術ですが、その理由は、歯科のトレンドでもある「MI治療」「接着歯学」のコンセプトに合致しているからです。
DVDでは、ポーセレンラミネートベニアの基礎・基本を山﨑先生が徹底解説します。ポーセレンラミネートベニアを使った究極の審美とは何か? なぜ、優位性が高いのか? 接着の概要や力学的な考察なども併せて、解説いただきました。
また、基礎・基本を重視した内容ではありますが、最新の臨床技術についても触れています。
これまでいろいろと限界があったポーセレンラミネートベニアの新しいコンセプトで、270度のベニア、サンドイッチのベニア、その他複数のチャレンジングケースを踏まえ、実際の症例を見ながら、山﨑先生より具体的な臨床技術が学べます。
DVDの見どころ②
「再治療を中心とする補綴治療」
“日常臨床で頻繁に遭遇するケースの治療技術が学べます”
日本で一番多いと言われる補綴治療について、山﨑先生に解説していただきました。それは、360度削った、再治療を中心とする補綴治療です。
先生も、日常臨床で頻繁に遭遇するケースかと思います。このDVDでは、山﨑先生からこのような内容が学べます。
- 360度全体を削っているが、
その支台歯形成のクオリティを高めるにはどうすればよいか?
- 形成したクラウンが脱離しないためには、どうすればよいか?
- 有髄歯を中心とした支台歯形成のあり方とは?
- 日本では無髄歯の治療が多いが、
そのポスト&コアをどう考えるか?
先ほどお伝えした、下記の質問に対する回答も得られます。
支台歯形成後のクラウンについて…
Q1.歯の長さが何ミリあれば、クラウンが取れないのか?
Q2.支台歯の長さが、どれだけあれば、クラウンが取れないのか?
Q3.クラウンを長持ちさせる、テーパーの角度とは?
DVDの見どころ③
「印象採得を中心とした
支台形成後のプロビジョナル」
“多くの先生が悩んでしまうケースですが、この技術を学べば安心”
多くの先生が、難しいと感じる治療についても、山﨑先生から学べます。それは、印象採得を中心とした、支台歯形成後のプロビジョナルです。
その重要性や材料の使いわけなどの基礎・基本から、下記のように、印象採得の技術そのものについても学べます。
- どうすれば、より迅速に、
よりクオリティの高い印象採得が可能になるのか?
- どうやって出血をコントロールするのか?
- 浸出液をコントロールして
クリアな印象をとるには、どうすればよいのか?
- 印象後、歯牙を保全するために、
どのようなテンポラリー・プロビジョナルを入れるか?
- どんな製作法があるのか?
他にも歯肉や咬合のコントロール法など、非常に有益な知識・技術がギッシリと収録された今回のDVDです。収録内容の一部をご紹介すると…
「Dr.山﨑の審美治療バイブル」
審美補綴治療で有名な「山﨑長郎」先生が徹底解説
患者さんが感動する審美治療の重要ポイントとは?
- 審美治療で最初にやるべきこと
ポーセレンラミネートベニアの症例をベースに解説いただきました。歯の形態やガーミースマイルを気にする患者さんへ審美治療をするとき、注意すべきことが学べます。
- セカンドステップでは何をすべきか?
それは、歯肉の切除です。適切に処置するには、切除前のステップがとても重要です。
- 歯肉の切除で、何を使ったのか?
ご紹介する症例では、歯肉切除後、たった1ヵ月で、驚くほどの審美性が得られました。山﨑先生が使用した器具、技術などが学べます。
- 支台歯形成のステップ・バイ・ステップ
早急に審美を求める患者さんの症例において、山﨑先生は、どのように支台歯形成をしたのか? そのステップ・バイ・ステップが詳しく学べます。
- 天然歯が一番美しいのか?
山﨑先生は、ポーセレンラミネートベニアに出会ってから、天然歯が一番美しいという考え方が変わったとおっしゃいます。
- セメンテーションでは、
どのようなマテリアルを使うのか?
山﨑先生が使用しているマテリアルと、注意すべき点とは? また、代用可能な一般的なマテリアルについても学べます。
- セメンテーションの順序
いろんなステップがありますが、山﨑先生が推奨するセメンテーションの手順が学べます。ぜひ、日常臨床の参考にしてください。
- ポーセレンラミネートベニアのステップ
実際の症例をベースに、全体的な治療ステップをわかりやすく解説いただきました。
- 上顎中切歯でマージンを置きたくない場所とは?
上顎の中切歯では、どこに一番の圧力がかかるのか? この答えを知ることで、フィニッシュラインを置いてはならない場所が明確になります。つまり、破折のリスクが減らせます。
- 下顎の中切歯では、考え方を変えましょう
上顎中切歯とは違い、下顎の中切歯では、一番の圧力がかかる場所は異なります。上顎と下顎のディストリビューションの違いは、適切な治療において欠かせない知識です。
- 意外に知られていない、ラミネートベニアの優れた点
海外の研究論文によると、ラミネートベニアを装着した歯牙は、天然歯と非常に近くなることが報告されていますが、この詳細を知る歯科医師は多くありません。
- 覚えるべき3つのデザイン
ポーセレンラミネートベニアでは、3つのケースでデザインを理解すれば、より安全でクオリティの高い治療が可能になります。
- ボンディングは、どれぐらい塗れば良いのか?
あまりに薄い被膜だと収縮のリスクがあります。そのため、ある程度の層(厚み)が必要になります。
- 症例解説(矯正治療後のトラブルに対する審美治療)
ブラケットとエナメル質が、強力に接着していたため、ブラケット除去時に、エナメル質が大きく失われた症例です。
- 症例解説(ノーマルなケース)
矯正治療が終わったあと「歯の長さと歯の色が気になる」という症例ですが、これは、180度のベニアと呼ばれるノーマルなケースです。
- 症例解説(特殊ケースだが、応用性の高い技術)
左側側切歯の色が良くないケースです。本来であれば、こういう症例はベニアには向きません。しかし、山﨑先生は、ある技術によってこの症例を審美治療しました。
- 症例解説(総合力が求められるケース)
他院で奇形歯を矯正した後、山﨑先生へ相談があったケースです。歯科医師として、総合的な技術力が求められるケースですが、多くのことが学べます。
- 症例解説(ブラックトライアングル)
スマイル時の歯茎に、三角形の隙間がみられるケースですが、ポーセレンラミネートベニアで、驚くほどの審美が得られました。
- 症例解説(限界ケース)
どの辺までベニアで治療できるのか? この判断が非常に重要となる症例です。より実践的な考え方、臨床技術を学ぶことができます。
- 症例解説(サージェリーケース)
ベニアは、ぺリオのシビアなケースでは適応症となりません。しかし、歯肉を上げる、歯肉を足すなど、いくつかの応用法があります。
- 支台歯形成で重要な3つのファクター
どれだけ有益な技術を学んだとしても、この3つのファクターを理解し、再現しなければすばらしい治療は提供できません。
- 歯髄を保存する5つの条件
支台歯形成でなるべく歯髄を保存するには、最小限の除去、冷却など、守るべき5つの条件があります。
- 支台歯形成では迷わない
修復治療の根幹は支台歯形成です。だからこそ、迷いなく迅速に支台歯形成できる技術が必要です。
- 難易度を決めるスキャロップとは?
「支台歯形成で、最初に覚えておきたいのはスキャロップ」と、山﨑先生はおっしゃいました。なぜなら、スキャロップの高さで支台歯形成の難易度が変わるから。
- キーガイドラインで覚えるべきこと
支台歯形成では、ノーマルクレスト、ロークレスト、ハイクレスト、それぞれの特徴を理解することがとても重要です。
- 支台歯形成した後の
クラウンは、どれだけ長持ちするのか?
歯の長さが何ミリあれば、クラウンがとれないのか? 支台歯の長さがどれだけならば良いのか? テーパーの角度は、どれぐらいにすべきか? 多くの歯科医師が回答に悩みますが、答えはあります。
- 維持と抵抗とは?
支台歯形成における「維持」と「抵抗」とは何か? この意味を正しく理解しなければ、支台歯形成の技術を正しく理解できません。
- クラウンの脱離原因で必ず知っておくこと
近遠心的なテーパーは、歯牙の脱落にはそれほど影響しません。頬舌のテーパーが影響するのです。
- 症例解説(矯正をせずにベニアで審美治療)
本来ならば、矯正治療が必要なケースですが、諸々の都合で矯正ができません…
- 構造学的見地から必要なテーパーとは?
支台歯形成した後のクラウンを長持ちさせるには、構造学的見地から、適切なテーパー角度を知る必要があります。
- 日本人的な審美的配慮とは?
西洋人をベースにした審美的配慮ではなく、日本人の特徴を意識した審美的配慮が求められます。
- 支台歯形成のステップ・バイ・ステップ
山﨑先生は、どのようにして支台歯形成を行うのか? その手順が簡潔に学べます。
- 支台築造における日本の特殊性とは?
失活歯の利用頻度において、欧州ではクラウンの20%、ブリッジの20%が無髄歯です。しかし、日本ではクラウンの88%、ブリッジの50%が無髄歯です。
- フェルール効果とは?
残存歯質が1.5ミリ以上あれば、歯牙が割れない。また、クラウンとポストが一体化するので離脱しない。これをフェルール効果と呼びますが、これによって、無髄歯の失敗率が大きく下がりました。
- 離脱を防ぐコアの所要条件
どうすればポストコアとクラウンが支台歯から離れないのか? まずは、残存歯質の厚み、残存歯質の長さ、窩洞形態、根管口部、窩洞外縁において、所要条件を理解しておく必要があります。
- フェルール効果を高める部位とは?
無髄歯の失敗率を大きく下げるフェルール効果ですが、その効果を高める部位は、前歯部と臼歯部で考え方が異なります。
- プロビジョナル・レストレーションの目的とは?
「マージンの不適合を最小にする」「たわみを最小限にする」など、3つの目的があります。
- シーケンシャル・セメンテーションとは?
フルマウスでオールセラミックを使用した場合、クロスマウントは最重要のファクターとなります。また、オールセラミックではリマウントがほぼ不可能なので、このシーケンシャル・セメンテーションが重要になります。
- プロビジョナル・レストレーションで重要なこと
ブループリントとしての診断用ワックスアップがとても重要です。具体的にどのような処置が求められるのか? その詳細を山﨑先生がわかりやすく解説。
- 迅速な臨床を可能にする制作テクニックと修正法
プロビジョナル・レストレーションの制作と臨床において、もっと迅速にクオリティの高い処置をする技術を解説いたします。
- セメンテーションと除去について
プロビジョナル・レストレーションで重要なセメンテーションと除去ですが、補綴の種類、目的と期間、仮着剤の種類が、もっと迅速にクオリティの高い処置をするうえで重要です。
- なぜ、ここまで治療結果が変わるのか?
一般的な歯科医師と山﨑先生との治療では、審美結果に大きな差があります。差が生まれる理由を知ることは、治療効果を高める近道そのものです。
- 予知性の高い印象採得で重要な3つのポイント
印象材の選択、歯周組織のマネジメント、臨床上のテクニックが重要なポイントです。それぞれの詳細について、山﨑先生が詳しく解説いたします。
- 印象材の選択をどうするか?
多くの歯科医師を悩ませる印象採得ですが、印象材の選択はとても重要です。
- 山﨑先生の印象採得テクニック
これまでに山﨑先生が使用してきた印象材や技術などを、ふり返りながら、現在考えられる、もっとも有効な印象採得テクニックをお伝えします。
- シンプルで効果的な歯周組織のマネジメント技術
どうすれば、天然歯の歯周組織を完璧にマネジメントできるのか? 山﨑先生が使用する技術は、シンプルでありながら、素晴らしい結果が得られます。
私たちが、山﨑先生のDVDを
推薦する理由
「想像以上の到達度が得られるはず」
補綴装置を用いた審美歯科治療においては、コンサルテーションに始まりメインテナンスに至るまで、疎かにすることができるステップは皆無である。患者が認めるとともに、納得する審美性と機能性を得ることが最終的な目的であり、であるからこそ私たち歯科医師は、知識の獲得とともに技術の向上に努めている。審美歯科治療に関する知識に関しては、多くの優れた成書があるとともに講演会などに参加することで、高名なメンターの教えに触れることが可能である。さらに、さまざまな視覚教材も充実しており、自ら知りたい内容に関してオンデマンドで、しかも何度でも繰り返して学ぶことができるようになった。このように、視覚素材を用いた学修は非常に効果的であるところから、歯科医療に限らず広く普及しているところである。このDVDにおいても、山﨑先生の培われてきた深い知識と豊富な臨床経験をもとに、代表的な歯冠補綴処置を行うにあたってのポイントが明瞭に解説されている。おそらく、このDVDをご覧になられた皆さんは、山﨑ワールドの虜になること必定であろう。さらに、知識とともに歯科臨床ではテクニックが重要となり、その習得のために長い年月を要してきたものである。しかし、視覚素材はチェアサイドにおける診療見学で不足しがちな情報を的確に伝えることができるという利点を有しており、自らの技術向上という観点からも想像以上の到達度が得られるはずである。ぜひとも、このDVDを通して自らの知識の整理と向上に活用するとともに、臨床テクニックの真髄に触れていただければと、心から思うところである。
日本大学歯学部 教授
宮崎真至 先生
「世界の山﨑の、世界基準の治療をとくとご覧ください」
日本において、山﨑長郞先生の名前を聞いたことがない歯科関係者はいないと思いますが、世界的に著名な臨床医達も日本の歯科医と言えば、ほとんどが“ヤマザキ”と言います。これ以上説明は不要でしょう。世界の山﨑の世界基準の治療をとくとご覧ください。
ノブレストラティブデンタルオフィス院長
北原信也 先生
「私にとって宝物であるこのDVD」
歯科医療界において世界的な権威である山﨑長郎先生を今さらご紹介するまでもないが、歯科衛生士である私が、“この人についていこう”と決意したのは、今から35年も前のことである。『審美歯科治療』という言葉が日本ではまだ浸透していないころ、「歯の治療で患者の人生が変わるんだよ」「単にカリエス治療をするだけではなく、その人がより美しく自分に自信がもてるように治療するんだ」という言葉に感銘を受け、歯科治療が人生に及ぼす影響は無限の可能性を秘めたものであることを知ったからである。私にとって宝物であるこのDVDは、歯科医療界の人々の人生をも変えるものであることを確信している。
歯科衛生士
土屋和子 先生
歯科治療に
マジックやトリックはない
審美歯科の技術進歩は著しく、新しい技術が次々と開発されています。今後も歯科医院を経営し続ける以上、審美歯科は避けてとおれない分野ですから、先生も、これまでにいろんな知識や技術を学んだことでしょう。
しかし、どれだけ新しい技術を学んでも、腑に落ちない点がある…
日常臨床でうまくいかないことがある…
もし、このように悩まれたことがあるならば、今日が、山﨑先生から基礎・基本を習得するベストタイミングです。DVDの中で、山﨑先生は、このようにおっしゃいました。
「歯科治療にマジックやトリックはありません」
「やったことに対して、結果がでるだけです」
非常に厳しい意見に思えますが、これは実にポジティブな考え方です。正しい知識を持ち、正しい技術を正しく行えば、意図した結果が得られるということですから。
ぜひ、このDVDを手に入れて「結果がでる、正しいやり方」を習得しましょう。そして、患者さんが、もっと人生を楽しめる審美を提供できるようになりませんか?
「本当に、納得いく内容なのか?」と
思われた先生へ、60日間返金保証を
お付けいたします
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている歯科医師向け教材なんてほとんどありません。これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
山﨑先生の講義を映像で視聴できる
機会はめったにありませんので、
お急ぎください
山﨑先生は、ほとんどの歯科医師がその名前を知る有名なドクターです。臨床家、研究者、指導者として、山﨑先生の功績は語りつくせません。審美歯科において、ナンバーワンの知名度といっても過言ではないでしょう。
そんな山﨑先生の講義を、映像で視聴できる機会はめったにないので、今回のDVDは、すでに多くの歯科医師が注目しています。また、山﨑先生は、SJCD最高顧問であり、これまでに多くの歯科医師を指導してきました。
教え子となる先生方からのお申込を含め、在庫があっという間になくなることは容易に想像できます。
在庫がなくなる前に、ご興味を持たれたならば、今すぐお申込みください。
[price]
追伸
今回の教材も、60日間返金保証がついています。つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけてじっくりと判断できます。
これは、今回のDVDが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、在庫には限りがあるのでご注意ください。
ご興味を持たれましたら、在庫がなくなる前に今すぐお申込みください。
[price]